塾教材で教えます! 中学受験 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

首都圏で中学受験の国語と社会を教えています。

2013年6月25日~26日①

2014年09月18日 03時19分23秒 | 日記
【3016266】 投稿者: けん・たかくら(ID:CJVfCVn4.hk)投稿日時:13年 06月 25日 07:00

停滞中様

お待たせしました。けん・たかくらです。

>>娘は週テストではBコース内算数偏差値平均60~62ですが組み分けテストになると57~53と乱降下します。

まずこの部分なのですが、これはですね、特別不思議なことではないんですよ。
Bコースというのは組分けテストの45~55ですか?

偏差値というのはある母集団の中での相対的な位置を示す数値ですから
Bコースで60~62であっても組分けテストになるとCコースの子たちが
入ってくるわけですよね。
ですからそういう理由でコース別偏差値よりは下にきてしまうっていうことなんですよ。

>>先生の過去スレにも四谷大塚の通塾生は授業コースが一番効率的だと
書かれておりましたが、娘が同じクラスに、授業コースの方がおらず嫌がった為、
通常コースで入塾したものの…やはり娘の場合はこのままではまずいのではないか
と思い始めました。

そう、流されちゃうんですよね。
たくさんいると思いますよ。
疑問を感じてはいるんだけれど流されてしまうような形で継続しているって
ことですよね。

>>やはり3日間の通塾は予習シリーズ、演習問題集ともにじっくり勉強する時間が取れず、
宿題を終わらせる、週テストの為だけの勉強になってしまい悪循環です。

広く見られるパターンですね。
スカイさんとの話の中でも述べたのですが「週テスト」っていうのは
日進・四谷の時代からあるものでそもそもが自宅学習を前提とした
学習システムなんです。

私が塾の講師を始めたのは昭和60年代のおしまいの方でしたけれど
当時から小学生たちはすでに結構、忙しかったです。
塾に通ってそれ以外の習い事をするのもあたりまえという状態でした。

ただ当時は日能研がものすごい勢いで台頭してきており、
週テスト(カリキュラムテスト)が温存されてしまいました。

サピックスがようやく打破してくれたっていう感じですね。

続きはまたあらためて。



【3016479】 投稿者: 停滞中(ID:sBnjHAIGP0A)投稿日時:13年 06月 25日 10:26

けん・たかくら様

お忙しい所御教示頂き恐縮でございます。

…母集団に上位層が入ってきますので当然組み分けテストの偏差値が下がることは
容易に理解しております。

が、4年生のBCコース(算数のみで)のYTレベルはそんなに大差ありません。
差は最後の大問位ではないかと。実際家庭で週テスト過去問Cコース問題を
取り組ませても8割位は出来ているのに、組み分けテストになると、
大問3、4でも落としたりしてきます…週テストでは有り得ないミス頻発です。

これは明らかに週テストがゲームの様になってしまっている最悪パターンではと。 

塾の宿題は月曜日授業が完全に定着している前提で出されます。
この導入初日の定着が完璧でないと、宿題の基本問題、
まして練習問題など出来る筈も無く、如何に無駄な時間を過ごしてしまったか
やっと気がつきました。

やはり娘に限っては金曜日の週テストまでに導入の問題全てを完全定着させ、
練習問題まで完全理解させる事は不可能なのです

週テストが悪いのではありません。週テストが通塾日にカウントされる事が
非常に非効率なのですよね。

それで我が家は授業コースに変更する事にしました。
ただ非YT生は予習、復習ナビ等Web環境が一切使用出来ず、
組み分けテストの結果も総合点、偏差値での立ち位置確認しか出来ず
果たして5年になったらそれでは不味いのではないかと心配になったり。

5年になると授業は平日2日、テストも土曜夕方になるのでこなせる様に
なりますでしょうか?

またまたですが、宜しくお願い致します。 



【3017542】 投稿者: けん・たかくら(ID:CJVfCVn4.hk)投稿日時:13年 06月 26日 06:18

停滞中様

おはようございます。けん・たかくらです。

ちょっとよくわからない面があるのですが、私が申し上げているのは
「通塾プラス習い事」という平均的な中学受験生の生活実態に照らして考えると
1週間単位のテストというのは時間的に無理があるということなんです。

要するにバタバタっと勉強済ませてテストを受ける、
あるいは明らかに学習不十分な状態で週末行事のようにテストを受ける。
こういうふうになりがちなんですよ。

毎週、テストを受けることによってその週の学習がちゃんと定着すれば
いいんですけどね。
そんなのは幻想だということがもうおわかりになったと思います。

5年生からはSコースができますけれどSコース常駐、上半分くらいにいる子たちの
場合には週テストの弊害というのも比較的小さいですかね。
結構、馬力のある子が多いですから。

でもSとCいったりきたりくらいの子たちになってしまうと
毎週テストを受けているよりも他にやることあるんじゃないの
という気がします。

>>それで我が家は授業コースに変更する事にしました。
ただ非YT生は予習、復習ナビ等Web環境が一切使用出来ず、
組み分けテストの結果も総合点、偏差値での立ち位置確認しか出来ず
果たして5年になったらそれでは不味いのではないかと心配になったり。

5週に一度の組分けテストに向けてがんばっていくというやり方がよいと思いますよ。
サピックスは月に一度のマンスリーですけれど間隔が短すぎるなんていう話は
さすがに聞いたことないですから。
これくらいの間隔がちょうどいいんですよ。

Web環境というのはあればあったで便利なのですが、成績を上げていく決定的な
要因になるものではないでしょうね。
ナガセが親会社になるまではなかったですから。
あまり些末なことにこだわらない方がよいと思います。

>>5年になると授業は平日2日、テストも土曜夕方になるのでこなせる様に
なりますでしょうか?

う~む、これはですね、逆です。ますます大変になるんですよ。

続きはまたあらためて。



【3017666】 投稿者: 迷走中(ID:MrQi6yxQ.Lg)投稿日時:13年 06月 26日 08:27

我が家は新5年から、四谷大塚の準拠塾へ入りました。

最近四谷大塚のカリキュラムが子供の学習ペースに
合わないのではないかと思い始めています。

停滞中さんのお悩みとほぼ同じです。

1週間ワンステップ、毎週のテストというサイクルでの
積み残しが大量です。
家庭でフォローしていますが、追いつきません。
週テスト過去問を受けるまで行かず土曜日を迎えている状態。

四谷大塚のカリキュラムをこなせる子って
どういうタイプなんでしょう?

無理なく無駄無くって謳っていますけれど
本当かなと思ってしまいます。



【3017962】 投稿者: 停滞中(ID:XOnKdWdX.tM)投稿日時:13年 06月 26日 11:43

迷走中様 けん・たかくら様 

わかりにくい文章だったかもしれません。お許し下さい。

私が申し上げたかった週テストの弊害とは包括して
けん先生のおっしゃる意味なんですが、弊害は実に多様であり
根深いのだと言う事をお伝えしたかったのです。

国語の先生に算数の話ばかりで申し訳無いのですが、
予習シリーズの算数は導入の例題から1週間が始まります。
既にこの例題が、この後に学習する基本問題より難易度が高いのです。

月曜日に例題を完璧に理解出来ていれば火曜日の自宅学習で宿題実施→定着となります。
ですが、例題が完全理解出来ていない状態で火曜日に宿題を行うと云う事は
焼け石に水、ただ机に向かって宿題と云う仕事をやっつけるだけの作業になります。

そして迎える金曜日(4年なので)、またそこそこの点数を持ち帰ります。
自慢ではなく、算数は100点も多い。
ですが高得点を取ってしまう為の弊害があろうとは、初めての中学受験、
全く想像だにしておりませんでした。

親バカで申し訳ないですが(^。^;)すぐにCコースに上がれると思い込んでしまいました。
ですから間違えたテストに関しては勿論やり直しますが
100点を取った週テストを何度も間違い直ししませんよね?
定着不足だと思いませんから。

余りに組み分けテストで週テストでは有り得ない様なミスを頻発するので
知り合いのサピックスの算数科講師に答案を見せたところ
「申し訳ないがこれはたまたま得点出来ただけ。
2回目はまた違うミスをする」とはっきり言われました。

迷走中様のおっしゃる通り、何人の小学生がこの例題を月、火曜日の授業で
完全理解し、定着させる事が出来ると云うのでしょう。
でも出来なければ宿題自体も悪になり、そしてまた週末行事テストを迎える。

こうなると実は週テストではなくカリキュラム自体にかなり無理があるのでは?
とも思えます。

予習シリーズのカリキュラムをこなすには通塾に取られる週テストが非効率だと
云う事は実に根深い諸問題を抱えている事をお伝えしたかった訳です。

長文につき失礼致しました。 


2011-0074

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする