goo blog サービス終了のお知らせ 

東横『学芸大学駅』近くの産直パブ、地元に必要なお店として。明るく楽しく、天を敬い、人を愛する。楽しく飲みたい

美味しい産直料理 元気楽しいスタッフ、カラオケ&トークで盛り上がり、ストレス解消♪、常に新風!良心的なお店。

絶品 手造り 牡蠣オイル漬け

2016年05月03日 00時05分18秒 | 料理&お弁当
ミカマイコさんの説明

美肌効果

牡蠣には、
豊富といわれる豚肉よりも、
なんと3倍~5倍(可食部100g)も含まれているのです。

亜鉛には様々な美容効果があり、
まずは“皮膚の再生を促す効果”。


つまり、肌荒れなどのトラブルを改善する効果が。
また、メチオニン、シスチン、タウリンなどの硫黄を含んだアミノ酸も多く含まれているので、
つるつるのお肌になれるとも言われています。

イオウの温泉に入ると、
肌がスベスベになりますが、
同じような効果があるのかもしれませんね。

ただ亜鉛は吸収されにくいと言われています。
その吸収を助けるのがクエン酸などに代表される“酸”なのだそう。
たとえば、
生の牡蠣には白ワイン、カキフライにはレモンを絞ったり、
お鍋はポン酢で食べると、
この亜鉛が吸収されやすくなります。

貧血予防に


牡蠣は貧血症の改善にも役立ちます。

というのも良質のたんぱく質と同時に造血に欠かせない鉄、銅、コバルトなどのミネラルが豊富に含まれているから。
また、
造血ビタミンとして知られるA、B1、B2、B12、葉酸なども備わっているんです。

貧血予防といえば、
レバーのイメージがありますが、
牡蠣も同様の効果が。
レバーの味が苦手な方には嬉しいですね.

鉄分はもちろん、造血作用に欠かせない銅も入っているのが心強いところです。

新陳代謝アップへ
牡蠣のたんぱく質は、
全ての必須アミノ酸と同時に12種以上のアミノ酸を併せ持っているほど良質。
加えて、ビタミン類はビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・ビオチン・コリン・イノシトール・葉酸などが、
さらには、ミネラル類は、カルシウム・カリウム・リン・鉄・ヨード・マンガン・マグネシウム・銅・亜鉛・コバルトなどが含まれています。

私たちの活力源となるグリコーゲンも豊富に含まれているので、
体に栄養が隅々にまでいきわたり、
新陳代謝もアップされます。
するとむくんでしまう体も、スッキリしてくるのだとか。

最後に
以前、ミスユニヴァースのプロデューサーのエリカアンギャルさんも、
自身のベストセラーの中でオススメの食材は牡蠣 と明言されていましたが、
調べてみたら確かに「海のミルク」と言われるほど栄養満点。

しかも、脂質が少ないので、
胃がもたれたりカロリーを気にする必要がないのが嬉しいですね。

生の牡蠣が賞味期限に気をつけなくてはなりませんが、
牡蠣フライなら揚げない分は冷凍にしたり、
牡蠣に軽く火を通してオリーブオイルに漬けて冷蔵庫に入れておけば日持ちもします。
この冬、食べ続けて、健康と美肌に磨きをかけてみてはいかがでしょうか?
(ミカマイコ)

手作り牡蠣のオイル漬け
2P=500円

南極調査捕鯨船のお土産

2016年04月19日 17時54分40秒 | 料理&お弁当
南極の調査捕鯨船の乗組員さんの
お土産、
やはり、くじらだ~

珍しい鯨の背面跳びを目の前で観たんだとさ、



そこで鯨のお刺身

500円!

全額支援金とさせて頂きます。

お祭り用

2016年04月14日 18時07分36秒 | 料理&お弁当
はしご酒祭り~
旬の
蛍イカと菜の花の酢味噌合え、

大山鶏の唐揚げ、
大山鶏の味噌焼き~、

きんぴらごぼうは切り干し大根と、
牡蠣のチーズ 焼き

絶対風邪引かない薬膳白菜漬け

2016年02月09日 19時37分42秒 | 料理&お弁当

風邪はひきたくない、
しかし、ひいてしまう。
否、
しっかり予防で風邪はひきません。
実証済


無添加、
薬膳の白菜漬け、
生姜、ニンニク、昆布、
鷹の爪、柚、

無添加の為、
スーパーで買うのより
足が早い

酸味が苦手な方は、
胡麻油で炒めたら
コレが意外に美味しい、

自家製が一番美味し、

健美弁当(腸内環境強化)

2016年02月01日 17時00分43秒 | 料理&お弁当
人間の身体は食べたモノで出来上がっている。
簡単な話、

だとするならば、
身体に良いモノを食べると
身体は健康になる。

腸の働きを良くしたら、
肌にも良い、

腸を健康にして免疫力を高め、
体内から悪いモノを早く出した方がいい、

便秘も一発解消


腸の動きが良くないと
血管にもよくないなあ~

そこで
腸の働きをよくする食事(食べ物)を
弁当に、

『健美弁当』を出します。
1個300円。

中身はその日により
変わりますが、

風邪も引かなくなります、

実証済み、

肌も綺麗になります。
実証済み

本当に身体に優しい





キング オブ 鍋

2016年01月19日 21時05分59秒 | 料理&お弁当
冬の鍋、
なんと言っても王様は
クエ鍋、
『食べた~い』

しかし、
クエの鍋食べに行けば、
料理だけで一人15000円はするなあ~
お酒飲みたい、
財布を気にする、

でも、食べたい、
最後の雑炊が旨いになんの、

やろ~クエ鍋やろ~

1月27日(水)

クエ鍋パーティしましょう。

クエを喰え~~

しかし、食材が余りにも高価!
あら付きで300gで9800円
う~600g買うと19600円

900g買うと、29400円
刺身も食べたい~~

クエ
白菜
本しめじ
椎茸
人参
柚子
三葉

シメは雑炊

クエ食べたい人~~
参加ご希望の方は前もって予約お願い
仕りたく候也、

『九絵』と呼ばれてます。
魚でこれほど高級な魚はいない、

和牛の高級品より高い、





クリーミィな牡蠣鍋&自家製キムチ

2015年12月01日 21時10分40秒 | 料理&お弁当
味は優しい、
しかし、
風邪予防にぴったり、
生姜たくさん、
ニンニクもどっさり、
しかし、匂いはしない、


キムチは冬の一品。

葉付きの大根を買う。



皮も使う。

皮は薄く切り天日に干す





皮を剥いた大根は塩に漬け込み水分を出す。
























牡蠣とお酒

2015年11月25日 14時23分52秒 | 料理&お弁当
牡蠣は肝臓に良いのは知られていますが、

チョイと復習

カキは、
ビタミンB1、B2などのビタミンや亜鉛などのミネラル、タウリンなどを豊富に含んでいる食品です。

カキのたんぱく質は、
全ての必須アミノ酸と同時に12種以上の他のアミノ酸を併せ持っている良質のものです。

ビタミン類は、
ビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・ビオチン・コリン・イノシトール・葉酸などが含まれています。

ミネラル類は、
カルシウム・カリウム・リン・鉄・ヨード・マンガン・マグネシウム・銅・亜鉛・コバルトなどが含まれています。

また、
私たちの活力源となるグリコーゲンも豊富に含まれています。

ほ~~んで、

お酒とカキ

カキは「酒毒を消す」といわれますが、
二日酔いや悪酔いの防止にも効果があります。

アルコールが体の中に入るとアセトアルデヒドという毒物に変化しますが、
カキはこの解毒に役立ちます。

また、
良質のタンパク質がアルコールから肝臓を守ってくれます。

お酒を召し上がる際には、
カキ料理はもちろんイカの刺身や豆腐、納豆、トロロイモ、
さんまなどの良質のタンパク質を含んだ食べ物を食べるよう心がけてください。

あまり油っこいものばかりを食べるのはよくありません。

意外に、美味しいしゃれの宴会料理

2015年11月12日 21時22分43秒 | 料理&お弁当

忘年会・新年会・歓送迎会は
楽しく、美味しくしゃれねずみで!
お得です。
喜ばれます。


手作り料理
お好みの料理で!

季節に応じ、
産直で
牡蠣、お魚、

夏は岩牡蠣も


夏の自家製野菜も


牡蠣鍋・キムチ鍋・石狩鍋
お一人様 ¥1000円

ジンギスカン鍋、
お一人様 ¥1000円


チラシ寿司

お一人様 ¥1000円

焼き牡蠣食べ放題
お一人様 ¥1500円




国内産の魚の寿司祭り、
お一人前、¥1000円より




絶対美味しい地鶏の焼き鳥

少人数様から40名様位まで


イカ飯 1本 ¥300円


さんま塩焼き ¥200円

舟盛り

¥5000円より


赤飯 5人前 1000円


サラダ大盛り ¥700円









辛子蓮根


絶対 風邪引かない為のご飯

2015年10月13日 23時20分29秒 | 料理&お弁当
風邪は引いて日頃の食生活を悔いいる。

風邪は万病も元、

しゃれのご飯
冬バージョンは
【風邪を引かないご飯】

保証付き、

冬の根菜類を主食とし、

生姜は国産、
毎日食せば、
風邪は引きません。

生姜ご飯、

何にでも生姜を入れる、
蕎麦にも、
味噌汁にも、
煮物、炒め物、

なるべく、
しゃれご飯を出します。

お弁当で!
『しゃれ弁』
単純な農家直送のコシヒカリ、
国内産の素材を日々変えて、

¥200円~
ほぼ原価販売







サモア戦、

2015年10月02日 19時55分17秒 | 料理&お弁当
大会前半の話題をさらった日本はここまで1勝1敗、3戦目はサモアと対戦する。

サモアも1勝1敗で、現在勝ち点4で並んでいる(得失点差でサモアが2点上回り3位)。
決勝トーナメント進出には、互いに絶対に負けられない一戦であり、
日本のエディー・ジョーンズ ヘッドコーチも「ワールドカップで最も大切な試合」と意気込んでいる。

エディー・ジョーンズ ヘッドコーチが選んだ先発は、
総キャップ数「615」と過去、最も経験値のある「最強メンバー」となった。
10-45で敗戦したスコットランド戦からは5名のメンバーを変更したが、
34-32で金星を挙げた南アフリカ戦からはPR(プロップ)稲垣啓太、NO8(ナンバーエイト)ホラニ龍コリニアシ(ともにパナソニック)の2名以外の13名はまったく同じ。

南アフリカ同様にフィジカルの強いサモアに対して、
再び真っ向勝負を挑むつもりだ。
「賢く、フィジカルなラグビーを80分、継続してできれば勝てる」
(エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ)。

控えはFW(フォワード)6名、BK(バックス)2名で、NO8アマナキ・レレイ・マフィ(NTTコミュニケーションズ)、WTB(ウィング)カーン・ヘスケス(宗像サニックス)らを入れて、
対サモアを意識したメンバーとなった。いざとなったら、

本来はFL(フランカー)のツイ ヘンドリック(サントリー)をWTBとして起用することもあるかもしれない。

サモアも、日本同様にほぼベストメンバーを組んできたと言えよう。
体重が140kgほどあるという右PRセンサス・ジョンストン、ラインアウトに強さを見せる元キヤノンのLOケーン・トンプソン、仕事量豊富なFLのTJ・イオアネ、元NTTコミュニケーションズの大型WTBアレサナ・トゥイランギらが先発となった。

なかでも日本が警戒するのがハーフ団。
SH(スクラムハーフ)カーン・フォトゥアリイ、SO(スタンドオフ)トゥシ・ピシ(サントリー)、
大会終了後にリコー入りすることが決まっているFB(フルバック)ティム・ナナイウィリアムズだ。


2人にどうプレッシャーをかけるかが焦点となろう。
、サモアが得意とするカウンターアタックでは、元7人制ニュージーランドのFBナナイ ウィリアムズが鋭いステップで後方から仕掛けてくる。

エディー・ジョーンズ ヘッドコーチは「アンストラクチャーの状況を作らせない。
もし、そういう状況になったら、全員がハードワークしてスペースをカバーしてお互い守り合いながらディエンスする」と対策法を示した。

日本が目標とする決勝トーナメント進出のためには、決して負けられない戦いである。
南アフリカ戦同様、再び最後まで戦い続けるエディー・ジャパンが見たい。そして願わくは4トライ以上を挙げて勝ち点5を獲得してほしい。

なお、この試合はヤマハ発動機の清宮克幸監督を解説に迎え、
10月3日(土)午後10:00よりJ SPORTSで生中継する。

目黒 学芸大学駅 パブスナックj

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/ae0e0bb2e221449903c5137bc555a163.jpg