夢をかなえる新聞・聖教新聞 -人間革命の指針-

聖教新聞は夢をかなえる新聞です。その中より「新・人間革命」、名字の言、体験から夢をかなえゆくための指針をつづります。

聖教新聞の広告

2006-09-27 10:58:20 | 小説「新・人間革命」
――聖教新聞の広告は、創刊からしばらくの間は、ほとんど会員によって支えられていた。外部企業の広告といえば、仏壇と線香、ロウソクくらいのものであった。一九五六年(昭和三十一年)、戸田城聖は、大阪に指導に訪れた折、関西の広告担当者に語った。「新聞は広告を見れば、その信用がわかるんだ。会員の出してくれる広告はありがたいし、これからも大切にしていかなければならないが、それにすがっているだけでは、君たちの本当の戦いにはならない。

一流といわれる企業にもどんどんぶつかり、学会がいかなる団体であり、聖教新聞がいかにすごい新聞かを、認識・理解させ、広告を獲得していくのだ。営業が満足にできない者は、指導者にはなれんぞ」この時の戸田の指導は、東京の広告担当者にも伝えられた。戸田の指導を聞いた全国の広告担当者は、決意を新たにした。

広告の活動を通して、経済界に、学会を正しく認識させるのだ。その広布開拓の作業が、自分たちの使命だ!″しかし、彼らの前に立ちはだかる壁は厚かった。ある会社の宣伝部長は、聖教新聞を手にすると、線香とロウソクの広告が多いのに眉をしかめ、冷ややかに言った。「今にも煙が立ち込めてきそうな新聞ですな……」また、ある製薬会社では、無認識極まりない言葉が返ってきた。

「学会員は、みんな拝んで病気を治すことになっているんでしょ。薬や医療器具の広告を載せても、買う人はいないんじゃないですかね」ある自動車メーカーでは、応対に出た社員が「学会の会員で車を買うような人がいるんですか。オ-トバイでも、結構高いですからね」と、蔑むように言うのであった。

広告担当者は、壁が厚ければ厚いほど、闘志を燃え上がらせた。各企業の誤解と偏見を打ち破るために、粘り強く足を運んだ。そして、誠実にして、真剣な訴えに、各企業の学会への認識は、次第に改まり、大手企業の広告が、聖教新聞の紙面を飾るようになったのである――。

館山蔵造は、その敢闘の精神に立ち返り、今再び、新しい挑戦を開始しようと呼びかけたのであった。

広告担当者の胸には、日刊化という新たな歴史を開く誇りがあふれ、闘魂が燃え盛った。皆、必死であった。短期間のうちに、目覚ましい勢いで新規開拓が進められていった。そして、日刊化の直前には、万全の態勢が整ったのである。