goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

ペットをコロナウイルスから守るために

2020-04-23 21:40:00 | 元気✧サポート
2020/4/20に投稿記事を更新


アメリカ在住の西山獣医師から。
「うちのペットを新型コロナウイルスから守る」
十数分間の動画です、是非 ご覧下さい。



自分自身がコロナに感染しないことが、大切な家族やペットの命を守ることになります‼



「人→猫」へ新型コロナウイルス感染率は15%とのこと。
ペットではフェレットも感染しやすく、犬は感染しにくいそうです。

猫やフェレットと暮らしているご家庭は、帰宅時に必ずマスク着用のまま手洗いをしてからスキンシップを。

猫さんは、お出迎えすること多いと思います。
玄関前で待機している姿を見たら、ついつい撫でてしまいますね。
でも、心を鬼にして「ちょっと待っててね」とスルーしましょう。


3月末、ベルギーで人から猫への感染例が報告されたが、ほぼ同時に中国の二つの研究所が猫の新型コロナ感染に関する論文を発表した。
軽症・無症状感染者を自宅待機させる日本では知っておいた方がいいかもしれない。

猫に感染させるのは人間のコロナ感染者である
感染強度が高いのはコロナ感染者が自宅で飼っていた猫
猫から人への感染は今のところ確認されていない

論文は「重要なことは、人と猫などのコンパニオンアニマルとの間に適切な距離を置くことと、これらの動物に対しても厳重な衛生管理と検疫対策を早急に実施することである」と警鐘を鳴らしている。


厚生労働省の「動物由来感染症」のポスター
動物から人へ感染する注意喚起のもの

国が、コロナウイルスからペットを守りましょうと交付するまでには、時間がかかると思います。
まずは猫飼いさん同士で情報交換をお願い致します。

現在、自宅待機の感染者は少なくない状況にあると考えられます。
人間同士で社会的距離を保たなければならないように、家族であるペットとも同様に注意しましょう。

自粛下、新しくペットを迎える人たちにも伝わりますように🙏

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ペットと新型コロナウイルス

2020-04-20 22:55:00 | 元気✧サポート


「人→猫」へ新型コロナウイルス感染率は15%とのこと。
ペットではフェレットも感染しやすく、犬は感染しにくいそうです。

猫やフェレットと暮らしているご家庭は、帰宅時に必ずマスク着用のまま手洗いをしてからスキンシップを。

猫さんは、お出迎えすること多いと思います。
玄関前で待機している姿を見たら、ついつい撫でてしまいますね。
でも、心を鬼にして「ちょっと待っててね」とスルーしましょう。




3月末、ベルギーで人から猫への感染例が報告されたが、ほぼ同時に中国の二つの研究所が猫の新型コロナ感染に関する論文を発表した。
軽症・無症状感染者を自宅待機させる日本では知っておいた方がいいかもしれない。

猫に感染させるのは人間のコロナ感染者である
感染強度が高いのはコロナ感染者が自宅で飼っていた猫
猫から人への感染は今のところ確認されていない

論文は「重要なことは、人と猫などのコンパニオンアニマルとの間に適切な距離を置くことと、これらの動物に対しても厳重な衛生管理と検疫対策を早急に実施することである」と警鐘を鳴らしている。


厚生労働省の「動物由来感染症」のポスター。

動物から人へ感染する病気の注意喚起のもの。


国が、コロナウイルスからペットを守りましょうと公布までには、時間がかかると思います。

まずは、猫飼いさん同士で情報共有をお願い致します。


現在、自宅待機の感染者は少なくない状況にあると考えられます。

人間同士で社会的距離を保たなければならないように、家族である猫とも同様に注意しましょう!


愛する猫が自分から感染したらと想像を欲しいと願います。

自粛下、ペットを新しく迎える人たちにも、どうか届きますように🙏


ポチッとリアクションに感謝 😸

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫の里親募集/地域猫活動ボランティア@港区青山 ねこてん ~全ての猫は天使である~


愛猫を耳ダニからプロテクト

2020-04-18 22:40:00 | 元気✧サポート
🌸耳エステで恍惚の花姫さま


いきなり、ウチのコゲがヘッドバンギングし始めました。

脳に異常か!と焦って、動物病院へ駆け込んだら「耳ダニ」が原因でした😯💨

🌸白いあんチキショーことコゲ


多頭世帯は気をつけてなきゃダメですね。
頭数分の薬を出して貰いました💧

「アドボケード」
首の後ろあたりへ塗布
体重で使用量が異なる
フロントライン&ブロードラインは耳ダニを駆除することは出来ません!



耳ダニ症(耳疥癬)
ミミヒゼンダニが猫の耳中に寄生

=症状=
🔻頭を振る
🔻後ろ脚で耳を掻く
🔻耳が黒ずむ
🔻耳垢が溜まっている

⭐まずは動物病院へ
⭐自然治癒しません
⭐悪化すると外耳炎に

=治療=
🔻耳洗浄液にてケア
🔻駆虫薬塗布

=予防=
🔻定期的に耳内チェックを!



┈┈┈耳のお手入れ方法┈┈┈
猫さんの耳の中は複雑なツクリなので、イヤークリーナーを使用し、耳垢を浮き上がらしてから、コットン等で拭き取ります。

✴耳の先を引っ張りながら、クリーナーを耳内へ注ぐ。
猫さんの耳は人間と違って液体が中へ入らない構造なのです。
頭をシッカリ保定しないと首を振り液を飛ばされてしまいます😥

✴そのまま耳の根本をクチュクチュと揉んで下さい。
これで耳奥の汚れが剥離します。

✴コットンやガーゼで拭き取りスッキリ!

🌸「耳洗浄液」動物病院で購入


注意事項
爪切りよりも難易度低し(当社比)
洗浄液を嫌がる子はコットンへヒタヒタに染み込ませフキフキしてます
耳かきは傷つけるのでNG
テッシュペーパー&綿棒も使用厳禁
月に1~2回程度お手入れがオススメ

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫の誤飲トラブル防止策

2020-04-14 22:20:00 | 元気✧サポート


猫さん家庭内での事故No.1は「異物誤飲」だそう😿

猫は獲物を捕まえて食べるという習性を持った生き物。
猫が口にしそうなものは、目のつく所に置いておかないのがベストです⚠



🔴猫の誤飲しやすいオモチャ

身近で開腹手術に至ってしまったケースがありました。

手術の場合は猫の身体へ負担となりますし、費用は何十万円もかかります😱
でも、オモチャを与えた飼い主の責任でもあるので ご注意下さい🚨⚡



🔴猫のオモチャ誤飲対策

オモチャの誤飲対策を ご紹介します🌷

うっかり片付けるのを忘れて、オモチャを出しっ放しにしまうこともあろうかと思います。

ボールやネズミは大きめのもの、または自家製の猫毛玉を与えてみてはいかがでしょう😻



🔴猫の嗜好による誤飲/ビニール

オモチャではなく、異物を食べる癖がある猫もいます。

ダンボールや発砲スチロールをガシガシとちぎる…猫あるある。
これを口に入れガムのように噛み、飲み込んでしまうのが好きな子もいるのです。

家のコゲは、梱包材のビニール紐やスーパーのレジ袋に目がありません😻
噛みちぎり食べてしまいます💦



🔴猫の嗜好による誤飲/フード外装

ウチの花姫さま、困っているのはパウチやドライフード袋をカミカミする誤飲可能性大のイタズラ😰

誤飲防止は好みを把握し、ピンポイントで対処することも大切なのかもしれません🍀

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



猫用ノミ・ダニ製品の副作用について

2020-03-24 22:00:00 | 元気✧サポート


「薬用アース サンスポット猫用」使用後の異変が Twitter を中心に拡散しているようです。
JCASTニュース/虫ケア用品で猫に異変ツイートが拡散 メーカー「副作用の範囲内の可能性」と説明も確認のため調査へ
ノミダニ薬「フェノトリン」注意!

この件でメーカーの対応 】
副作用の範囲内である可能性。
猫の性格や特性は様々であり、健康な成猫であっても副作用は起きる可能性がある。
会社独自に商品の検査を行い、再度安全性を確認する。

フェノトリンとの関係性 】
経皮的には、ほとんど吸収されない。
舐めた場合は反射で吐き出すか、飲み込んだ場合は体内の分解酵素で代謝されて、尿中に排出されるため、体内に残留する可能性は低い。
研究開発の段階で安全性を評価し、農林水産省に申請を行い審査を受け、販売の承認を受ている。



⭕️飼い主の責任!
この辺りも、日本は一歩二歩と遅れている感が否めません。

フードも、猫の身体へ悪影響がある品を選んで与えていた人間の責任とされます。
食べてはいけないペットフード1/合成着色料
食べてはいけないペットフード2/添加物
食べてはいけないペットフード3/原材料
食べてはいけないペットフード4/穀類

オモチャの誤飲や破損による怪我なども同じくです。
猫の誤飲しやすいオモチャ
猫のオモチャ誤飲対策

メーカー側に賠償責任までは問えません。
また規制自体が、諸外国よりも緩くなっています。



猫のノミ取り商品に含まれる「フェノトリン」の危険性について
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⭐アメリカでは『フェノトリン』を含むノミ・ダニ予防薬で、多数の猫さんが副作用を起こしたため、商品の回収や危険性に関する警告チラシやウェブなどで、猫が中毒にならないように情報の開示を行いました。

⭐現在、米国では『フェノトリン』を含む猫用商品は販売されておりません。

⭐日本では『動物医薬品として農林水産省で認可された成分である』との理由で販売されております。

⭐この薬は経皮的に吸収される薬ですが、猫は異物が体に付着すると舐める習性があり、滴下された薬剤を経口的に摂取しより強い毒性が出ると思われます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


⭕️フロントライン or ブロードラインを!
今回、あらためて市販薬に需要があることが証明された結果となりました。

ノミ・ダニ対策は、必ず動物病院へご相談ください。
猫のノミ&マダニ対策

スーパーやホームセンターで販売されている品は「効き目が薄い」です。
言い換えれば、ノミダニを完全駆除できません。
手軽で安価ですが、かえって無駄遣いになります。

カルテがある動物病院でしたら、猫さん本体を連れて行かなくても、合ったものを選んでくれます。
または、検査などで診療を受けた際に、ついでにと貰っておくのも良いでしょう。



⭕️後悔先に立たずにならぬよう!
かつては「不妊去勢手術」もソウであったように、皆さん、なかなか予防のために通院をして下さいません。

しかし、人間が気がついた時には既に遅し。
猫さんに、深刻なダメージがある場合が多々あります。

🌷ノミダニ用シャンプー
ほとんどフェノトリンが含まれています。
私は、猫本来のキレイ好きを信用していて、シャンプーしない派です。
猫様はシャンプーがお嫌い?

でも、お風呂好きな猫さんもいますよね。
その子はタダの天使ではございません、大天使様であらせる👼
なので、3千円ぐらいのオーガニックハーブ配合などを、ご用意して頂ければと思います🤗



🌷ノミ取り首輪
「ノミ取り首輪」は、放し飼い放題時代から有り、昭和ではコレを着けるのが最適だったのです。

「犬猫みなしご救援隊」中谷代表のブログから。
中谷さんは、殺虫剤を巻いているのと同じだと警告されています。
ノミ取り首輪の悲劇
当該記事は下方にあります。

昔からの習慣で「ノミ取り首輪」を着ける方もいらっしゃると思います。
もしも、見かけたり話題になったら「今は、もっと安全なものがありますよ」と教えて頂けますようお願い致します🙇‍♀️

~関連記事~
猫のノミ&ダニ対策