塾教材で教えます! 中学受験 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

首都圏で中学受験の国語と社会を教えています。

54 早稲アカの個別ゼミ、受けてもいいですか N女子さん③

2017年03月31日 04時31分28秒 | 日記
おはようございます。けん・たかくらです。

昨日の続きです。


【今日のポイント】

>>Wの個別ゼミって、うちのような娘にはあまり役には立たないところなのでしょうか?

今日もここですね。
何を参考にすればいいのですかということなのですが、
早稲アカの場合は、四谷大塚Grの合格実績ですね。

四谷大塚は直営単独ではなく、提携塾を含めたGr全体で合格実績を発表しています。
提携塾にもYTネット提携塾と四谷大塚ネット提携塾の二種類があって
早稲アカはYTネット提携塾です。

YTネット提携塾に在籍していて予習シリーズ等四谷大塚の学習システムを
利用している子たちは全て四谷大塚Grの合格実績として計上されているんです。

週テスト=YTテストを受けているかいないかなんて関係ないんです。
インターエデュなんかに書いてあることはでたらめですから。

四谷大塚自身が合格実績の母数の定義においてYTテストを受けている子たち
なんていうことは言っていませんし、6年秋以降、その数は減っていきますから、
それを母数にするなんてことは、ありえないんですね。

そこで平日から早稲アカに通う純粋早稲アカ生の合格実績がどの程度であるのか
なのですが、私は6割程度かなとみています。
早稲アカは提携塾の中では最大規模ですし、他は中小零細が多いですから。

ですから、塾選びの対象として早稲アカを考えている人たちは
四谷大塚Grの6割程度とみておけば良いと思うんですよね。

学校によって、もちろん違いはあるのですが、少なくとも早稲アカの公表している数字
よりは、四谷大塚Grの6割程度、こちらの方が実態に近い。
これは間違いなく言えると思います。

続きはまたあらためて。


昭恵夫人と籠池夫人のメール公開でなぜか窮地に立たされる辻元清美【生コン祭り】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする