二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

巨大 バッタ追記

2009-07-07 13:37:43 | 横浜・湘南・鎌倉方面

↑ 次世代の移動手段 セグウェイ はこんな感じです。

開国博Y150 ヒルサイドエリアの巨大バッタですが 7月中は もう登場しないそうです  
登場する日程は以下のようになります。

開催:2009年7月4日(土)~9月27日(日) 全16回
7月4日(土)・5日(日)
8月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・
23日(日)・29日(土)・30日(日)
9月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27(日)
※終日野外展示のほか、7月は16:00~、8月以降は19:00~パフォーマンス実施


ホアリーさんからの質問
「くもみたいに動かないの?」

私が見たときは 触角が動きましたよ~~


これがマックスでした♪


ボーさんからの質問
「平日は、どこに? 大きいから、隠れるの、大変そうですが。 」

コメントを読んだ瞬間、大うけしました。
そうなんですよね~~ 500kg以上あるようなので 動かすの大変だし。。。
「知っている方、ぜひ教えてください~」 

reomama さんから
「芋虫さんの、オブジェはすごいなあ」

ぷぷぷぷ。
「インセクト・ワールド 飛煌」 っていう、れっきとしたアート作品なんですよ~
検索すると結構 出てきますよ~♪ 

お台場の 一分の一ガンダムといい 今年は大きいものブーム? かな?
コメントありがとうございました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開国博Y150 「つながりの森」 市民創発プロジェクト

2009-07-07 07:16:56 | 横浜・湘南・鎌倉方面

今日は 七夕ですね☆ 皆さまはどんなお願い事をしましたか♪

横浜開国博Y150 ヒルサイドエリア レポート第3弾。
里山の自然再生のシンボル 竹の海原 つながりの森 では 180以上の市民プロジェクトに参加・体験することができます。
会場は ノーコンクリート ノーエアコンで いるだけで癒される感じです☆


■プロジェクトメンバー総数:延べ4800人以上
■年齢層: 10代から80代

自然・環境・共生などをテーマに横浜市民が立ち上げたプロジェクト。
ここでは ほんの一部を写真でご紹介しますね。
(プロジェクトの内容は週替わりになっています)

■ よこはま里山研究所の風車■
里山の保全活動で間伐された竹を使った風車。 
定期的な間伐をすることで 元気な森が育ちます。



■割り箸プロジェクト■
県内で集めた使用済みの割り箸をつかって オブジェを作成。
そのまま 夏休みの宿題に使えそうなアイデア。私も星を作りました。
  

皮など リメイクした素材で作った横浜花物語 
森をイメージした手作り作品が並ぶ 「かのんの森」。
  

■絵だより■のコーナーでは 絵手紙を体験しましたよ。
(もって帰ってきたら 塗れてしまっていました 七夕と子供のイメージの絵を描きました)
  

■ 森のつみき広場 ■
間伐した木を使った 積み木10000個で自由に遊べるスペース。
(えっと、実は今日もう一回行っちゃったの。 なので若干訂正しています)


■世界がつながる! 国際協力広場■


「つながりの森」にいる間 ずっと頭をよぎっていたのはマイケル・ジャクソンのこのメロディ。

you tube  ⇒ HEAL THE WORLD

地球を癒して
住みよい場所にしようよ
君と僕のために。
未来の子供たちのために。




環境やエコをテーマにしたイベントは 今、日本各地で行われているかもしれませんが こんなに市民が一丸となって、自分たちで発信しているイベントは 初めて体験しました。
そして 参加している横浜市民の方々が とっても羨ましくなりました。

ヒルサイドエリアに遊びに行く機会があったら、ひとつでも多くのプロジェクトに参加して 自分も楽しんじゃうのが一番。
2009年夏のいい思い出になると思います 

正式HP ⇒ 横浜開国博Y150 ヒルサイドエリア
2009.7.4 ~ 2009.9.27 まで。


ご一緒したむっちさんが 渾身のレポートをアップされています♪

⇒ むっちのなんでも日記
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする