goo blog サービス終了のお知らせ 

NEOMAP Web Forum

総合地球環境学研究所プロジェクト4-4「東アジアの新石器化と現代化:景観の形成史」のwebフォーラム

第7回景観セミナーのご案内

2010-01-19 15:19:25 | 景観セミナー
皆さま、
After Japanese announcement the English follows.

いつもお世話になっております。

本年度最後の景観セミナーを下記の内容で行います。

年度末のお忙しいおりとは存じますが,
ぜひとも,ご参集下さいますようお願い申し上げます。



■日時:2010年2月26日(金) 14:00-17:00(終了後,懇親会を予定しております) 
■場所:総合地球環境学研究所セミナー室3.4
■発表:
中野 不二男(宇宙航空研究開発機構 JAXA)
「宇宙人文学の提案」(仮)

清野 陽一(京都大学大学院人間・環境学研究科)
「GISによる景観形成史研究への貢献」(仮)

宜しくお願いいたします。



Dear all,

The 7th Landscape Seminar will be held 26th February, Friday.

The Program is as follows;

Date: Friday, 26th February
Time: from 14:00
Place: RIHN

Presentation:
NAKANO, Fujio(Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA))
"Proposal of Space Humanities Study"

SEINO, Yoichi(Kyoto University)
"GIS for the study of landscape history"

Language: Japanese

(makiba)


第6回景観セミナーのご案内

2009-11-20 16:27:53 | 景観セミナー
皆さま

第6回景観セミナーのご案内をいたします。
年末のおりとは存じますが,
ぜひとも,ご参集下さいますようお願い申し上げます。


■日時:2009年12月18日(金) 14:00-18:00 
   
■場所:大谷婦人会館

■発表:
小山 修三
「火による景観デザイン 焼畑」

山口 敬太
「計画学分野における景観史研究の可能性:都市形成と景観評価,およびその関係に着目して」

宜しくお願いいたします。

追伸:
第7回景観セミナーを当初1月29日から変更し,日程を調整中です。
あらためてご案内いたします。

Dear all,

The 6th Landscape Seminar will be held 18th December, Friday.

The Program is as follows;

Date: Friday, 18th December
Time: from 14:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
KOYAMA, Shuzo
"Designing nature by fire-Swidden cultivation(Yakihata)"

YAMAGUCHI, Keita
"Possibilities of Studies on the Landscape Historyin the Field of Urban
Planning"

Language: Japanese
(makiba)

NEOMAP FY2009 GM/Workshop の日程が決定しました

2009-11-20 15:53:23 | 2009 全体会議
皆さま
After Japanese announcement the English follows.

すでに師走の足音が聞こえるころとなりました。
さて,2009年度NEOMAP全体会議/Workshopの日程をお知らせします。

月日:2010月3月16・17日(火・水) 18日(木)エクスカーション
場所:総合地球環境学研究所講演室

詳細は追ってご案内申し上げます。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

Dear All,

Please be imformed that FY2009 NEOMAP General Meeting/Workshop and Excurtion will be conducted as below.

Date: 16-18 March, 2010
Venue: RIHN lecture hall (Kyoto)

We will provide advance notice once the schedule is finalized.

We dearly hope to see you at the Meeting.

(makiba)

第5回景観セミナーのご案内

2009-10-31 16:33:40 | 景観セミナー
皆さま

第5回景観セミナーのご案内をいたします。
今回は,いつもとは異なり,地球環境学研究所で行います。
お間違えのないようにお願いします。
ぜひとも,ご参集下さいますようお願い申し上げます。


■日時:2009年11月27日(金) 14:00-18:00 
   
■場所:総合地球環境学研究所 セミナー室3.4. (いつもと異なります。注意ください。)

■発表:
ミハイル ベルシュキン
「Application Arcgis 9.3 for the analysis modernization processes
in the south of Primorsky Krai (the end XIX The beginning of XX centuries)」

カルロス ゼバロス(総合地球環境学研究所)
「現代化以降における琵琶湖景観の視覚的・空間的認知の変化」


The 5th Landscape Seminar will be held 27th November, Friday.

The Program is as follows;

Date: Friday, 27th November
Time: from 14:00
Place: Rresearch Institute of Humanity and Nature(RIHN) , KYOTO

Presentation:
BELUSHKIN, Mikhail (Maritime State University)
"Application Arcgis 9.3 for the analysis modernization processes
in the south of Primorsky Krai (the end XIX The beginning of XX centuries)"

ZEBALLOS VELARDE, Carlos Renzo (RIHN)
"The Change of The Visual and Spatial Perception of The Lakescape in Biwa, Jpan, After
Modernization"

Language: English
(makiba)

第4回景観セミナーのご案内

2009-10-30 10:00:00 | 景観セミナー
皆さま
After Japanese announcement the English follows.

第4回景観セミナーのご案内をいたします。
ふるって、ご参集下さいますようお願い申し上げます。


■日時:2009年10月30日(金) 14:00-18:00 
   (終了後に懇親会を予定しています。)
■場所:大谷婦人会館(京都市・東本願寺の北隣です。)
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
■発表:
安室 知(神奈川大学)
「景観の道具化をめぐって -磯漁師にみる海底微地形の認識と山あて慣行-」)

槙林啓介(総合地球環境学研究所)
「旧地形からみた長江流域の集落景観史-中国古代国家形成論・中国初期農耕論の新しい展開の模索」

The 4th Landscape Seminar will be held 30th October, Friday.

The Program is as follows;

Date: Friday, 30th October
Time: from 14:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
YASUMURO, Satoru (Kanagawa University)
"Identify landscape as landmark - Inshore fishermen's understandings of "seafloor topography" and "ground reference point""

MAKIBAYASHI, Keisuke (RIHN)
"Landscape history of Settlement in Changjiang downstream from the topographical
standpoint."

Language: Japanese
(makiba)