数か月前から対側に痛みがあって受診。場所は、ニュートウの奥のほう。ボキャブラリーが貧困なので、痛みの種類は言葉では形容しがたい。痛みの強さは耐えられないほどではない。
有名人が乳がんを公表した直後だからか乳腺科はにぎわってた。むこう1カ月以上予約の空きがないところに割り込ませていただいた。
まず、前回撮ったマンモの石灰化が増えていないかチェックするために、マンモしますねー。
・・・って、さら . . . Read more
先日受けた今年のマンモ&エコーも異常なく、今年も無事にこの日を迎えました。
よせばいいのに、今、がん患者の前病性格を調べたりしてます。そういうところも相変わらずなんだな。
. . . Read more
6年ぶりにPET検査受けました。
結論から言うと、異常所見なしでした。今回はなんかありそうな気がして、しばらく前から心がざわざわしてました。私はこういう負の直感はとても鋭く働くので、ずっと不安だったんだけど、なにもなくてよかった。
検査終了から結果説明までが早くて、放射線科医が読影してくれたかどうかは不明。腫瘍があれば、大腸は5 mmから、胃は1 cmくらいから検出できるそう。
私はがんが見 . . . Read more
今日で手術から7年が経ちました。
悪性度が高かったので、このあたりからが勝負かと思ってます。勝負っていっても、なにをするわけでもないんですが。
先日の受診時にも「7年経つので、全身の検査をしておいたほうがよいかと…」と言われたし。(あ、いや、なんともないと思いますけどね、、と慌てて付け加えていた。)
節目の日になると、私は、「またなる」ってことを常に前提として生きてるんだなと気 . . . Read more
かかりつけ病院は、これまでに診断を受けた病院(同時再建ができなかったので別の病院へ)→手術を受けた病院→退院後、再建は手術をうけた病院、治療や検査などは診断をうけた病院→診断病院の先生と折り合いが悪くなり転院をすすめられ、第3の病院へという経緯がありました。その後、第3の病院に通院できないところに転居したのに病院を転々とすることに抵抗感があり引っ越し後もがんばって遠距 . . . Read more
手術から今日で6年経ちました。相変わらず平穏な日々とはほど遠く、相変わらず毎日プリプリプンスカしながら生きています。こんなに怒ってばかりいると、また病気になるかも~と思ってしまうのも相変わらず。6周年な今日も諸事情あり、「他の人がどう言おうと、私にはムリです!」と言い放たなくてはいけない状況になりました。
これでまた一人、人が遠ざかっていったなと思いますが、「ムリなものはムリ」と . . . Read more
病気になってから初めてまっとうに転職しました。
企業は採用時に雇入れ検診を行わなければいけないわけですが私は入社前に検診を受ける時間がとれなかったので入社後に定期健康診断を兼ねて受けました。
これまであまり考えたことがなかったけれど検診結果は会社に通知されるんですよね。従業員は検診結果が事業主に通知されることに同意する署名をします。
この方面のことに詳しい方に伺ったところ、検診結果を企業がど . . . Read more
新春恒例となっているマンモ&エコー検査に行ってきました。今年も異常なしでした。
病気の後、ストレスフルな日々が続いているのでというか、ストレスを感じやすい性質が年々強化されており、こんなことではまた… うわぁぁぁんとすぐに思ってしまう。でも、うわぁぁぁぁんと思いながら100歳ぐらいまでいってみよう。 . . . Read more
年に1回やっていた再発・転移探索のためのCT検査を今年からやめました。体に害のない検査なら「安心料」として受けておいてもいいかなと思いますが今年は他の部分のCT撮影をしたこともあり被爆量も気になるのでやめました。ストレスを感じるたびに、こういう生活を続けているとまた病気になるのでは… と思ってしまうのは5年前も今も変わっていません。これは今後も変わらないのだろうと思います。再建した胸 . . . Read more
↑タイトルはきみまろっぽく読んでください
今日で手術から5年。
去年の今日は「生命にかかわること以外は、それほど悩まないことにしようと思うようになった」なーんて、おおらか風に書いていたけど、実際にはそんなこと全然なくて、相変わらず日々ちっこいことに悩んでいます。
病気になる原因って、体質、遺伝、生活習慣などいろいろでしょうが、私は、ほとんどの病気はストレスでできていると思っています . . . Read more