goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

猫の投薬方法

2018-03-04 19:35:03 | 元気✧サポート


投薬の極意は、精神修練にあります😄

猫飼いさんは周知のことと存じますが、彼らにはテレパシー受信機能が内蔵されています。
アンテナの優劣ありますけれども、猫全頭装備。

「今日、ワクチン接種へ行こう」と考えただけでテレポートされた...あるあるです。
投薬も「うまく飲ませられるかな」思ったらダメダメ、その時点でバレバレ😓

服薬で治るのは、とってもラッキーなこと💕
猫さんの体調不良は、原因が解らなかったり、発症しないと処置が出来なかったりすることが多いのです。

初めて、あるいは苦手という方は、病院で実演指導を受けることをお薦めします。

粉薬


普段、ウェットフードを与えていれば混ぜて。
ちゅーる&スープ大好物な子へ、薬をふりかけ「特別なオヤツだよ」という風に。




見破られたら『ピルポケット』を!
本来は錠剤&カプセルを中央の穴へ入れて食べさせます。
柔らかい素材なので、ちぎって丸めたりOK。

ただ1パッケージ45個入、1週間程度の投与ならば、いつものドライで⬇を推薦。
ドライフードを使った強制給餌

錠剤


錠剤投薬マスターへの道は「慣れ」です。
確実な治療法だし、双方に経験を積めるのでチャンスタイム🌟

膝に乗る子は楽勝です。
錠剤を喉奥に放り込んだら、必ずシリンジで水をプッシュ。
これでゴックンさせます。

抱っこNGな子には、洗濯ネットに入れて口部分だけチャックを開け、お薬ポン!



「ガブリ注意」や「死んでも口開けませんから」という猫さんへは『ピルガン』でトライしてみて下さい。
液体にも使えるので便利。

地域猫

怪我・風邪の症状がある時は、オレンジ色の抗生剤を動物病院から処方して貰いましょう。
体重によって服薬量が異なります。
また当該猫の画像があれば、適切なアドバイスを受けられると思います。



錠剤は乳鉢で粉状にするとグー👍




猫の歯肉炎 口内炎/食事&フード

2017-12-01 19:25:32 | 元気✧サポート


🌷ピナンちゃんのケース🌷
2歳/♀/2017・10・27 保護
■ 治療&投薬 Ver.

〈 フード 〉
飼い猫だったら、歯茎の化膿があれば食事は受けつけないと思います。

歯肉口内炎は、死に至る病気ではありませんが、悪化に伴い食欲不振になり、それがストレスとなって他の疾患を誘発する恐れがあります。



ウェット
手術までピナンちゃんは、ドライが患部に当たるのを避け、ウェット食オンリー。
飲水もしなかったので、固めのフードには水を混ぜて。

ゼリー多めの品は吐き出すことがあったため、主に「長寿猫 ねこまんま缶 75g」を与えていました。

ドライ
手術後は「ロイヤルカナン エクシジェント プロテイン」へ徐々に移行。

ウェット食からドライへの切り替えにオススメです。
これは猫大好き😻高タンパク&低炭水化物に特化したフード。



なんと!猫さまは「栄養素センサー」なるものが装備されているため、体内の要求と食事の栄養バランスがピッタンコでないと食べてくれないのですって😲



🌸トライアルセット(120g × 3)
エクシジェントは食のこだわりに応じて3種類。
愛猫の嗜好をチェックしてみよう!
🔻アロマ/香り
🔻セイバー/食感
🔻プロテイン/栄養


他フードへのチェンジで拒否反応&いつものに飽きちゃったぽい時に、ミックスしたりトッピングしてね。

食事量&体重
🌷ピナンちゃん体重🌷
保護時3.0kg→お届け3.2kg→🌟標準3.5kg

🌷ピナンちゃんメニュー🌷
エクシジェント プロテイン
1日/40g(20g ×2)
+投薬時/ちゅーる or スープ40g

基本的にはドライオンリーなのですが、それだけだとウェットを食べてくれなくなる傾向にあります。

里親様へ、週末やお留守番が長かった時には「ご褒美」でウェットフードをあげて下さいとアドバイス。


オススメは「ニュートロ デイリーデッシュ」
これ真ん中でパキッと切り離せ、小分けが2ケ(37.5g × 2) になります。
オヤツにはハーフトレイが、ちょうど良い分量🐾

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫にマタタビ♪猫にもサプリ?

2017-09-24 20:40:12 | 元気✧サポート


猫の健康食品サンプリングをめっけたので、ご紹介 (*゚ー゚)v
◎◎◎ DHC 負けないキャット ◎◎◎


皆さんは、愛猫ちゃんへサプリ的なものを与えたことはありますか ( '-'* )?

ボランティアの間で、まことしやかに囁かれたのが「 FIV(猫エイズ)子猫にヤギのミルクを飲ませると陰転(陽→陰性へ)する」というもの...
(´・×・`)ヒソヒソ

真偽の程は定かではありませんが、免疫力はUPするのかなと、エイズキャリアの子はもとより、子猫やシニアへ使っています。


★ペットプロ ロイヤルゴートミルク ¥1800~

25 g 分包がケースに12個入、里親様などへ配るのに便利なので、この製品を利用しています。
一包からでも販売されていますよ。
食塩などの空きボトルへ移し替え、ドライフードにパラパラとふりかけています。


★John&CoCo 猫用トライアル ¥1200

こちらのセットにも「ヤギミルク 20g」が入っています。
他にも、いろいろな種類の外国産フードが試せるのでオススメ。

あとはサプリとオヤツの中間みたいな「リモナイト」、天然ミネラル成分により体内から糞尿の匂いを消臭をします。
これをフードに混ぜるとメチャ食いつき良くなりますよ。
見た目はジグソーパズルみたいなのにね...マタタビ入りだからかな (´๑•_•๑) ナゾ


★にゃんこのリモナイト ¥298~

機会がありましたら、トライしてみて下さいね ν(>ェ<)bイェイ!
画像は「お見合い写真Ver.」のマリリン ♡

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

猫の嗜好による誤飲/フード外装

2017-08-05 17:35:03 | 元気✧サポート


ビニール派のコゲ、 花ちゃんは断然アルミ党です。
困っているのは、パウチやドライフード袋をカミカミする誤飲可能性大のイタズラ😰

猫の嗜好による誤飲/ビニール



パウチは箱入りのまま冷蔵庫上など高い所へ置いても、見つけられ、落とし開封され、全てのパウチを蜂の巣状態にされてしまいます。
どこに隠しても何故か探し出されます😭

これは、お腹が空いているからではなく、ただただアルミパックをガシガシしたいがためだと思われます。
(花ちゃんは少食で、決まったフードしか召し上がりません)



でも、留守中にやられるとパウチから中身が出ているため、他の子が食べてしまう二次被害が想定されます🙀



今はタッパウェアの中に1~2日分を小分けに入れています。
ドライもタッパへ、残りは袋ごとベランダのコンテナへ収納。

誤飲防止は、整理整頓が理想的ではありますが、猫と暮らしているからこそ難しい面もありますよね。
好みを把握し、ピンポイントで対処することも大切なのかもしれません。


猫の嗜好による誤飲/ビニール

2017-08-04 18:20:34 | 元気✧サポート


オモチャではなく、異物を食べる癖がある猫もいます。

ダンボールや発砲スチロールをガシガシとちぎる…猫あるある。
これを口に入れガムのように噛み、飲み込んでしまうのが好きな子もいるのです。

猫の誤飲しやすいオモチャ
猫のオモチャ誤飲対策
家のコゲ(10歳♂)は、梱包材のビニール紐に目がありません。
噛みちぎり食べてしまいます。
画像はストッカーから、引っ張り出した模様💦

これは別の材質に変えたり、厳重に収納すれば解決👍
ですが今度は、スーパー袋の取手部分へロックオン!
買い物した品をしまっている間に、やられてしまうという事が幾度もありました。

たぶん、カサカサ&ツルツルしている感じが堪らないのだと思います。
幸い直ぐに、自ら吐き出すので大事には至っていません。

猫は獲物を捕まえて食べるという習性を持った生き物。
猫が食べてしまいそうなものは、目のつく所に置いておかないのがベストです⚠



レジ袋にご執心のコゲ。
対策として、なるたけマイバッグを持つようになりました。
コゲのおかげでエコしちゃってます😊

猫の嗜好による誤飲/フード外装