
新潟県南魚沼に昔からの在来種の大豆が有る!
名前が、さとしらず??
私は名前からして、里知らず、かと思った。
里、人が居なくても勝手に育つ大豆、要は天然大豆かと思った。
地方に詳しいと自負していたが、完璧に違った。
この大豆、甘いんだと、砂糖がいらない、だからさとしらず、なんだと、
切り干し大根と和えて、炒めて、ご飯と和える

一度茹でる、表層の皮を取ると、綺麗な白い大豆、

炒める、それも天然無添加のごま油で!

ご飯と和える。

ひとパック300円????割に合わない
う~~~
米は玄米、切り干し大根の在来大豆、
漬物添えて、
名前が、さとしらず??
私は名前からして、里知らず、かと思った。
里、人が居なくても勝手に育つ大豆、要は天然大豆かと思った。
地方に詳しいと自負していたが、完璧に違った。
この大豆、甘いんだと、砂糖がいらない、だからさとしらず、なんだと、
切り干し大根と和えて、炒めて、ご飯と和える

一度茹でる、表層の皮を取ると、綺麗な白い大豆、

炒める、それも天然無添加のごま油で!

ご飯と和える。

ひとパック300円????割に合わない
う~~~
米は玄米、切り干し大根の在来大豆、
漬物添えて、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます