goo blog サービス終了のお知らせ 

NEOMAP Web Forum

総合地球環境学研究所プロジェクト4-4「東アジアの新石器化と現代化:景観の形成史」のwebフォーラム

吹田市の自然物語講演会

2009-08-10 11:26:09 | NEOMAP本部
吹田市博物館で,開催中の「吹田市の自然物語」で特別講演会がありました。
けものと魚,そして人間との関係史についての講演が1時間半,
そして小山館長とのデスカッションがありました。

また,「吹田市の自然物語」の展示には,NEOMAPも参加させていただきました。
景観をどのように展示するか!どのように第3者に見てもらうか。

ほかにもさまざまな試みがあり,楽しめる内容です。
http://www.suita.ed.jp/hak/
(makiba)

植物考古学研究会のご案内

2009-08-08 14:36:54 | NEOMAP本部
地球研,佐藤プロジェクトで植物考古学シンポジウムを開催予定です。
8月30日・31日です。ご案内いたします。
(makiba)

文明環境史プログラムシンポジウムのご案内

2009-07-26 19:55:07 | NEOMAP本部
文明環境史プログラムで国際シンポジウムを行うことになりました。
SF作家(野尻抱介 瀬名秀明 パオロ・ガチガルピ)と
地球環境学を見据える研究者との対話です。
詳細は,
http://www.chikyu.ac.jp/
もしくは,
http://www.chikyu.ac.jp/archive/topics/2009/symposium_090829_annai.html
をご覧ください。
(makiba)

第2回景観セミナーのご案内

2009-07-03 14:27:46 | 景観セミナー
各 位
After Japanese announcement the English follows.

第1回景観セミナーでは活発な議論となり,ありがとうございました。

さて,第2回景観セミナーは,7月24日金曜日に行います。
ふるって、ご参集下さいますようお願い申し上げます。



■日時:2009年7月24日(金) 14:00-18:00
       (終了後に懇親会を予定しています。)
■場所:大谷婦人会館(京都市・東本願寺の北隣です。)
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
■内容:
○研究発表
中島経夫(滋賀県立琵琶湖博物館)
「咽頭歯遺存体から見える東アジア稲作地帯の新石器時代における景観」

中村大(総合地球環境学研究所)
「GISを利用した景観分析の一例-飛騨・北陸地方の新石器化期を中心として」
      (発表各30分、その後質疑応答・討論を予定しています。)

Dear all members,

The NEOMAP office has decided to change the date of 2nd Landscape Seminar to
27th July, Friday.

The Program is as follows;

Date: Friday, 24th July
Time: from 14:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
NAKAJIMA, Tsuneo (Lake Biwa Museum)
"Landscape of the rice-producing district in East Asia in the Neolithization from a
viewpoint of fish remains"

NAKAMURA, Oki(RIHN)
"A Landscape Analysis using GIS – Neolithisation Period in the Hida and Hokuriku
District, Japan."

Language: Japanese(makiba)

琉球WG 奄美ミーティング 2

2009-06-09 16:49:35 | 琉球WG
南海日日新聞です。