goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこしゃんのお勝手の話

ゆるゆる なんとなぁく 更新中

邂逅

2009-05-29 13:39:24 | 王様の耳はロバの耳
いつもの単身業務に出る。
雨の中、自転車で担当先に行くと…上司がきた(大汗)。
なんだろう…と思ったら、事態急変。
それに伴う緊急の業務変更…てことで二人業務となる。

担当先に入ると、すでに先客が…。顧客と話す別の業務者がいた。

おや…聞き覚えのある声が…と思ったら、顧客と話す業務者は昔の上司だった…。

担当責任者が現場に着いてからは、一層、なにをしたらいいのやら~の世界。
上司に言われるまま、立ち回り右往左往。
かの業務者と打ち合わせをし、なんとか責任者の下に本日分の業務を終える。



この業界は広いようで狭い。
とはいうものの、入れ替わりの激しい業界ではあるから、
なかなか昔出会った人に業務で会うなんてことは滅多にない。と、思っていた。

まさか、こんな形でお会いするとは!

打ち合わせの際に顔を合わせはしたが、あちらはおぼえていないだろうなぁ…
こちらは苗字も変わっているし、なにより10年以上も昔のことだしな…
ましてや、呑気に自己紹介や昔話をするような場ではなかったし。

私が新卒採用の頃に可愛がってもらった。
なにかとドンクサイ私に目を掛けてくれた上司。
専門業務が違う方だったが、それでも色々教えていただいた。

当時と変わらず、優しくて、頼もしくって、仕事に誠実な方だった。
会えたこと、そしてお変わりないことを知ったのは嬉しいが、
正直、事態急変の業務下ではなく、
担当者会議(私のようなぺーぺーはそんな会議には並ばないが)
みたいな席でお会いしたかったなぁ…

この上司の異動、転勤ののちの退職がなかったら、
私は当時、離職を選ばなかったもしれない。
と、思うくらい慕っていた上司だった。

そうなんだ…
所属が変わっても、この業界には居たんだ…
が、驚きを伴う正直な感想。


また、お会いする機会があるだろうか…
出来ることなら、きちんとご挨拶ができる場で…。

クツクツクツ………(鬱)

2009-04-30 17:56:01 | 王様の耳はロバの耳
今日は月末の締め日。
だから、今月分の書類を担いで事務所へ。

んでもって、来月の勤務予定表をもらってくる。



あぁ…
頭痛の種の業務先が入っている……



いろいろグチャグチャあったから、
担当から外してくるって、話があがっていたのに~(泣)

連休進行の特別勤務だからだよねっ!
そうだよねっ!!
そうだと言ってっ!!!
お願いっ!!!!




クツクツクツ………
私の中のマグマが沸騰してます…
マグマが沸騰するくらいなら、鬱にはならないか………(爆)


連休明けに正規の勤務予定表が上がるらしい。


大丈夫!………ですよね?(汗)

週3回の壁

2009-04-17 06:47:18 | 王様の耳はロバの耳
☆☆お財布事情の話なんで、不愉快になりそうな方はスルーして下さい。

ムスメの通う幼稚園は、昨今の幼保一元化の流れの中、
就労している母向けに時間外(延長)保育を17:30まで、実施しています。
というか、働いていない母達も活用できる時間延長保育です。

実は今期から値上がりされました…。
ま、値上げにはそれなりの理由があってのものだとは、重々承知しています。
が、頭では理解できても、懐が納得していません。
ちなみに私が話題にするのは、時間外保育の料金。
正規の保育料の話には触れない(つもり)です。

何がどのくらい値上がりしたか、わかりやすく載せます。
(これで幼稚園がバレちゃうかしら…)

以下の通り

フルタイム就労
3000円→5000円(月額)
*1ヶ月単位で契約、ほぼ毎日利用。

パートタイム就労
250円→400円(日額)
*1日保育でも半日保育でも同額
*利用日数×日額=利用料(1ヶ月ごと)

早朝時間外保育
100円→300円(日額)

17:30以降の特別延長
100円→10分超過ごとに50円(最大60分まで)

ここまでは就労者向けのオプション契約な時間外保育。
これは夏休み、春休み、冬休み中にも同等に使えます。

んでもって、以下が働いていない母でも使える時間外保育の料金。
こちらは幼稚園の通常保育がある日のみの利用となります。

時間外延長(1日保育)
350円→500円(日額)
時間外延長(半日保育?弁当持参)
600円→900円(日額)

園行事や上の子の学校行事や役員のお仕事、通院などで使うことが多いです。

んでもって、通園バスの利用料が月額3500円。
これが無関係なようで、かなり重要なポイント。
さて…
戦う仲間(笑)、幼稚園母達と話していて、悩みどころがオプション契約の選択だった。
掛け算は得意ですか?(笑)
月額契約と日割り契約で支払額が割増になるところがあるんですよ。
わかります?

そう、月12回利用、つまり週3回利用がボーダーラインなんです。

周囲の話を聞くと、通常保育時間枠を超える日数が
週4回になる人は、フルタイム就労契約を選んでいるようです。
月額5000円を支払ってもいい、と判断する人は通園バスを使わない、てか、延長が当たり前だから使えない…。

かくいうねこしゃんは…このオプション契約の時間外はパートタイム扱い。
通常の保育時間の枠内でしか業務を入れていない。
所属事務所の会議や研修が毎月あるので、それが業務以外にあります。
だから、時間外保育を利用するのは、それこそこの会議、研修と半日保育の日、長期休園期間中くらい。
だから、今のままの契約でも良いかな~と、カレンダーを見ながら、電卓叩いていたら……
私の契約の仕方では、赤字が出る場合があるんですね…。

例として分かりやすいのは、今月4月でしょうか~
春休みがありました。新学期は4月9日から。
始まりの月、とあって半日保育の日も多いです。
今月、時間外保育を利用したのは7回。んでもって、我が家のムスメはバス通園組…。

暗算はお得意ですか?(爆)
400円×7回=2800円
それに通園バス利用料が3500円…。
合計6300円…………。
通園バス、やめちゃおうかな~、と真剣に想う瞬間ですな~

半日保育の多い月はこうなりますな~
8月なぞはバスがないから自転車で送迎をする事になりますが、
それでも保育料は引き落とされるんで、この時間外保育料はイタいなぁ~

私と同じような悩みを持つ母達が多く、時間外保育の契約選択と
通園方法の見直しが寄ると触ると話題になる。

なにより、仕事のない日にバスで通園させてもらえるのは、とっても魅力!
だけど、そのためには出費は伴うよね…。

ボーダーラインな週3回組で、さんざん迷ってフルタイム就労契約を選んでいる人もいる。
通園バスを取りやめて、毎日自転車飛ばしている母もいる。

さてさて…私はどうしてくれようか…。

当たり前のことなんですが…

2009-04-03 19:14:31 | 王様の耳はロバの耳
働くって…
しんどいよね~
……
……
……
……
若いときのソレは
働いているとき以外は
全て息抜きだったけど

今じゃ、息抜きに
たどり着くまでの
道のりが長すぎるよね~


そんなに
長い時間も多い量も
働いてやしないのに
こんなことを言うのも
ヘンなんですけど、ね…。




多分、
今、仕事に慣れつつある中の
凹み期なんだろうな~

心の隙間を埋められた人々

2009-03-15 23:52:58 | 王様の耳はロバの耳
実は………選挙があった。



この時期に、やたらに熱心な人々がいる。
わざわざ人の家まで押し掛けて、あれやこれや言ってくる人々。

我が家にも来た(苦笑)。
テキトーに話を合わせて相づちを打っていたら、噂には聞いていたが、面白い話を聞いた。
というか、腹が立つ話、と言おうか。
(誰でも知っていることなのかしら~?)

彼らは応援する候補者ごと(ブロックごと)に割り振られており、
候補者同士で票が割れないようにするのだそうな。
そして、個々が持つネットワークで「お願い」に回り、
「鉄板」と思われる数を出し、組織票の見積もりを出して
確定票を割り出すのだそうな。
その数によって、力の入れ方を変えていくのだそうな。
……
……
……
……古くって暇な人たち……(爆)


我が家に来た人も、私の数を「鉄板」扱いしたいらしく、ひつこい。
もちろん、宿六の数もとりたいらしいのだが、私はテキトーに返事する。
だって、宿六は選管の公示が手元に届く前に、期日前投票済ませているもの。

定額給付金やら、ばらまき援助金のことをことさら強調され、かなり食傷気味。

いや、確かにこのご時世、財布はやせ細り、寒さも身にしみるけどさ。


この手の方々、この「お願い」のために、なんでこんなに生活を押し殺しているの?
就活中、失業中だったり、家族の介護中、療養中や育児中なのに、
なんでわざわざ「お願い巡業」出来ちゃうわけ~?
そのことにビックリだよ。

日々の暮らしを守ることと、誰かにすがるのは、違うことのように思うんだよね~

苦労していると、心の隙間が出るのだろうか…
心の隙間を埋めるのは己の力と判断でやらないと。

誰かに埋めて貰うなんて甘いことを考えちゃいけないよ。
己の心を、己の暮らしを売り渡してしまっていることに気づかないのかな…。



息子に選挙の朝一番の空箱の確認、施錠の様子を見せたかったので
早朝、連れ立って会場に行ったが、早い順番は「熱心な人々」が埋め尽くしていた。
くしくも会話で見当ついてしまった。

彼になにを伝えたらいいのか、迷う私がいた。