でんち・デンチ・電池【NEXcell】

電池って何?どんな電池があるの?環境にいい電池って?ネクセルの扱う電池って?
電池から人生までも話しましょう。

家庭用の電池は何で単1、単2、単3、単4と呼ぶでしょう?

2009年05月06日 | Weblog
近代の社会の著しい発展はヨーロッパの科学技術に基づいています。電池も例なくそうです。

二百年前(1800年)イタリアのボルタ(Volta)教授は電池を発明しました。まだ発電所がなかった時代なので、電気を使うのは電池しかなかったのです。

その時の電池は乾電池のみでした。しかも、乾電池を数十個・数百個に組み合わせて電気を提供する仕組みで、バッテリ(BATTERY)と呼びます。BATTERYの英語は「対」で、電池にはプラス極とマイナス極という「対」があるので、バッテリとなりました。

その後(約1859年)鉛蓄電池を発明しました。この電池は繰り返して充電しても使用可能ですが、発電所はないので、電気を提供するのは依然乾電池です。ですから、乾電池は「一次電池」、充電式電池は「二次電池」と呼ばれています。

当時乾電池を組み合わせて、すべて工業用や研究用や軍隊用でした。約100年後だんだん民間人の家庭に使うようになりました。家庭用電池は組み合わせた電池ではなく、それをバラにして、一個ずつ使用するので、英語は「UNIT」で、日本語は「単」という訳しました。当時は4種類のサイズしかなく、一番大きいのは単1、その次は単2、そして、単3、単4と呼びます。

電池のサイズをよく測ってみると、面白いサイズがわかります。
 呼び方  直径(mm) 高さ(mm)
 単1  ~34.0   ~61.5
 単2  ~26.2   ~50.0
 単3  ~14.5   ~50.5
 単4  ~10.5   ~44.5
直径も高さも中途半端のサイズです。
これは当時に電池の発明者・教授の教室や手元のある缶をそのまま使ったわけです。調べてみたら大変意味深い物語でろうと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿