goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

猫の歯 デンタルケア

2020-02-19 22:30:00 | 元気✧サポート


猫の歯磨きフード&グッズが、手に入るようになったのは、ここ最近だと思います。
それまでは、小型犬の品を代用したりしていました。

猫様のデンタルケアは、爪切りよりも難度高め🤔
おチビちゃんの頃から、習慣にしないとナカナカ至難の技です。

でも、口内炎・歯肉炎などの歯周病は、一旦患うと治りにくく、繰り返す場合が多いため厄介でもあります。

いろいろ工夫して予防しましょう🐾



里親様のお宅へご訪問させて頂いた際には「猫用グリニーズ」を持参しています。
これは歯磨き効果のあるフード、おやつに毎日2~3粒を。
いろいろなフレーバーがあり、大きめの形状に拘らず食べてくれます。




生後半年までの子猫には「アース 食べられる歯磨きロープ」を与えていましたが、最近は「おさかな プチロール」へ浮気しつつあります。
メーカーが、LIONって効果ありそう😻



我が家では、皆に粒分けしていたら、にゃんこ大戦争が始まちゃうので、メインフードへ「ロイヤルカナン オーラルケア」を混ぜています。
画像のサイコロっぽいのがオーラルケア。



デンタルケア効果のあるオモチャも揃ってます。
ちなみにヘチマと繭は秒殺でした💦




ずーっと、いつも思う。
猫さん“うがい”が出来れば良いのにって。
さすれば、ウィルス系の病気は激減するはずだから😌💕

~関連記事~
■猫の歯肉炎 口内炎/治療&投薬
■猫の歯肉炎 口内炎/食事&フード
■猫エイズについて/口内炎編

猫の歯肉炎 口内炎/治療&投薬

2020-01-28 22:25:00 | 元気✧サポート
2017/11/30の記事を再投稿。
ピナンちゃんは地域猫の給餌場所にフラリと現れた子。
垂涎症状が酷くガリガリ🙀

まだ若く大変に人懐こかったため、保護して治療することにしました。



🌷ピナンちゃんのケース🌷
2歳/♀/2017・10・27 保護
■ 口内炎 食事&フード Ver.

〈 治療経過 〉
よだれ
ピナンちゃんは初対面の時、かなりヨダレが出ていました。
野良猫で考えられるのは、エイズで免疫力が低下し歯肉口内炎発症。
幸いピナンちゃんは、エイズ陰性でした。

診療&投薬不可能
歯茎が化膿し歯部分は見えないほど...この状態だと口を開けてくれません。
触られると痛いのでしょう。
首を振って手を払ってしまいます。

持続性抗生剤投与
2週間効果が持続する「コンベニア」を注射。
この抗生剤は強く高価なのですが、今回は投薬が無理なため仕方がありません。

〈 リリースの場合 〉
不妊去勢手術時に、触れない子や風邪&皮膚病の野良猫さんへ「インターフェロン」を注射しています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
不妊手術&抜歯
1週間後検診の折に医師と相談をし、不妊手術の麻酔が効いているうちに、歯全般も治療するようにしました。
結果は、両奥歯計10本を抜歯。

タイミングが良かったと思います。
歯周病はシニア世代から現れやすい症状ですが、その時に完全麻酔で歯を抜くのはリスクが高くなるからです。

これから不妊去勢のちび猫ちゃんには、歯石除去なども、手術中に一緒に診療して貰うことをお薦めします☺



非ステロイド性抗炎症薬
手術後は、使える薬剤が限られます。
(ステロイドNGのため)

ピナンちゃんは、痛み止め注射+炎症を抑える「メタカム」を。
これは白くトロッとした薬剤で、フードに混ぜて投薬可能です。
服用ストレスフリーだったので楽チンでした。

メタカム
猫用の抗炎症経口溶液。
有効成分のメロキシカムはオキシカム系の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)。
抗炎症作用・抗滲出性作用・鎮痛作用・解熱作用・軟骨組織が破壊されることを妨げる作用などがあります。



🔻里親様宅で、メタカム in「乳酸菌 ちゅーる」を口にするピナンちゃん🐾

投薬方法
1日1回/体重1kg に対して1ml
シリンジ付属

🌷ピナンちゃんの処方🌷
里親様帰宅後に「ちゅーる」or「スープパウチ」に混ぜて。

ピナンちゃんは食欲があるので、この方法。
痛みで食べられない猫さんには、シリンジで直接口へ。

里親様お届け直前の診察で、まだ抜歯する前にあった口内炎に赤みがあったため、同じメタカムを1ヶ月分処方して頂きました。




メタカムは使用上の注意点として、併用してはいけない薬や期間があります。
獣医の指示に従い 使用方法を守りましょう🍀

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫の腎臓病対策と採尿方法

2020-01-12 22:40:00 | 元気✧サポート


これから春先に向けて、尿石が出たり、腎臓病を発症する猫さんが多くなる傾向にあります。
どうぞ ご注意ください⚠️

特に腎臓病、これは厄介です。
正常な腎臓が、全体の1/4にならないと症状が現れません。
さらに、機能を失った肝臓は元に戻らないのです。
“見つかりにくい・改善しない・進行する”では、お手上げ。

そこで、早期発見のために行いたい尿検査について、ご案内します。



年齢と共に増えるリスク

シニア世代になるにつれて、腎臓病の発病率は増加します。
「ん?」と感じたら、スグ検査を。
そして獣医師へご相談下さい。

🔻11歳以上/約10頭に1頭
🔻15歳以上/猫の約30%が腎臓病

気になるサイン

下記は老化現象と捉えて下さい。
やはりマメに健康診断し、早めのケアをしてあげて下さいね。

🔻高い所へ登らなくなった
🔻痩せてきた
🔻毛づくろいする時間が減った
🔻便が硬くなった
🔻水をたくさん飲み 尿の量が増えた
🔻尿が薄くなり始めた



尿検査のススメ

多尿&多飲以外に、脱水・便秘・食欲不振などがある場合も、尿を採取して動物病院へ。

猫さん本体を連れて行かなくてもOK、血液検査より早く腎臓病の発見は可能です。



採尿いろいろ

くるねこ大和さんブログから~
💟直接採尿
💟あまり神経質じゃない仔の採尿方法
💟「くるねこ」から学ぶシニア猫の管理
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/7db1956988dfd70958740e2524122fc5

直取りが基本、そして鮮度が命。
くるさんは、プラケースや小皿を利用されています。

その他、レンゲやお玉がよく使われているみたい...柄が長い方が適しているかも。
紙コップも、切ってカスマイズ出来るからグーですよ👍

トイレをよーく洗い、受け皿の分をスポイトに入れ、持ち込んだことがあるのですが、猫砂のカスが混じり、ストルバイトが見つかりにくいため却下。
シートを持参したら、吸収剤でダメでした😅



簡単採尿

入れ物の類では こぼす失敗が何回かあって、私はコットン派。

同じ要領のスポンジ採尿器があります。
1本100円くらい、動物病院や通販でも入手できます。

〈 ウロ・キャッチャー 〉



腎臓病に関しては、兎にも角にも早く気がつくことがポイント。
そうすれば進行を遅らせたり、症状を軽くしてあげられます。

1日でも長く一緒にいたい!
1日でも長く健やかで いて欲しい💞🌝

~関連記事~
ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愛猫が巻き爪になったら

2020-01-09 22:50:00 | 元気✧サポート
2018/9/4の記事を加筆して再投稿。

SNSから~
猫さんをキッカケに親切の和が広がったら素敵です🍀
近所のご年配で一人暮らしの方から
「飼い猫が元気だけれども歩き方がおかしい」

相談を受けお家へ見に行った
すぐ原因がわかった
前脚の親指の爪が酷い事に…😱
すぐに切り整えてあげた

ケアが出来てない子も多い
飼われてる猫ちゃんでも見守りが必要


🌼昼と夜で5℃以上の気温差があったら1枚マットを敷いてあげてね💕

ニイニイ(推定12歳)が巻き爪になってしまいました😿
昨年は大丈夫だったのですが...夏用のアルミ鍋にあたって「カチカチ」と音がするので判明。



右の狼爪(前脚のみにある親指的なヤツ)だけ。
これは私のミス。
切り忘れていて...ごめんなさい🙏

小さなアンモナイト化石みたいですよね。
こうなると爪が肉球へ食い込んで、歩く度に痛みがあります。



ノーマルな爪切りで、真ん中部分をカットし、外側へ引っ張るように取り除きます。
あとは切り口を整えるため、再度爪切りを。
【動画で分かる】猫の巻き爪の原因となった場合の爪の切り方


🌼血は出なかった...ほっ😯💨

出血しても、爪部分はスグに止まります。
私は次亜塩素酸水をスプレーし、タオルで血を拭き取っています。



この爪は、ツメトギに引っかかりにくいので、どの猫ちゃんもシャキーン✧と尖っていると思います。

10歳以上の猫さんは、脚の関節が弱くなるため、巻き爪になりやすいです。
こまめにチェックしてあげて下さいね。


爪切り無理な子は Let's 動物病院!
生後10日から手塩にかけて育てた花ちゃんは、3人がかり💦

ニイニイには1度噛まれたことがあるから、洗濯ネット+顔にタオルで。


🌼本猫より心配そうなチャパツくん😊

ニイニイは暴れないけれども、鳴いちゃって...「イヤー痛いよ」と訴えます。

そうしたら、脱兎のごとくチャパツくんが来て、私の膝上にいるニイニイへ伸びて何やら話しかけていました。

その後、私に向かってニャンニャーン♪
「ニイニイをイジメちゃダメなんだぞ」って怒られちゃった😅



ちょっとサプライズ。
爪切りを始めると、たいてい他の子はスゴスゴと逃げ出すので。

チャパツくん、マジ天使😇
思いやりのある優しい子です。


🌼サービスカット?圧巻のチャパツ腹です

ついでにチャパツくんも爪切りしたら、ノド鳴らして楽々...でも重い。

そんなバリバリ博愛主義&ヒーリング効果絶大のチャパツくんを家族に迎えてみませんか🌟
【 ペットのおうち 】から素敵なご縁をお待ちしています🙇‍♀️

🌷その後のチャパツくん🌷
とにかくBig!
見た目だけではなく、体重7kg以上あり筋肉質。
ガツガツ食べる子ではないのですが。
心優しく寄り添ってくれるのですが。

ご縁に恵まれません。
現在は募集という形ではなく、スカウト方式でお声がけさせて頂いています✌️

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫アレルギーを克服したい!

2019-12-22 21:10:00 | 元気✧サポート
2018/7/6の記事を再投稿。


ココロ姫のママさんが血液検査をしたら「猫アレルギー」の結果が出たと ご報告を頂きました。
「突然なることもあるらしい」とは耳にしていたけれども、リアルには初めてです😲
ココロ姫便り♡

そこで、猫アレルギーの対策について調べてみました‼️



🔴症状
目のかゆみ・鼻づまり・くしゃみ etc。
花粉症とほぼ同じような感じです。
ただ「呼吸が苦しくなる」場合もあり、これは特段に注意しなければなりません。

🔴猫のケア
猫アレルギーを引き起こす原因は、猫の皮膚(フケ)や唾液、これらが付着した毛を吸い込むことによります。

シャンプー
ココロ姫へチャレンジしたところ、近隣に虐待を疑われる程の叫び声(←正しい猫です)で断念せざるを得なかったとか。
ドライシャンプーも試してみて下さいね!
猫様はシャンプーがお嫌い?

ブラッシング
マスク&手袋をして毎日ご奉公します。
抜け毛処理の高いファミネーターがお薦め。
直コロコロ&ダイレクト掃除機吸引出来ればラッキーです✌️



🔴ルームケア
⭐カーペットは避ける
⭐空気清浄機を設置
⭐カーテンや布団などにも掃除機を!


🔻明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ
免疫力を高め風邪をひきにくくなり、インフルエンザの感染防御効果があるとされています。

🔻森永製菓シールド乳酸菌チョコレート
ヨーグルト苦手な人へ🐾

🔴セルフケア
✴乳酸菌を摂る
免疫力を上げるために免疫活性化機能のある「R1」や「シールド乳酸菌」を、毎日1年間以上続けよう💗



猫アレルギーの発症は、ストレスや風邪などにより免疫力が低下した時や、ダニやホコリのアレルギーが相乗しているケースがほとんどです。

ココロちゃん、お母さん大好きっ子だから心配をしていたのですが、変わりなくラブラブしているそうですよ。
愛は勝つ😊❣

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村