皆さんこんにちは~

そういえば!!
弊社で行われた大人の発表会

私は、私用のため参加出来なかったのですが

先日、動画である方の演奏を、拝見させていただきました

トリプルオカリナの演奏だったのですが…
上手すぎて


拍手喝采です~

さて!
本日はティンパニのチューニングについて少しお話しましょう

まず、チューニングの前に
ヘッドとフープが中央にセットされているか確認します


全てのチューニングボルトが垂直に入っているかどうかもチェックしてください

ヘッドやフープがズレている場合には、チューニングボルトをゆるめてセットしなおします

そのとき注意しなければならないのは、ペダル式の場合は、ヘッドをゆるめるとペダルが急に戻るので、足でしっかりとペダルを踏んでおくか、木片などをかませておくことです


そして各チューニングボルトを、少しずつ均等に締めていき、そのサイズに指定されている最低音に合わせます


チューニングボルトは図の順番のように、
対角線上のボルトを締め、右隣にずれていくと均等に力がかかります


打楽器といっても、音程のある楽器です

チューニングが響きに大きく影響してきます

では次回の記事もお楽しみに~


ぽちっと


吹奏楽 ブログランキングへ