goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

滋賀旅行の前に 豪徳寺にお参り

2011-10-16 08:33:10 | 近江路仏女ブロガー旅行記

滋賀県観光交流局様主催 近江路仏女ブロガー旅紀行
「麗しの神仏に出会う滋賀の旅」に当選して滋賀旅行に行ってきました。

滋賀旅行の前に 彦根藩菩提寺「世田谷豪徳寺」にお参りに…… 
このブログでは何度か書いておりますが、彦根城のマスコットキャラクター「ひこにゃん」は豪徳寺の招き猫がモデルなんです。(⇒ 過去記事

↓ 2010年豪徳寺訪問中のひこにゃん 
 

幕末の大老井伊直弼公の墓所や井伊直孝公らの墓がならぶ彦根藩井伊家墓所(国史跡)。
井伊直孝公の法名(久昌院殿豪徳天英大居士)から豪徳寺と名づけられました。
 

猫観音は秘宝で公開されていないのですが、境内の三重の塔をよーく見てみると 4体の猫ちゃんが隠されてますよ。
 (紅葉は昨年秋のもの)

子猫発見。


十二支のレリーフの中に まざった猫ちゃん。


そして 猫観音様 に親子猫の姿も発見。


三重の塔は最近建てられたので歴史は浅いんですが、隠れキャラみたいで楽しい  
にゃんこ好きの方は探してみてくださいね~~

 「豪徳寺を含む世田谷の地は、1633年(寛永10年)に江戸幕府より井伊家に下賜され、彦根藩所領地となっていた。これは現在の世田谷区のうち、面積にしておよそ半分程度にあたる。」 (wikipedeia)
「ボロ市」が開催される世田谷代官屋敷(国の重要文化財)も彦根井伊家の世田谷領の代官所ですし、この界隈にくるとふっと遠い彦根の地に思いを馳せてしまいます。 彦根の城下町、、綺麗だったなぁ… 
(世田谷代官屋敷)

              

話は戻り、
今回の滋賀旅は滋賀の仏教美術をめぐるということでひこにゃんには会えなかったのですが、白洲正子さんの本や仏像入門書で予習をして神仏をめぐる旅を楽しんできました。
世田谷美術館で「白洲正子 神と仏、自然への祈り」展が開催されたときに「近江のお寺をめぐりたいなぁ~」と願ったのが叶った形です。
街歩きをしていると意外と いろいろなことがリンクしていきますね、感謝・感謝    



1泊2日の短い旅ですが、素敵な観音様にたくさんお会いできたのでご紹介していきます 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする