goo blog サービス終了のお知らせ 

黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

母として、コーチとして

2010年02月11日 | はるの子育てコーチング日記
昨日、花と一緒にお風呂に入っているときのこと。

花が英語表記のシャンプーとコンディショナーをちゃんと見分けていることに気がついて、
「どうしてどっちがシャンプーかわかるの?」
と聞いてみました。
返ってきた答えは、
「ギザギザがあるほうがシャンプーだよ」
「どうして?」
「ん?目の見えない人にもわかるようになっているんだよね?」
確かにこれはユニバーサルデザインのひとつで、
目の不自由な方にも区別がつくようになっています。
だけど、花がそんなことを知っているとは思わなくて。
「そうだよ。どうして花はそのことを知っているの?」
「朝会のときに、校長先生がお話ししてくれたの

校長先生、Good job
花の学校の校長先生、大好きなんです、私。
ますます好きになっちゃいました。

「私、大人になったら目のみえな人とかのお手伝いもできるようになりたいの」
「そうなの?目のみえない方のお手伝いってどんなこと?」
「ん~っとね、目の見えない人が駅に行きたいと思っていたら、こっちですよって教えてあげるとか。」
「それはいいねぇ。だけど、目の見えない方にこっちですよっていっても、
”こっち”がどっちかわからないんじゃない?」
「う~ん、それはねぇ、口でいうだけじゃなくって、引っ張ってあげるとかしてこっちですよってわかるようにする。」
「それだったら、目の見えない人もわかりやすいね。だけど、それって大人にならないとできないの?」
「う~ん、高校生になったら?中学生でもできるかな?」
「高校生や中学生になってからでもいいけど、今の花ちゃんにできることはある?」
「う~んと、今はまだ恥ずかしいし、難しいと思う。だけど、1年生が3人集まったら、みんなで協力しあって助け合って、できるかもしれない。」

ほほぉ。
そこまで自分で考えられるようになったか、と思っていると、

「花はおっきくなったら、ママみたいな人になりたいの
「そうなの~?」
これは、結構花がよくいっていることなので、
そのまま流してしまいそうになったのですが、
ふと思い立って聞いてみました。

「ねぇ花。花が思うママみたいな人ってどういう人?」
「んっとね~、優しくって~、可愛くって~、美人で~、お料理も上手で~、
おしゃれだし~」
と、こっちが聞いていて恥ずかしくなるような言葉を並べてくれました。

そして、

「みんなを幸せにするためのお仕事してるし~、ダメなときは怒ってくれるし~、ちゃんとお話しを聞いてくれるから。一番ママが話しやすいの。だから花はママには何でも話せるんだよ。だから、花もママみたいな人になりたいな~って思うの」

これを聞いた時には、呆然として泣きそうになりました

なんてことをいってくれるんだ、花ちゃん
そんなふうにママのことをみてくれていたの?


もう、もう、もう、もうっ
母として、コーチとして、超宇宙級の承認をもらいました

子どもって親の背中をみてくれているんだなぁと実感。

そして、ひとりの人として恥ずかしい生き方はできない、
今を一生懸命生きよう
いつも輝いていようと改めて思いました

この日のことを、私は一生忘れないような気がします。

花、ありがとう。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SHIO)
2010-02-13 15:10:57
花ちゃんすごいですね!
日ごろから、はるさんがきちんとコミュニケーションを取っているからこそ、
花ちゃんもその思いをはるさんに伝えることができるのですね☆

わたしも感動しちゃいました!
返信する
Unknown (ナチュラル)
2010-02-14 10:15:21
はるさん、嬉しかったでしょうね

目に浮かぶようです

「一番ママが話しやすい」って、

普段きちんと向き合っている積み重ねですね。

花ちゃんの承認、私も感動しました
返信する
SHIOさん♪ (はる)
2010-02-14 22:06:27
ホントのことを言うと、この数日前、
夫がメッセンジャーとして私の元へやってきまして、
「花が○○っていってるで」と。
「ふ~ん、そうなの?それだったら、自分でいいにおいでっていってきて」
というと、
「だって『ママがお話し聞いてくれない』って俺に泣きついてきてんもん」
とのこと。
その時のこともあっただけに、
いかにいつも聴いてあげることが大切かを痛感してのでした。
返信する
ナチュラルさん♪ (はる)
2010-02-14 22:11:11
親子の関係は、毎日の積み重ねだけに、
わかっているつもりでわかっていないことって
たくさんあるのかもしれませんね。
小学校にあがってから自分の世界が広がって、
私には話さないことも増えてきていたので、「一番話しやすい人はママ」なのが意外でもありました。
ある意味、花が私の仕事の一番の理解者なのかもしれません。
返信する