goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

ピースワンコに関して都民の皆さまへ

2019-05-28 22:45:33 | 2019 虐待収容ピースワンコ


私たちが住み暮らす東京都の話なので、皆さんと情報共有したいと思います。

既に近しい猫ボランティアさんには、周知して頂いています。

また、 6月4日 参議院議員会館にて開催される院内集会で、ピースワンコが取り上げられるとのこと。
(詳細は巻末で ご案内しています)
共催者サイドへ情報提供をさせて頂きました。



最近『高尾山で野犬が増えている』と耳に入ってきました。
イヤな予感しかしない。

ピースワンコの母体で寄付金窓口であるピースウィンズ・ジャパンは、旧サマーランドの敷地を買取り、そこにピースワンコ「あきる野譲渡センター」を設けました。

やはり、保護犬(未手術の可能性大)の逸走はあるのだろう。
そして、譲渡先(里親)からの逃走もあるのだろう。

通常、マトモな団体であれば保護犬がシェルターから、或いは里親先から逃げたとあれば、公的機関に届け、SNS などを駆使し広く呼びかけます。
必死こいて探します。

ピースワンコは一切しません。
管理下から外れた犬には、責任を負わないというスタンス。
これは、例え譲渡したばかりの犬に対してもです。
書類のやり取りが終了すれば即縁切り。

このことは ● 要望しなければトライアル期間なし ● 譲渡後にピースへ返還する場合は30万(違約金扱い?) より見て取れると思います。



ピースワンコから流出した元野犬が周辺に広がり、高尾山に行き着き、やがては溢れていくのでしょうか。

高尾山は都内小学校の課外授業の場になっています。
(私は小4から3度ほど登山)
もしも、子供たちが野犬と遭遇したら…心配です。

高尾山に迷い犬や遺棄犬が入ることは、決して少なくはありません。
ですが、高尾山には ここにしか生息しない動植物があるため、パトロール活動が盛んに行われているのです。



東京では野良犬は見かけません。
都心部では野良猫も少なくなってきました。

それなのに広島県からの野犬をバラ撒かれては、今までの努力が水の泡となります。

多摩の愛護センターへ問い合わせをしましたが「ピースからの脱走は聞いていない」「あきる野市で野良犬の苦情はない」とのこと。

広島県内のセンターからピースワンコへ引き渡される野犬には、マイクロチップが装着されているはず(漏れがなければ)なので、ちゃんと調査すれば出処は判明すると思うのですが。

おーい、東京新聞!
提灯記事ではなくて、コチラの取材の方が重要じゃない?
ナゼ東京で突然に野良犬が増えたのか、読者は知りたいんじゃないの?

おーい、小池都知事!
殺処分ゼロを謳いながら、野犬を製造しているピースワンコを暴いて下さい。
そして、東京から撤収させ出禁にして下さい。

広島の二の舞は御免蒙りたい (ΦдΦ)

*****************

動物愛護法と第二種問題についての勉強会お知らせ

~動物愛護団体の世界に入り込む悪質事業者の実態~
「第二種動物取扱業の問題を考える勉強会」

日時:2019年6月4日(火曜)
場所:参議院議員会館 講堂
   最寄駅 地下鉄 国会議事堂前 または 永田町
   東京都千代田区永田町2-1-1

時間:14時開場 14時30分~17:00時終了予定
参加:参加費無料:資料代1000円 
          info@nipponspca.com まで
   件名:6月4日勉強会
   名前:電話をお知らせください

案内状を返信いたします。
どなたでもご参加できます!
人数把握のためにメールで上記をお送りください。

主催:日本動物虐待防止協会
賛同:人と猫の共生を図る連絡会議
   NPO法人いばらぎ犬と猫
   一般社団法人 人とペットの幸せ創造協会



~関連記事~
ピースワンコへNOと言おう!
ピースワンコ終わりの始まり
動物愛護ビジネスに気をつけて!

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ピースワンコ 終わりの始まり

2019-04-04 22:30:02 | 2019 虐待収容ピースワンコ


昨年7月の投稿を再喝します。
タイトルは『世論をミスリードするピースワンコ』って、すっかり欺瞞作戦に誘導された感があります…殺処分ゼロ妄想に取り憑かれた現日本。

実は京都のラブラドールの件で、多くの人は「ペットの所有権について」未知と知りました。
帰れなかった京都のラブラドール

おそらく虐待の厳罰化の真意にも辿り着いていないはずとランダムに SNS を探っていたら、気がついたのです。

動物虐待の厳罰化で「復讐だ!私刑だ!」といきり立つ愛護家は、なぜかガス処分に代わる安楽死についてもアレルギーがある。

その人たちは、ノーキル一本槍でピースワンコに対しても擁護あるいは中立。
そして、「殺すな!保護譲渡せよ!」の声ばかりが大きい。

要は口あたりの良いことばかり言ってる、雰囲気に流されているのだと思います。
どうか惑わされませんように!



どうしたら伝わるのだろうか。
どうしたら解って貰えるのだろうか。

どうして処分せざるを得ない命があるのか。
どうして動物の命は こんなにも軽いのか。

多過ぎるのです。
供給される頭数に需要が追いついていかない。
収容施設は直ぐにキャパオーバー、譲渡だけでは とても全ては救えない。

なぜ「蛇口を閉めること」を真剣に考えないのだろう?

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
18/07/02
世論をミスリードするピースワンコ

昨年、保護犬に不妊手術をせず、数千頭を抱えている団体があると知った時は顔面蒼白。

50を超える動物愛護団体から追求されても、週刊誌に報じられても、行政から引き出されピースワンコのシェルターにいる犬たちに、依然「繁殖制限」はされていません。

こうなると、頭を抱えながら祈るしかない...「頼むから手術してくれー」と。
殺処分ゼロの裏側で
殺処分ゼロで動物は幸せになれるの?



新潮での報道を受け、SNS はピースワンコ擁護の声で埋まりました。
億単位の寄付を集める団体です。
たくさんの方が応援していたでしょうから、その反応は理解できます。
『週刊新潮』5月10日発売号の記事について

その中に「考え方が違ういろいろな団体があって良いのでは」という意見が多々ありました。

もちろん、去勢避妊手術を施すタイミング(生後いつから)や除外するケース(病気・高齢)は見解が別れるところであります。

しかし「不妊手術しないで保護、未手術のまま譲渡」は、方針の相違では済まされません。
保護した者、譲渡する側の義務です。



この温度差は何なのでしょう。

一度でも「不幸な命」に接し手を差し伸べたら、一歩でも愛護活動の現場へ足を踏み入れたならば、皆さんは感じるはずです。
「あーキリがない」

例えば、愛護センターへ収容されている犬や猫を「かわいそう」「助けたい」と家に連れ帰ります。
それを毎週、毎月続けられますか。

例えば、近所の公園にいる野良猫を「かわいそう」「助けたい」と家に連れ帰ります。
それを隣接する他の公園でも、勤務先近くの公園でも行いますか。


※隠された収容所の様子が漏れ出し暴かれる...

「限界」があります。
時間も手足も限られています。
資金もスペースも限度があります。
リミットを知ることが活動継続のキーポイントだと思います。

だから、どの命にも差はないのに選ぶことをしなければなりません。
譲渡が進まなければ対応が出来ません...故に「里親様」なのです。
命を選択する自身の後ろめたさと不甲斐なさを責め、苦悩と苦渋の連続。

そして「保護」では解決には至らないことが身に染みてわかるのです。
蛇口を閉めなくてはならない、そうしなければ殺されるために生まれてくる命はなくならないと思い知ります。


※殺処分ゼロを継続しなければ寄付が止まる...税金は新たな収容施設の確保へ。

ところが「不妊手術が命を救う」ってメチャクチャ伝わりにくい。
目の前でSOS を求めている動物を抱き上げた方が「救った実感」が持てるし、賛同も受けやすい。
ペットと暮らしている皆さんへ

地域猫活動ついては話さえ聞いてくれない、「捕獲」「手術」「リリース」全ての過程が悪業で、キチガイ呼ばわりされます。
寄付どころか自腹切っても責められています。

ようやく行政で協力する所が増え、認知されるようになってきた矢先に、知名度を得たNPO 団体が「ティアハイムみたいに手術しないの♡」とお花畑発言したらダメでしょう!



犬や猫をセンターから受けているボランティア&保護団体は、飼い主ではありません。
その犬や猫たちの命を預かり託すという公的な「責任」があると思います。

それは、殺処分ゼロを目標に不幸な動物をゼロにするため、ペット問題と向き合い、現状や現実を一人でも多くの方へ知って頂くこと。

身勝手な人間による不適切な飼育の果てに、命を奪われる動物を減らしたい!
そう願うならば、去勢避妊の施すことの大切さを説き、理解と周知に努める立場であるべきだと考えます ฅ( •ω• ฅ)

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ピースワンコへNOと言おう!

2019-04-01 22:25:03 | 2019 虐待収容ピースワンコ
■ レスキュー団体と詐欺師の見分け方
赤い旗を振ろう!



十数年前だけれども、よく言われました。
「野良猫を救ってナンになるの?」

そうです、奴らは徹頭徹尾+四六時中+満遍なく「カワイイ」だけ。
だから、嫌いな人からは迷惑な存在でしかありません。

猫は役立たずであることが、地域猫活動を進めるため、行政支援を受けるための大きなネックになりました。

あー犬が羨ましかった、同じペットでも格上に感じていました。
彼らは様々な場面で、人のため世のために働くことが出来たからです。



ところが西日本豪雨災害の際、ピースワンコの災害救助犬を見て「この子は幸せなのだろうか」という疑問がフッと湧いてきました。

他にも猟犬・爆発物捜査犬・麻薬探知犬って本当に必要なのかな?と。
いろいろな技術が進歩しているのに、代わるものを考えないのかな?と。

人々は殺処分から起死回生し、人を救う犬に感動するかもしれません。

でも、そのために厳しい訓練を受けさせられ、危険に晒されながら、使役される犬を、私は不憫に感じます。

ウチの上膳据膳で、快食快眠が お仕事の猫さま越しに見ているからかもしれませんが。
犬は有益な分、搾取の対象にされやすいのだとピースワンコを通して知りました。



私はピースワンコを見過ごしてしまうと、犬たちを利用する社会を許してしまうようで、なんだか怖いのです。

相手はバベルの塔に閉じこもり、対話にさえ応じません。
公金で運営している以上、情報開示の責任があります。

● 現在の保護総頭数
● 死因別に死亡した頭数
● 飼育スタッフ人数の確認
● 噛傷犬の管理と対応
● 今後どのように頭数を減らしていくのか

4桁もの犬が、名前を呼ばれず、空腹のまま、リラックスして寝ることもなく、極限のストレスの中で過ごしています。

● センターから引き取りの停止
● 見学不可施設の開放
● ふるさと納税利用凍結
● 不妊去勢手術の徹底
● 県外譲渡センター撤退

いつまで、こんな地獄を続けさせるのでしょうか。
もう世論でしか動かせないのかもしれません。

一人でも多くの方の声が必要です。
中立&傍観のラインから一歩前へ!
どうぞ宜しくお願い致します (^_ _^)

= 日本の保護犬猫の未来を
考えるネットワーク =
ご賛同フォームから 団体名&ご署名(個人の方もOK)をお願い致します ٩( 'ω' )و



~関連記事~
ピースワンコの深い暗闇
ピースワンコは腐ったミカン
ピースワンコに学ぶ無分別の害
命を搾取し続けるピースワンコ
格差あるピースワンコとみなしご救援隊

#ピースワンコ#殺処分ゼロ#多頭飼育崩壊

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ピースワンコの深い暗闇

2019-03-26 22:30:08 | 2019 虐待収容ピースワンコ


殺処分ゼロ運動で、殺すな!と詰め寄られ、パンパンに膨れ上がる愛護センターの収容所。
リーダーが不在、あるいは求心力のある人物が暴走してしまって、各地でグダグダとなっています。

私は「広島は残念だった」という思いが頭の片隅にこびりついています。

みなしご救援隊の中谷代表は稀代の動物愛護家。
この方の命への向き合い方が広がったならば、広島はワーストから抜け出し、殺処分問題にも がっぷりよつで取り組めただろうにと悔やまれます。

ピースワンコは、情報さえも開示しなくなりました。
このまま有耶無耶にするのは耐えられません。
Yamasaki Hiro氏Facebookから~KDPを訪問
一年前の投稿。
神奈川県で犬全頭引き出しをしている KDPの菊池代表との面談について。
『その苦しい状況はピースと同じだろう。
しかし、彼には それを さらけ出す覚悟があるが、ピースの大西リーダーは取り繕い逃げ隠している』と記されています。



「始めに掲げられた理念は素晴らしかった」
「新しいことをやるのは大変なのだろう」
「困っているのだから告発などせずに手伝え」

ピースの偽善の根源は、現在起きている「殺処分ゼロの弊害」とは別次元です。
動物愛護を利用した新手のビジネスと捉えると対峙しやすいかもしれません。

ハナからピースウィンズ・ジャパンは犬たちの命を救おうなどとは考えていなかったでしょう。
おそらく、災害現場で救助犬を出すと反応が良いことから、動物愛護で一儲けすることを思いついたのでしょう

杉本彩さんの神石高原町を訪れた時に感じた違和感、これが後々に点と線が繋がっていきます。
■ 杉本彩さんオフィシャルブログ
「週刊新潮」掲載のピースワンコ・ジャパンの記事について



ピースワンコは、スタッフに守秘義務の契約を課します。
それ故に、なかなか内部情報が漏れて来ませんでした。

支援団体も同じく意見を封じ込んでいます。
フランチャイズ契約みたいなもの。

里親にもです。
ピースワンコから譲渡と口外するべからず。
脱走しようが他県のセンターへ持ち込まれようが知らぬ存ぜぬ。

これらを破ると「告訴状」が届きます。

マスコミにも圧力をかけていて、新潮社だけが報じてくれました。

「ピースワンコ」で検索をすると、告発に関する記事は、上位にはないと思います。
SEO 対策もバッチリなワケ。

「隠蔽と恐喝」これはピースウィンズ・ジャパンの常套手段。
今まで、このヤリ口で批判を封じ込め、のさばってきたのだと思います。



慣例では、週刊紙沙汰になったり、獣医師から告発されたり、狂犬病予防法違反で書類送検されたら ──

行政が監督体制を強化し、指導の上に改善されなければ、センター収容犬の引渡しを停止するはずです。

つまり県ぐるみ、県政とはズブズブなのです。
だからか、広島県内の団体はダンマリ。
長い物には巻かれろ なのでしょう。

「そのうち勝手に崩壊するでしょ」
「真実ならば誰かが何とかするんじゃない」
「今いる犬がカワイソウだから責められない」
「それでも殺処分は止められているのだから」

ピースワンコは皆さんが考えているより、はるかに巨悪な存在。
愛護団体やボランティアの声なんて雑音の如くかき消されてしまいます。



現在、ピースのシェルターにいる保護犬。
これは助かりません、八方塞がりです。
ピースワンコの手に落ちたら、もうアウトなのです。

進まない繁殖制限
食い殺される子犬
防げない犬同士の殺し合い
整っていない医療

人手不足からのネグレクト
行き届かない愛情
名も与えられずに奪われる命

条件も責任もなき里親探し
口減らしのための譲渡

それで、いいのですか。
ピースワンコを許せますか。
目をつぶり、やり過ごしていれば、何とかなると思っていませんか。

それでも、殺処分よりマシと思われるならば仕方ありません。
全国にピースワンコ方式の収容施設が広がります。
日本の動物愛護は死に絶えたも同然になるでしょう。

~関連記事~
ピースワンコは腐ったミカン
ピースワンコに学ぶ無分別の害
命を搾取し続けるピースワンコ
格差あるピースワンコとみなしご救援隊

#ピースワンコ#殺処分ゼロ#多頭飼育崩壊

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ピースワンコは腐ったミカン

2019-03-12 22:20:15 | 2019 虐待収容ピースワンコ


私がピースワンコの何が一番ヤバイと思ったかというと...
「動物愛護の時間が止まる」→「共生社会が遠くなる」です。

ピースワンコが殺処分ゼロのノロシを上げる前、ようやく「不妊去勢手術の徹底」が愛護活動家の共通認識になりつつありました。

それまで数十年間という時間、何百万もの命の犠牲、泥を食むような草の根運動…崩されてなるものか!

しかし今、私たちの国の動物愛護は失速しています。



胸を張って言います、 これが正解。
Yamasaki Hiro氏 Facebookから。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Adoption effort in a vicious circle

譲渡活動が予防活動を遥かに先行し、多くのマンパワーと
新たな金が使われる負の連鎖とは、過剰繁殖が解決されていない地域で起こる現象です。それが日本です。

日本はまだまだ問題の掘り起こしが出来ていない。
なぜか?
不妊去勢手術を受けるサービスが十分に可視化されず、
サービスを受けたい人を、マナー、ルールのもとで
限定してしまうからです。

更に、過剰繁殖問題が大幅に改善していない地域では、
繁殖業者や悪徳なNPOも暗躍します。
すると、管轄地域の行政はインチキな対応を取り始め、
問題はグルグルと負のスパイラルに堕ちていきます。

Adoption Effort
譲渡を推進する動きは空回り

vicious circle
悪循環に陥り抜け出せなくなる

Pet Overpopulation
専門家の間では過剰繁殖はモンスターと称されます

目を覚ましてください。

どれだけ努力しても、誰もが利用しやすいサービス
目に見えるサービスを安価と無料を使い分けて
やるしかないのです。

すべて「処分ゼロ運動」の幻想から来る譲渡推進です。

目指すべきは No Kill ではなく Low Kill なんです。

不妊去勢手術を利用し易くし

早期不妊去勢にインセンティブを。

そうしたら vicious circle は必ず大幅に減りますから。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私は地域猫活動を始める際、餌やりさんや町内会に「10年で野良猫をなくしましょう!」と呼びかけます。

増えない&減らした状態での保護譲渡を心がけ、今のところ介入した地域は、全て実現に向かっています。

「殺すな」という前に ──
不妊去勢手術の啓発、そして普及を

ミルクボランティアや保護ボランティアに挙手する前に ──
産ませない、増やさない活動を
地域の動物医療を見直しましょう

シェルター設立に寄付する前に ──
公共施設での繁殖制限を
飼い主のいない猫には無料手術を

センターの譲渡判定や引き出し拡大を願う前に ──
行政には医療の行き届かない動物たちへ支援を求めて下さい

保護&譲渡で殺処分ゼロにしようと思う前に ──
過剰繁殖対策をしなくては!
犬猫の過剰繁殖を防ぐ医療



なぜ正しい答えから、目を逸らし、資金と労力と時間を無駄にして、遠回りするのか理解できません。

不妊去勢原理主義者などと揶揄する輩は、活路を導き出して下さった先人たちへ失礼ですよ。

TNR 活動全般に反対する人は、ワーワーブーブー言っている間に、不幸な悲しむ命が増え続けることを考えて下さい。

野犬が収容される地域での保護譲渡促進は危険です。
改善されないばかりか、さらに時計が巻き戻ってしまいます。

ピースワンコを反面教師に、決してなぞらえることのないように。
ピースワンコのふり見て 軌道修正して!

~関連記事~
出口を見失う保護譲渡拡大
ピースワンコに学ぶ無分別の害
命の選択そして繋げ方
殺処分ゼロ教の皆さまへ
殺処分ゼロの歪み

#ピースワンコ#殺処分ゼロ#多頭飼育崩壊

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村