goo blog サービス終了のお知らせ 

にっち・自然に囲まれて

多様な生きものといっしょに生きる雑貨店。

ツバメ、見れば見るほど、感動します♪

2017-08-15 09:21:07 | ツバメの家
ツバメの家のツバメたち、
見れば見るほど、いろんなことがわかって
日々、感動しています。


この羽の色↓ 

黒だけでなく、輝くブルーに見えることがあるんですが、
こうなっているんですねえ。



↑ 尾羽が広がると、白い斑点が見えます。
  のど元の色もきれいですね。


さて、ひなたちは、というと・・・




↑ まあ、元気なこと!

なんだか、白い網のベストを着ているように見えませんか?

羽の芯なんでしょうか・・白い棒状になっていて、
ここから枝毛が出てふさふさに?




↑ こちらは何日か前のものですが、ひなの姿は
  まだ巣からはみ出していませんでした。
  親は、じ〜っと眺めています。


何をしているかというと・・・



↑ ひなの糞を探していたのです。


このころは糞をつまむと、食べていました。
巣のなかは、いつもきれいに保たれています。



食べたら、出る。

生きものすべての原則ですが、
赤ちゃん時代は、とくにこの両方に、親が深くかかわって
世話をします。


ひなが大きくなってくると・・・




↑ ひな(右端)は、お尻を巣のふちにのせます。

白い、クリームのようなもの、見えますか?
そうして・・・




↑ この後、ぽっとんと、巣の下に落ちました。


親は、じっと見ていました。
このころになると、ひなは自分で巣の外に糞を落としたり、
親は、くわえて外に運んだりします。


ひなは、親にとってほしい、
という感じでもあるのです。




↑ 二羽のひなが、親にお尻を向けています。




↑ 尾羽を巣に当てて、しっかりと体を立てている親。


こうして、親はひなの白い糞をくちばしにくわえて、
外ですてるために、飛び去っていきました。




↑ 細やかにひなたちの世話をする親つばめ。


よく、ツバメが巣をつくると、糞が落ちて汚い、
という人がいますが、それだけ巣のなかが
ひじょうに清潔に保たれている、ってことでもあるんです。

巣の中が汚れていると、体温調節にも影響してくるし、
ひなの体が汚れるのはもってのほか。
親はとても気をくばっています。


人も同じ。
自分のすみか(家の中)は、きれいにして、
居心地よくしますよね。
健康を保つのに、大切なこと。

さぁ、私も部屋の中をそうじしようっと・・・。

  
この記事についてブログを書く
« 夏を存分に楽しみましょう♬ | トップ | 20世紀初頭の「アメリカの雑... »

ツバメの家」カテゴリの最新記事