goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

強制保護されたラブラドールの件

2019-08-23 11:25:23 | 虚飾の紫友会
マスコミや政治家の多くは、決して動物愛護を理解しているのではなく、賛同を得るために理解しやすい動物愛護(カワイイ・カワイソウ)を利用するだけです。

聡明な皆さまには、問題の根っこを探り当てて頂きたいと思います。

ラブラドールについて、紫友会は一時保護しただけで、所有権は飼い主にあります。

ナゼ 他所様の子を勝手にテレビに出したり、正式な手順を踏まずに我が子とするのか...非常識です。
法律上は返却をしなければなりません。

飼い主さんには16年一緒に過ごして来た歴史があります。
幾度も「返して」と訴えているそうです。

もしかしたら、謝りたいと思っているかもしれません。
犬の方も、お父さんお母さんに会いたいと思っているかもしれません。

是非とも、ペットとお暮らしの方には想像して欲しいのです。
私は、一方的に悪者にされ、家族を奪われ、追い込まれているだろう飼い主さんが気の毒でなりません。
虐待動画犬の保護は正しかったのか?



連休中に犬を蹴っている動画がSNSで拡散されました。
投稿者は高校生で「どうしたらいいですか」と呼びかけ。
目にして、いてもたってもいられなかったのだと思います。

多くの方が「警察へ」と応えていたのですが、京都府の犬を広島県の愛護団体が保護をしたとのこと。

えー、狐につままれたよう。
翌日にワイドショーでも報じられました。
ナントこの団体は、口頭承認だけで犬を連れて来てしまっていたのです。

ホントに保護団体???
雑な印象のレスキューです。


平成28年 全国の警察署へ配布済。
提示して適切な対処を求めて下さい。


🔴なるたけ越境はしないで

暴力的な虐待や多頭飼育でのネグレクトは、近所の方が気づかれることが多いと思います。
どちらもナーバスな事案。

まずは最寄りの警察へご相談下さい。
一人では心許なかったら、地域の問題として町内会と連携することをお薦めします。

出来るだけ、多方面から支援が可能な環境を整えます。
これは、飼い主の孤立化を防ぐためです。

この件では、京都愛護センター→地元の団体&ボランティアへ託します。



🔴所有権は絶対です

出来得るのは「緊急避難」まで、治療目的で一時的に預かるなどです。

飼い主が所有権を放棄、あるいは他者へ譲渡する意思がない限り、虐待魔だろうがホーダーだろうが返さなくてはなりません。
権利移管を証明する書類等が必要!

殺されるかもしれないと察しても、拒まれれば介入できない児童相談所と同じです。
これを念頭に置いて下さい。

つまり、飼い主さんと話し合いが可能な関係を構築することが最優先されます。

悩みを聞き出し、その上で適正飼育をアドバイスをし、見守っていくのも一つの方策です。
こちらは、保健所(愛護センター)がサポートしてくれます。

それでも改善が難しいようならば譲渡を提案します。
里親探しをお手伝いしたり、一時保護先へ預けたりとなります。

飼い主さん(ご家族)に納得して貰うことが大切です。
犬の保護者である人へ手を差し伸べ、問題を探っていく...そうしなければ動物虐待自体が解消されません。



🔴法律を変えるのは難しい

このペットの所有権(財産権)に関して改正するには、法を全体から見直す必要があり、簡単ではありません。

なので、アニマルポリスを設置し権限を持たせようとしたのですが、時期早尚となってしまいました。



🔴「かわいそう」だけでは救えない

愛護活動をしている人であれば、この所有権の壁で、多少の辛酸を舐めています。

パピーミル・素人ブリーダー・多頭飼育・ネグレクト etc...救いたくても手が出せないのです。
だからこそ、慎重に取り扱わなければなりません。

地域猫活動でも、放し飼い猫に対して不妊手術や外へ出さないよう説得するまで、何ヶ月も要することはザラです。

今回の件は、飼い主さんが返還を求めたら応じなければなりません。
まだ解決していません。

16年も犬と共に過ごした人をワンシーンだけで、犯罪者のように糾弾することは正義なのですか?

🔻散歩に連れて行っている
🔻犬は汚れておらず痩せてもない
🔻人間に対してオドオドする様子も見られない


もしも、これが老猫だったら、ひとりっ子育ちを5時間移動させ、シェルターへ強制連行する判断を私はしません。

感情的な勇み足は危険です。
静観が犬を守ることに繋がります。
どうぞ皆さん、CoolDown を!

~関連記事~
コレって動物虐待と思ったら
近隣のペットトラブル対処法

動物愛護の暴走2福猫舎と紫友会

2019-08-21 23:48:29 | 虚飾の紫友会
愛護団体の暴走、それに加担しないようにするには どうすればいいのでしょう?
動物愛護の暴走1



あらためてペットの所有権について、多くの方々に知って頂きたいと思います。
というのは、これから所有権にまつわるトラブルは増えると考えているからです。
ペットの所有権について

今は間接的かもしれませんが、お身内で高齢のため適正飼養が出来なくなったとか、ご近所からの病気になり飼育放棄せざるを得ない相談などに直面することもあるかと思います。

民法で動物は物であり、保護責任者(飼い主)の所有物で所有権があります。

事件が起こる度に「命をモノ扱いするな」「法律を変えろ」との声が上がりますが、残念ながらそれは、ほとんど不可能に近いのです。
私は、このペット所有権の改正は最後の砦だと思っています。

同じく「所有者の責任」に法的な規制を新たに設ける(ペット税etc)も難題です。
現在、私たちに出来ることは決められたルールを厳守することなのです。



🔻命を救うことが最優先されるべきで、法を破っても致し方ない
🔻命を助けるためだから、多少の無法行為には目をつぶろう
🔻愛護団体の必死の救助行動に、難癖つけるのは間違っている


これが、当たり前になってしまったら、動物たちは治外法権に置かれることになり、その命は人間の思惑でナントでもできるようになってしまいます。
ますます、小さな命は軽くなり搾取され続けてしまいます。



🔴福猫舎の場合

この件に関して、私が調べた時には もう場外乱闘状態でした。
猫泥棒と被害に遭った双方が動物保護団体。
それに対して、猫の愛護活動家が侃侃諤諤しといる最中で、真相は おいてけぼり。

実は動物の保護、特に猫は形態が複雑です。
警察などに事情を聞かれることがありますが、一発で理解できる人は まずいません。

基本は保護主が責任を持つのですが、保護を依頼していたり、預かりにも一時的と終生とあり、一般の方が把握するには時間を要します。

このケースは、まず静観が正しいと思います。
署名や寄付など支援を求められても、待ちの姿勢で見守って下さい。

そして、何が問題となっているかを見極めて下さい。
福猫舎の杜撰な管理や猫が保護されたではなく、救出方法が窃盗にあたるのだということを。

動物愛護は狭い世界。
そこでのローカルルールは社会に通じません。
「かわいそう」で通せば、いつまでたっても動物たちは、世の歯車から弾き出されてしまいます。



🔴紫友会の場合

これは虐待動画を見た人たちが、感情のまま盲目的に支援をし、誤った行動を助長させてしまいました。

愛護活動者サイドからの警鐘に対して「虐待容認するのか」と聞く耳持たず。

まず、京都の犬を広島から直接乗り込んで、即時に連れ帰るようなことを、真っ当な団体であればしません。
これは例外なく、この先もです。

この時点で「この人チョットおかしいぞ」と疑うのが正解です。

京都の愛護センターは、保護シェルターがあり、そこにいる動物の世話は民間のボランティアがしています。

このボランティアは毎年更新され、京都府中に卒業生たちが誕生するというナントも羨ましいシステム。

京都の愛護センターを介したならば、緊急避難そして、老犬の適切な管理方法も指導されたでしょう。

紫友会さえ適切な判断をしていれば、今も あのラブラドールは長年過ごした環境でいることが叶ったでしょう。

一つの家族を引き裂き、一生消えぬ傷を負わせたことは、反省し忘れないで頂きたいと思います。




ラブラドールの事件から間もなく、乗用車に伴走している犬の動画が拡散されました。

飼い主のおじいさんが、体調を壊し散歩が しんどくなったため仕方なくとのこと。

こちらは、近隣の方が散歩代行の協力を申し出て下さり一件落着。
ワンちゃんには お友達が出来て、孤立しがちな お年寄りもバックアップを得てハッピーエンドになりました。

「動物と人間の共生」これは法律改正や行政、まして愛護団体頼みでは成し得ません。
人間が変わらないと いつまで経っても動物問題は解消されません。

皆さんに、動物の現状と対する社会のあり方を知って貰うことが、共生への一歩だと思っています🐶


~関連記事~
帰れなかった京都のラブラドール
紫友会にモラルはあったのか?
強制保護されたラブラドールの件
しっぽの声/虐待厳罰化の必要性

【 ねこてん 公式HP 】
ポチッとリアクションに感謝 😸

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Miss パープルの逆鱗ポイント

2019-08-21 22:40:37 | 虚飾の紫友会


紫友会の川村さんから直電。
ブログを削除しないと名誉毀損で訴えるとのこと。
ピースワンコと同じやり口、コチラは小物モンスターだけれども。

朝7時頃にgooのアクセス数が4桁、後で確認したら朝5時にメールが入っていました。
執着の程が尋常ではない。

紫友会のラブラドールの件は、法は犯していないだけで、決して正しくはない。
だいたい、動物の保護に正解はありません。
必ず誰しもが迷い悩む、たぶん一生涯。
それが、微塵もないことが間違いなのだと思います。

私は今月から会社の経営が変わり、休日が取れない状態+高齢腎不全+里親募集しなきゃ子猫+相談3件を抱えていて、身動きが取れません。

なので本意ではありませんが、一旦 掲載を保留にして、時間をおいて書き直したいと思います。
リンクして下さった方へは申し訳ありません。

名誉毀損の理由は「事実と違う」から。
で、どの辺が異なるのかと問うとハッキリ返答しない、或いは十八番のラブ飼い主におっ被せし誤魔化す。

まあ、プライドを傷つけられたということでしょう。
彼女のソレは、矜恃や自尊心ではなく「虚栄心」ね。

つまり、正義のヒロインにミソつけられたとダダをこねているのだと思います。
この人は動物や命が大事なのではなく、自分のためだけに救っているに過ぎません。

だから、反省がない。
だから、繰り返す。



また京都まで、しゃしゃり出て特定動物( 飼育にあたっては都道府県知事による危険動物の飼育許可と厳重な飼育設備が必要 )であるサーバルキャットをレスキューしちゃったんです、この人。
Evaさんが挙手した後にヤバイって感じで。

さすがにサーバルキャットは手に余るでしょう。
今度は所有権放棄したとドヤ顔されても…サーバルは、それだけの手続きでOKにはならないので。
なんで慎重に後先考えて動けないのかな、いつも。

他に猫が30数匹、猛禽類も所有権移管しています。

「救ってくれてアリガトウ症候群」の底知れなさは、双方に禁断症状があること。
紫友会は、定期的に話題になった虐待動物を救い、ヒロインの座を保持しなければなりません。

保護活動をされている方ならば無理があるのが分かると思います。
必ず綻びが出ます。
次は、指摘する者を恫喝ぐらいでは済みません。

そうです、ピースワンコと同じです。
徹底的に隠蔽すると思います。

もう一つ、京都在住の元飼い主ホーダーへのフォローがされていません。
昔の貴族のようなタイプ?で、直に代わりの動物を集めると思われます。
つまり、不幸な命が増えてしまいます。

もしもEvaさんが入っていたら、行政対応もスムーズだったろうし、特定動物の扱いについて世に進言できたし、ホーダーケアにも通じていたのに。

上記2点については、監視をしていくしか策がありません。
この案件は、依頼者が複数の団体に声をかけているとも聞きました。

どうか心ある方に お願いです。
思い出したら動向を見守って下さいませんか。



それから信者の皆さん、動物愛護と政治は関係大ありです。
足繁くロビー活動をされている方も多くいらっしゃいます。

私が幼い時は、遺棄虐待の罰則が所有物としてしかなかったのですよ。
町に市に県に国に、何十年もかかって働きかけ、愛護動物は「命あるもの」と認められたのです。

動物愛護については「動物たちの代わりに知っている人が正解に伝えていく」…私が30年間 変わらず守っていることです。

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ペットの所有権について

2019-03-23 22:00:16 | 虚飾の紫友会


動物は民法上「物」であり、飼い主の所有物となります。
そして、我が国で所有権は絶対です。


暴力虐待で血まみれでも、ネグレクトで骨と皮のガリガリでも、飼い主が納得し所有権放棄しなければ、保護団体など他者へ所有権移管が出来ません。

警察や愛護センターが仲介しても、飼い主の承諾を得られなければ無理なのです。


🔻アニマルライツセンター
動物愛護法改正すべきポイント
私は 動物福祉の「5つの自由」を適正飼養ラインとし、反対に5つ全てが与えられてなければ改善をアドバイスしています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


地域猫活動エリアで、放し飼い未手術のメスがいました。
室内飼いも手術することにも同意して貰えません。
このままでは、野良猫が増えてしまいます。

1年で70頭以上🙀夜も眠れません。
毎日「勝手に捕獲して手術しちゃおうかな」と思い詰めるのですが、これ器物損壊罪にあたるのです。
結局3ヶ月以上、説得を続け不妊手術をして頂きました。


「緊急避難」が限度ですが 一時保護中に飼い主のカウセリングとペットのケアが可能になります
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

たとえ国民の半数以上が「返すな」と声を上げても、裁判しても無駄です。

動愛法を改正しても、自動的に所有権を剥奪することは不可能です。
虐待の定義をガチガチに明文化しても難しい(指導まで)のが現実です。

だからこそ、慎重に時間をかけて、飼い主である人に心を寄せなくてはならないのです。

紫友会は、飼い主さんの気持ちを無視し、一方的に悪者と陥れ傷つけたのではないでしょうか。
いずれ、犬は返さなくてはならないのに。



世の中、決して幸せに飼われているペットばかりではありません。
その少なくないだろう、愛されていない犬たちのことも考えて欲しかったです。

そして、快適ではない環境下にいる子たちを「何とかしたい」と誠心誠意 動いている人たちがいます。
その努力を想像しなかったのかと残念に思います。

紫友会が飼い主へ“強制”返還ではありません。
紫友会が飼い主から強制保護(強奪)したのです。
返還は当たり前です。

「帰したら殺される」
「虐待は止まらない」
第三者の憶測で、取り上げて然るべしではありません。
皆さんも所有権に守られています。
当該ラブラドールだけ別はオカシイでしょ?

動物に対しての正しい情報を伝えていくのも愛護活動にとって重要なことです。

軽率な行動で多くの人を巻き混んだのだから、紫友会はキチンと謝罪した方が良いのではないのでしょうか?

~関連記事~
ポチッとリアクションに感謝 😸

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

虐待されているペットを目撃したら

2019-02-12 22:20:04 | 虚飾の紫友会


連休中に犬を蹴っている動画がSNSで拡散されました。

投稿者は高校生で「どうしたらいいですか」と呼びかけ。
目にして、いてもたってもいられなかったのだと思います。

多くの方が「警察へ」と応えていたのですが、京都府の犬を広島県の愛護団体が保護をしたとのこと。

えー、狐につままれたよう。
翌日にワイドショーでも報じられました。
ナントこの団体は、口頭承認だけで犬を連れて来てしまっていたのです。

ホントに保護団体???
雑な印象のレスキューです。


平成28年 全国の警察署へ配布済。
提示して適切な対処を求めて下さい。


🔴なるたけ越境はしない

暴力的な虐待や多頭飼育でのネグレクトは、近所の方が気づかれることが多いと思います。
どちらもナーバスな事案。

まずは最寄りの警察へご相談下さい。
一人では心許なかったら、地域の問題として町内会と連携することをお薦めします。
これって動物虐待?と思ったら...

出来るだけ、多方面から支援が可能な環境を整えます。
これは、飼い主の孤立化を防ぐためです。

この件では、居住地の愛護センター→地元の団体&ボランティアへ託します。




🔴所有権は絶対です

出来得るのは「緊急避難」まで、治療目的で一時的に預かるなどです。

飼い主が所有権を放棄、あるいは他者へ譲渡する意思がない限り、虐待魔だろうがホーダーだろうが返さなくてはなりません。
権利移管を証明する書類等が必要!

殺されるかもしれないと察しても、拒まれたら介入できない児童相談所と同じです。
これを念頭に置いて下さい。

つまり、飼い主さんと話し合いが可能な関係を構築することが最優先されます。

悩みを聞き出し、その上で適正飼育をアドバイスをし、見守っていくのも一つの方策です。
こちらは、保健所(愛護センター)もサポートしてくれます。

それでも改善が難しいようならば譲渡を提案します。
里親探しをお手伝いしたり、一時保護先へ預けたりとなります。

飼い主さん(ご家族)に納得して貰うことが大切です。

犬の保護者である人へ手を差し伸べ、問題を探っていく...そうしなければ動物虐待自体が解消されません。



🔴法改正は難しい

このペットの所有権(財産権)を変えるためには、法を全体から見直す必要があり、簡単ではありません。

なので、アニマルポリスを設置し権限を持たせようとしたのですが、時期早尚となってしまいました。

現在、杉本彩さんが署名を求めている厳罰化は、実刑になり所有権を放棄せざるを得なくなり、救出に結びつくのも狙っています。
杉本彩さん☆声なき叫びを届けたい!



🔴「かわいそう」だけでは救えない

愛護活動をしている人であれば、この所有権の壁で、多少の辛酸を舐めています。

パピーミル・素人ブリーダー・多頭飼育・ネグレクト etc...救いたくても手が出せないのです。
だからこそ、慎重に取り扱わなければなりません。

地域猫活動でも、放し飼い猫に対して不妊手術や外へ出さないよう説得するまで、何ヶ月も要することはザラです。

今回の件は、飼い主さんが返還を求めたら応じなければなりません。
まだ解決していません。

16年も犬と共に過ごした人をワンシーンだけで、犯罪者のように糾弾することは正義なのですか?

散歩に連れて行っている
✳犬は汚れておらず痩せてもない
✳人間に対してオドオドする様子も見られない


もしも、これが老猫だったら、ひとりっ子育ちを5時間移動させ、シェルターへ強制連行する判断を私はしません。

感情的な勇み足は危険です。
静観が犬を守ることに繋がります🐶

【 ねこてん 公式HP 】
ポチッとリアクションに感謝 😸

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村