goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこしゃんのお勝手の話

ゆるゆる なんとなぁく 更新中

転載したものの閲覧制限をします

2011-04-02 18:24:19 | Weblog
非常時…ということで、勝谷誠彦氏の有料メルマガを転載してまいりましたが
ひとまず、閲覧制限をかけます。
どうしても読みたい!という方は、ぜひ有料会員になられてくださいまし。

▽問い合わせ先はこちら▽
勝谷誠彦HP:http://katsuyamasahiko.jp/
 問合せ:info@katsuyamasahiko.jp
 情報提供・感想:stealth@katsuyamasahiko.jp
 発行:株式会社 世論社

ちっちゃくガッツポーズ

2011-03-30 00:32:02 | Weblog
昨日、今日のお出かけのブログも
まともに書いてないのにごめんなさいo(_ _*)o

いろんな意味で現実逃避したかったの(謎)


で、実は3月29日は私が受験した某国家試験を実施する財団法人のサイトで
合格者受験番号を速報として発表する日…。
この日に結果を一斉発送するんだから、郵便が届くのを待てばいいんだけど…。
そこまで現実逃避はできなかった…。

スキー旅行の疲れで家族が爆睡するこの時刻にネットでチェック。


私の受験番号、ありましたo(^-^)o
パソコンの前でひとりでガッツポーズ!

財団法人からの通知が早ければ明日にも届くかな~。

届くよね?
速報にミスあり!なんてないよね?

もう一つ。私が理解できないこと

2011-03-25 17:20:35 | Weblog
東京電力の電力供給不足は今年の夏、どうやり過ごそうか…?
という話がわいてきているみたいですよ。

てか、個人的には夏の話をするには気が早すぎないか?
と思う私がいますよ。

だって、今日の夜には小雪が舞うかもしれない…といわれるこの日和の
あの北の地に一刻も早くやらなければならない課題が山積みなのに。

で・・・仕事に行く前の朝ごはん&弁当作り、こどもの尻たたき(笑)の合間に
チラ聞きしたラジオのニュース

政府は予想されるこの夏の電力不足の対策として
サマータイム制度、夏季長期休暇の分散化
学校の夏季長期休暇期間の延長などを提案、検討する…だと…(怒)


政府の誰かは、東京電力の回し者にどれだけ弱みを握られているんですか??
そんなに後ろ暗い人がいるんですか???

どうして、原子力発電所の事故、それによる電力不足を盾にして
国民の多くが導入を拒否する(!)夏季長期休暇の分散化や
サマータイム制をねじ込もうとするのでしょう。

正直言って、今までの電力消費過多な暮らしがおかしかっただけです。
毎日、業務でも自分の家庭のためでも、スーパーマーケットや
駅、コンビニに行くけど、照明を落としたことで大して不便を感じない。

はっきり言ってしまえば、照明を落としたことでえらく暗く感じるのは
デザイン性重視で消費電力の大小を無視した照明を必要とする
暗い色調の床や壁のせいなのだ。

日頃の暮らしの中でそんなおしゃれ感醸し出しまくり~のお店に毎日通うことはないでしょう。

もっと言ってしまえば、エアコン需要のせいで電力不足必至!というなら
一斉にエアコンの使用をやめればいい。

ヒートアイランド現象の多くは、エアコン室外機から出る熱が街に籠ることから起こるんだから。

あれほど「クールビズ」などと新語を作って、消費を煽っていたんだから
いっそのこと!!!という覚悟を持ちましょうよ。
何の覚悟も持たないくせに。都合のいいシステムだけを取り込んでも
結局、のど元過ぎれば、アッパラ パア~~~~! になっちゃって
街中は昼間っから煌々と明るくって、
真夏なのにくそ寒いスーパーマーケットやコンビニが
戻ってくるだけだと思うよ。

アスファルトは熱を吸収して溜め込みます。
本当にこれだけあちこちにアスファルト地面が必要ですか?
小学校や中学校の建物がくそ暑いのは、
その建物の構造や建築にもあると思うよ。
だって、風の通り方を生かしてないもの。。。
真冬もお日様の差し込み方だって、生かしていない。
いや、生かせていない。


国民のライフスタイルそのものの変化で協力を求めたい。
というのなら、こちらかも要望を出しましょう。

そのライフスタイルの変化で、私たちに覚悟を持たせるなら
政府の皆様よ
あなた方も覚悟を持ってください。

いつまでも、大きな力を持った企業、団体に寄り掛かった【まつりごと】はおやめください。
あなた方を選んだのは、私たち国民です。
あなた方がまつりごとそのものが「砂上の楼閣」のようです。

あなた方の寄り掛かる「大きな力」は、
ひとたび綻びが出れば、くずれほつれる仕立ての悪いものです。


あなた方は…
今はかの地、北の地の方々の顔を
そして、今、自分たちに目を向けている我々の顔を見てください。
しっかりと目を見開いて、見てください。

ちなみに…
我が家では、あと10年もすれば納税者になるであろう「バカ息子」にこう伝えています。

今起きていること、今目にしていること、耳にしていることを
しっかりと覚えておきなさい。
そして、君が大人になって、そのことについて問いただせるとき、
掘り下げて考えられるようになったときに
きっちりと問いただしてください。   と。


最大の問題は…
うちの「バカ息子」がそのことに着手できるようなまっとうな大人になっているかどうかだな…(爆)






私に理解できないこと

2011-03-23 19:41:06 | Weblog
関東は、いや東京電力サービス圏内は現在、輪番停電(計画停電)してますね。
理由は福島、茨城の火力発電所の破損、福島の原子力発電所の破損、運転休止のために
首都圏の電力が逼迫状態だからですよね。

今朝、仕事に行く前、朝ご飯とお昼の弁当づくりでドタバタしている最中にチラ聞きしたニュース。
中部電力が東京電力に液化天然ガスを供給する方針を固め
すでに運搬船を出している。。
東北電力にも供給を検討すると…。


あのぅ…逆じゃないの?

東北電力への供給を決め、運搬船を出航させ
東京電力への供給を検討する…。

じゃないの…?

確かに関東地方にも千葉、茨城、埼玉の一部はいろいろ物理的な被害が出てます。
わかってますよ。

かの地で被害を受けた方々が関東地方にも沢山、避難されてますよ。
わかってますよ。

でも、どうして東京電力への供給が先なんですか?


輪番停電は一時、東北電力でも検討されていましたよね?
あれは、東北地方での電力使用量が地震の被害で発電量を上回ったからですか?
多分、違いますよね?

首都圏の電力使用量が余りに多いから、だから、あちこちからふんだくってこないと回らない…
というのが、実情なんじゃないですかね?

どうなんでしょう?
東京電力が供給を依頼した液化天然ガスは火力発電所に使用されるもの。

火力発電所で発電するのって、あれだけ鳴り物入りで騒がれた
エコロジー、とかキレイなエネルギー、なんかとは思いっきり逆行しますよね?

今の節電生活。
家でも買い物先でも別に違和感ないし、
仕事先でも輪番停電に当たっても、それなりに落ち着いています。
ていうか、慣れました(笑) なんとかなるし…


てか、我が家の中だけなら、もとから大して電力を使っていなかった、ですね。
暖房器具が電力頼りだったから、そこはきびしいですがね。

掃除も、その昔うちの子供が掃除機を怖がった頃にしていたように、箒とチリトリでやればいいし。
お風呂も掃除は水でやるし、停電予定時間前にやや熱めに沸かして順番詰めて入れば済むし。

宿六は輪番停電の実施時間帯に帰宅しないし(爆)

洗濯は空いた時間にやればいいんだし…。


てか…

わざわざ火力発電所を恵んでもらった(爆)液化天然ガスで動かしてまで
発電量を増やしてまで、なんとかしなきゃならない!とは思わないんだけどなぁ…


て、思うのは私だけですかね…
本社や事務所の事務スタッフはツラいのかなぁ…