goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

猫のオモチャ誤飲対策

2017-07-31 17:25:03 | 元気✧サポート


爪とぎに付いている鈴をバチーンと噛み割ってしまったツナちゃん。
幸い見ている前だったため、飛び散った破片を即回収し、ツナちゃんの口には入っていないことを確認しました💦

オモチャの誤飲対策を ご紹介します☺︎
猫の誤飲しやすいオモチャ



🔴見ている前で遊ばせる!
ツナちゃんのようにアクシデントが起きても、直ぐに対処が可能ですので理想的です。

万が一、異物誤飲しても形状などが解れば病院で吐き出させてくれることも。




🔴口に入らないサイズをチョイス!
うっかり片付けるのを忘れて、オモチャを出しっ放しにしまうこともあろうかと思います。

ボールやネズミは、大きめのものを与えてみてはいかがでしょう。
最初は遊び勝手に違和感があるのか、食いつきが悪かったりします。

ブラスチック・麻・フェルトetc、いろいろと試してみれば、きっと お気に入りが見つかります👍
フードを入れられる知育玩具も有りますよ。



🔴自家製毛玉ボールで!
ブラッシングで抜けた毛を丸めハンドメイドのボールを⚽
これならば飲み込んでしまっても、体外に排出されます。
にゃん自家製の毛玉ボール


猫の誤飲しやすいオモチャ

2017-07-30 17:20:08 | 元気✧サポート


猫さん家庭内での事故No.1は「異物誤飲」だそう。
身近で開腹手術に至ってしまったケースがありました。

手術の場合は猫の身体へ負担となりますし、費用は何十万円も😱かかります。
でも、オモチャを与えた飼い主の責任でもあるので、どうぞ ご注意下さい⚠



🔴キラキラボール
一時、流行りました。
我が家でも100円SHOPで、まとめ買いをしておりました。
また好きで、よく遊ぶんですよね。

毛糸を固めて作ってあるため、猫の舌に絡まりやすく、誤って飲み込んでしまうのだと思います。
確かに皆、嬉嬉として口にくわえて運んでいました💧




🔴ネズミ
毛の部分を舐めたり毟ったりする子が多いため、遊んでいるうち いつの間にか...なのでしょう。
これ芯は、下画像のようにプラスチックになっているので、体内へ入ったらダメージがあります。

最上画像は、爪とぎにぶら下がっている鈴で遊び、口に運ぶツナちゃん。
紐付きのため悠長に撮影していたら、この後ナント彼女は鈴を噛み割ったのです🙀

猫のオモチャ誤飲対策
猫の嗜好による誤飲/ビニール
猫の嗜好による誤飲/フード外装
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/151d370b7ce072a2902a699c05e7c56c