goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこしゃんのお勝手の話

ゆるゆる なんとなぁく 更新中

酒粕パン

2011-08-29 08:15:18 | どうしてお腹がすくんだろ
以下、覚え書き

強力粉 200g
薄力粉 150g
水 200ml
酒粕 50g
ドライイースト 小1
砂糖 大1
塩 小1/2
白ごま 適宜(無くても可)

水は電子レンジ600wで1分温め
そこにちぎった酒粕を入れ、のばす

粉に砂糖、塩、ドライイーストを入れ
酒粕いりぬるま湯(甘酒もどき)を入れ、こねる。

室温で一次発酵。

フィンガーテストし、ガス抜きし、形成。
(ゴマを混ぜ、小分けし18cmホールケーキ型に並べる)

冷蔵庫で二次発酵。(一晩じっくり)


翌朝、アルミホイルでふたをしてオーブンで30分焼く

▼▼▼▼▼
我が家の田舎パンは、生地がぎっしりした重たいパン。(単に下手くそ)
だから、2切れも食べたら満腹です。
酒粕入りなので、お酒が苦手な人は、酒臭く感じるかもしれませんなぁ

10年振りかな

2011-06-08 22:28:15 | どうしてお腹がすくんだろ
久し振りに梅酒を漬けました。
今度はガラスの瓶。
氷砂糖ではなくザラメ糖。

なぜか?
以前、テレビドラマのワンシーンで梅酒作りをする奥さんが
ザラメ糖をお玉で掬ってザラザラ入れていたから。

というよりも、お菓子作りをするときに買っておいたザラメ糖があったから。


さて…作ってみたけど、おいしく飲めるのは1年後だなぁ…

今年の夏バテ対策にはならないなぁ…
そうそう
ついでに…というかこちらが先なんだけど
こちらは2年振りくらいの糠床作り。
忙しさと冬の糠コネコネの冷たさに挫折…。

カメをよく洗い、熱湯消毒して糠をコネコネ
ひとまず捨て漬けにキャベツの芯とブロッコリーの茎を入れる。
こちらは明日明後日頃にはキュウリやナスが漬けられるよ。


仕事を始めて3年。
子育てのときもそうだった。
3年もやっていたら慣れてきて、多少の余裕も出来てくる。

夏支度、再開。

朝ごパンだぞ(*^皿^*)

2011-04-03 09:00:54 | どうしてお腹がすくんだろ
昨日、ガステーブルの魚焼きグリルで焼いたパウンドパン(笑)を…食べます。

食べました(笑)


焼き皮がバリッとしているので、中身はパサパサかな…と思いながら、
おそるおそる食べましたが、パウンドケーキみたいにもっちりしっとりしてました。

うん
今度は焼きたての湯気の出るパンをワシッ!と手で割って食べたいですなぁ

明日の朝ごパン(!)

2011-04-02 17:48:19 | どうしてお腹がすくんだろ
お昼のパウンドケーキがうまくいったので
調子に乗って、強力粉をこねました。

で、焼いてみます。


焼き具合を均一にするために天地を返してみました。

両面焼き魚焼きグリルで天地を返して焼くこと合計20分プラス余熱で放置10分

こんがりキツネ色ですよo(^-^)o

明日の朝ごはんが楽しみ♪
どんなおかずをつけようかな~♪

▽備忘録▽
強力粉 150g
薄力粉 150g
タマゴ 1個
水(ぬるま湯) 150ml
砂糖 大1
塩 小1/2
打ち粉(強、薄どちらでも可(笑)) 適宜
混ぜてこねて器ごと
お湯張った大鍋にボカッ。
蓋して一次発酵。

ガス抜きして伸ばして巻いて
油を塗って粉振った型にポイッ。
で、アルミホイルで蓋して二次発酵…。

余熱したガステーブルの魚焼きグリルにアルミ蓋付きのままゴンッ。
そのまま弱火で10分。
天板にゴロッと天地を返してさらに弱火で10分。
地震があったため、ガステーブル消火。で、そのまま余熱で10分(莫迦)

型から抜いて冷ましてます。(今、ここ)

慣れてきたらば、前の晩のうちに
生地をこねて、発酵させておいて
朝ご飯のおかずを作る間に焼けそうだけどな。

ムリかな(´∀`)