② 水稲が「朝鮮半島から」伝わった、という表現について
どんなに調べても、《水稲が朝鮮半島発祥》という学説は見当たらない。
したがって、《一般的には「○○から」の○○は発祥を示しているのであって経由地は示さない》ということを前提にすれば、この表現はまちがっている。
× → 育鵬社
※育鵬社は、資料図として、最新学説まできちんと表現している「伝来の地図」を載せてい . . . 本文を読む
⑵ 数千年前、水稲の種(=籾:もみ)と水田栽培技術(知識)が、どこから来たのか?
古来、a地点からb地点にモノや知識が伝わる方法は、aに住む人がbに運ぶか、bに住む人がaに行ってもらって帰るか、の二とおりだった。
そこで、籾と栽培知識が≪どこ(=発祥の地)から来たのか≫ということと、≪誰が運んだのか≫ということ区別して検討する。
・ウィキ . . . 本文を読む