にっち・自然に囲まれて

多様な生きものといっしょに生きる雑貨店。

9月11日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞です♬

2023-09-02 08:51:22 | にっち&くるみ:店情報
9月11日(月)は、石鳥谷のパン屋さん、ルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。


今月の季節のパンは↓

『梅と杏と夏の欠片』
ホール 940円  ハーフ 470円
甘い杏と酸味の強い杏、2種の杏がたくさん入った、
夏のパンです!

定番のパンのほうは、下記をご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち


そして、スコーンが欲しい、という方。
「ご希望の方があれば、焼きますよ」と、ルーツさん。
というわけで、ご希望の時は、ご予約注文の時にどうぞ。

ご予約は、9月8日(金)夕方まで。
↑ ご注文、ありがとうございました!


ところで、東家一太郎、美さんの浪曲会!

8月27日(日)に、遠野の内田書店さん2階のイベントホールで、
無事終了いたしました。
いやあ、その熱気にびっくりしました。
広さもちょうどよく、冷房、扇風機が回るなか、
それでも湿度はかなりあったと思うのですが、
「この湿度の中で、三味線の音がこれだけ響くとは!」
と、曲師の東家美さん。
浪曲師、東家一太郎さんの声も朗々と響き渡り、
音響が抜群の会場でした!

午前の部は、怪談「牡丹灯籠」、シートン動物記から「オオカミ王ロボ」
午後の部は、シートン動物記から「クマ王モナーク」、「野狐三次 木っ端売り」

どちらも、最初に浪曲を楽しむための短い講座があり、
それがとっても愉快。
もう、浪曲の世界をたっぷりと楽しみましたよ。
浪曲を初めて生で聴く、という方も多かったのですが、
浪曲って、演者と観客が(参加して)いっしょになって楽しむ芸なんですね。
それが、初めての体験だったというお客さまの言葉が、心に残りました。

来てくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました!
そして、日程の関係で参加できなかったという皆さま、
ぜひまた、次の機会をお待ちくださいね。
4年ぶりの浪曲会でしたが、

東家一太郎さん、美さん、ほんとうにお疲れ様でした!!


写真展と浪曲会のご案内です♬

2023-08-10 13:59:21 | イベント案内
こっぽら土澤にある「カフェくるみ」で、
久しぶりに写真展を開催します!





↑ クジャクサボテン、ガガイモの種・・・知ってるものが、こんなにも美しい?!






以前にも、北海道の庭師、高橋武市さんの「夢の庭づくり」
「アイヌの治造展」などなど、何回か写真展をやっていただいた、
関戸 勇さん!

コロナ禍を経て、ほんとうに久しぶりに「カフェくるみ」で
写真展をやっていただくことになりました。

スマホ写真展「関戸勇の 視線の先」


私たちにとって、ごくごく身近になったスマホですが、
そのスマホを使って、こんな写真が! と、びっくりの数々の作品が並びます。

路傍の写真師、関戸勇さんの視線は、
どんなものをとらえたのでしょうか?

8月17日(木)から9月11日(月)まで。
ぜひぜひ、お出かけくださいね!



そして、もうひとつ。
これまた、長いお休みを経て、やっとおよびすることができた、
東家一太郎さん、美さんの、浪曲会です!





場所は、遠野「内田書店」の2階。木をふんだんに生かした、すてきなスペースです。

東家一太郎さん、美さんは、目覚ましい活躍をされています。
下記は、東家一太郎さんのブログですが、どうぞご覧くださいね。

https://www.rokyoku.com/ブログ/

そして、ぜひぜひ、お二人に会いにいらしてください!
8月27日(日)は、先にご紹介した写真家の、関戸勇さんもいらっしゃいます!

午前の部、午後の部、と分かれていますが、
「この日は、浪曲の日。両方楽しみます!」という申し込みの方も!
うれしい😀ですね。

「できるかぎり、多くの方に浪曲で楽しんでいただきたい」
「いろいろな方にお会いして、ご縁を広げていきたい」
と、東家一太郎さんたちも張り切っておられます。

浪曲は初めて! という方。 ぜひ、生の三味線にのせての浪曲をきいてみてください!

浪曲の会、終了いたしました!

たくさんのお客様にお越しいただき、感謝、感謝です!!





8月21日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞です♬

2023-07-28 18:54:32 | にっち&くるみ:店情報
8月21日(月)は、石鳥谷のパン屋さん、ルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

あれ? 変だなあ、毎月、第二月曜日なのに、
と思った方。そうなんです!!
8月だけ、第三月曜日になります!

というわけで、予約の申し込みは、8月18日(金)までの受付となります。

季節商品は、梅と杏と夏の欠片(かけら)
ホール 940円  ハーフ 470円
甘い杏と酸味の強い杏、2種の杏がたくさん入った
夏のパンです!

定番のパンのほうは、下記をご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち

ご予約、お待ちしています😀
↑ 終了しました。ありがとうございました!

さて、にっちの店のニュースですが、4年ぶりに、
ラトビアから、新しいバスケットが入荷しております。
ヤナギで編まれたバスケット。
使ってみるとわかるのですが、丈夫で、美しくて、
さすが、ラトビアの伝統技が生きた暮らしの中のバスケットだなあと思います。

ぜひ、ご覧くださいね!

猛暑の日々ですが、皆さまもどうぞお体に気をつけて、
毎日をお過ごしください。

7月10日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞です♬

2023-07-03 15:40:06 | にっち&くるみ:店情報
7月10日(月)は、石鳥谷のパン屋さん、ルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。
ご予約を受け付けています!

今月の季節のパンは、下記の2種になります!

①カシス畑と地平線の彼方
無農薬栽培のカシス果汁で練りこんだ甘酸っぱいパン
ホール 840円(税込)、ハーフ 420円


②ココア・カシス丸
オーガニックのふわりとしたココア生地に、自家製カシスジャムがサンドされた
大人のデザートパン
220円(税込)


どちらもおいしそうですねえ!


定番商品のパンは、下記をご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち

今月は、スコーンはお休みになります。

ご予約は、7月7日(金)までにご連絡いただけるとありがたいです。
にっちの店でも受け付けています。


↑ ご注文、締め切りました。ありがとうございました!


7月に入って、気温も、湿度も、高くなっています。
体調に気をつけながら、夏の日々を楽しみたいですね!


ときどき、大雨の日もありますが、強風で大雨という日に、
お勧めの傘があります。




↑ ふつうの傘に見えますが・・・


たとえば、上のいちばん左にある傘を、開いてみると・・・





と、なります。
つまり、傘のふちの部分が、20センチ弱ですが、
拡張して、すーっと広がるんです。
手に持っているときは、小ぶりの傘。それが、さすと大きくなる。

しかも、広がった部分の境目から風が抜けるので、
骨が曲がる、なんてことがないんです。


もうひとつの傘、右から2番目の傘を開いてみると・・・





と、なります。
模様も、え〜っという感じに変わってしまうのが、おもしろい!


手にもっているときも短いので、傘の先が床につくことはなく、
開いたときも、柄が短いので、もっている手に負担がかかりません。


実用的で、雨の日が楽しくなる傘だな、と思っています。
ぜひ、にっちの店内で、ご覧くださいね!



6月12日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞です♬

2023-06-06 07:15:18 | にっち&くるみ:店情報
6月12日(月)は、石鳥谷のルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。
ご予約を受け付けています!

今月は、定番商品のパンですよ。下記をご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち


ご予約は、6月9日(金)までにご連絡いただけるとありがたいです。
にっちの店でも受け付けています。

↑ ご予約ありがとうございました。

ご予約なしの当日販売もありますが、なるべくお早めにご来店いただけると
入手が確実だと思います。
お待ちしていますね!



初夏らしい陽気が続いています。

いろいろなウツギの花が咲いて、渡り鳥ホトトギスの鳴き声も聞こえ、
「夏は来ぬ」のメロディーが、頭の中を流れている今日この頃です。

さて、「にっち」には、ちょっとめずらしい(初めてかも!)
強風でも、傘の骨がひっくり返らない、よくできの傘が入っています♬

ふだんはとても小ぶりです(手にもっても、傘の先が地面につかない)。
しかし、傘を広げると、二重になっているふちの部分が出て、大きな傘となります。
傘の柄が短いので、とても持ちやすい。
え〜っ、こんな傘があるの? というものです。

ぜひぜひ、にっちでご覧くださいね!





5月8日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞です♬

2023-04-27 12:53:39 | にっち&くるみ:店情報
5月8日(月)は、石鳥谷のルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。
ご予約を受け付けています!

5月の季節商品は、『甘夏小丸』
1個 140円(税込)。
自家製甘夏ピールとハーブが入った、香り高いパンです。

下記の定番商品もありますよ。ご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち


ご予約は、5月5日(金)までに連絡いただけるとありがたいです。
にっちの店で受け付けています。


そして、土沢商店街で大イベントが!
5月4日(木)5日(金)の二日間、
土澤アートクラフトフェアが開催されるのです!!


   土澤アートクラフトフェア2023 春


上記に、駐車場など、くわしく出ておりますので、
ご覧くださいね!
出店者の商品写真付きリストもありますよ。
ほんとうに、広い地域からお越しくださって、
土沢商店街としては、感謝、感謝です。


にっちには、ケニアのサイザルバッグ、モロッコのストローバッグなどなど、
植物繊維で作られたかご類が、たっぷり揃っています。
これからの季節、使い勝手がよく、実用的でありながらおしゃれなバッグです。
カラフルなマルチクロスは、こんな値段?とびっくり。
インド綿100%の布は、いろんなところで活躍します。


カフェくるみは、5月4、5日は喫茶としてはお休みしますが、
スタッフ二人が、にっちの前で、「いきなり団子」を販売!
おみやげにも、おすすめです。
蒸し器や電子レンジで温めて、召し上がってくださいね。


というわけで、5月4日(木)5日(金)の土澤アートクラフトフェア、
お待ちしていますね!




4月10日(月)は、ルーツさんのパンの日です!🍞

2023-04-03 17:20:07 | にっち&くるみ:店情報
4月10日(月)は、石鳥谷のルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。
というわけで、ご予約を受け付けています!

今月の季節商品は、『檸檬と紅茶の待ち合わせ』
ホール940円 ハーフ470円

もうひとつ、『自家製檸檬ピールのスコーン』
1袋2個入り 220円です。

下記の定番商品もありますよ。ご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち


ご予約は、7日(金)夕方までに連絡いただけるとありがたいです。

↑ ご注文、ありがとうございました!
ご来店、お待ちしていますね♬


それにしても、春らしい陽気が続いてます。
梅は満開、桜はほころびはじめ、球根植物は大地から、つんつんと顔を出しています。
ムスカリ、スイセンは、カフェくるみのまわりでも鮮やかな色を見せ、
浮き浮きする、春です♬

春のにっちに、お越しください♬

2023-03-25 06:40:26 | にっち&くるみ:店情報
ようやく気温も上がってきて、春らしくなりましたね。
ウグイスカグラの、小さな濃いピンク色の花も咲き始めました。

にっちでは、これから存分に活躍してくれる、かごバッグ類がそろっています。




↑ ケニアからの、サイザルバッグ。サイザル麻とも呼ばれますが、
 リュウゼツランの植物繊維です。 春らしい!!




↑ こちらは、モロッコのバッグ。日本でいうとイグサのような水草。
  奥には、ブルキナバスケットやケニアのサイザルバッグも・・・


そして、なんと、ようやくにっちでもPayPay を開始。
現在初めてのキャンペーン中です。
手持ちの現金をにらみながら、大人も子供も買い物をするんだ、
と思っていた古い人間ですが、お客様のたくさんの声をお聞きして、
現金をもたない暮らし、その安全性もあるのだな、と感じました。
それに、口座に直結ではなく、チャージ式でやっている方も多いのですね。

そんなわけで、キャンペーン期間中は20%引き、という特典もあります。
また、使っていない方々にも楽しく買い物を、と考えて、
洋服類は、ほとんどどれも値引きをおこなっています。




↑ とくに、冬物の衣類は大きく値引きしています。エプロンもいろいろありますよ。


ラトビアのミトンは、テレビで放映されたときの印象が強かったのか、
いまでも、ありますか? と聞かれます。というわけで、まだ飾っていますが、
在庫の数も少なくなってきました。(現在は、入荷が難しいのです・・・)
欲しい方は、この期間にぜひどうぞ。


コロナ感染もまだまだ安全とはいえませんが、じーっと長い間、がまんの子で過ごしてきた
「にっち」「カフェくるみ」ですが、少しずつ活動をはじめていきたいと思っています。

「カフェくるみでは、ウィリアム・モリスをはじめ、さまざまなデザインのキッチンクロスが
壁に展示されています。もちろん、展示販売です。
ぜひ、ご覧くださいね!


皆さまのお越しをお待ちしています♬







3月13日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞

2023-03-03 05:28:50 | にっち&くるみ:店情報
3月13日(月)は、石鳥谷のルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。
というわけで、ご予約を受け付けています!

今月の季節商品はありませんが、
下記の定番商品をご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち


ご予約は、10日(金)夕方までに連絡いただけるとありがたいです。
↑ ご予約ありがとうございました!

13日(月)当日は、お昼くらいまででしたら、
ルーツさんがにっちの店にいらっしゃいますので、
どうぞ、お出かけくださいね♬


ご予約のお客さまは、にっちでパンをお預かりしておきます。


3月に入って、少しずつ気温が上がってきました。
春まで、もうすこし、もうすこし。
身近な植物を見ていると、スイセンは地面から頭をぐんぐん伸ばしてきたし、
木の枝の芽の色も変わってきたし、
春に向けてのさまざまな植物の変化が楽しいです。


ところで、

「にっち」の店で、PayPay が使えるようになりました!

お客さまのご要望を受けながら、たいへん遅くなってしまったのですが、
ようやく、です。

そんなわけで、3月10日から31日まで、花巻市のキャンペーンが始まります!
初めての参加ですから、喜んでいただけるような品々をご用意する予定です。
そちらにも、ぜひ、お出かけくださいね!!



2月13日(月)は、ルーツさんのパンの日🍞

2023-02-06 17:19:47 | にっち&くるみ:店情報
2月13日(月)は、石鳥谷のルーツさんが、
東和町のにっちまで、行商に来てくれる日です。

毎月、第二月曜日。
というわけで、ご予約を受け付けています!

今月の季節商品は、『伊予柑の手仕事』
ホール940円  ハーフ470円  です。
この季節らしい、柑橘の香りいっぱいのパンです。

定番商品については、下記をご覧になってくださいね。

ルーツのパンたち



ご注文は、10日(金)までに連絡いただけるとありがたいです。


13日(月)当日は、お昼くらいまででしたら、ルーツさんにも会えるし、
パンの購入が可能だと思いますが、
なくなることもあるので、欲しい!という方は、ご予約が安心です。
パンは、にっちのほうでお預かりできますので、
ご都合のよい時間にご来店ください。

↑ ご予約、ありがとうございました!
今月の電話での予約は、終了いたしました。



立春は過ぎたけれど、まだまだ寒いですね。
体を冷やさないようにして、短い2月も乗り切りましょう!