我が家の兄妹もそろって小学生。
そう…
4月はいろいろと面倒なんです…
そう…
役員決めです…
私もとうとう逃げ道がなくなってしまい
当選確率50%のくじ引きで不本意な役職に就くくらいなら…
とライト級の役員を引き受けることに…
でも、忘れていました…
部門ごとの責任者を選出することを…。
さて…
その選出の日。
副長は立候補だったけど部門長はいつまでも空席のまま。
…
…
…
…
…
では、公平にくじ引きで行きましょう…
あぁ、やっぱり…
とはいうことで、当選確率7%のくじを引くことに…
…
…
…
…
…
運良く、というか運悪く当たりを引いてしまったお母様。
一年間、よろしくお願いしますm(_ _)m
ついていきます(爆)。
同じ部門のお母様とちょっと立ち話。
ライト級の部門は学校に来ることはそう多くないが
ヘビー級な部門だと週1回は学校に来ることになるそうな…
行事や活動期には手帳のカレンダーが埋め尽くされるほど
やることが湧いてくるそうな…
…
…
…
…
…
お勤めしている人が引き受けて一年務めたら、
役員終わる頃、就活しなきゃならなくなる…
てのは、都市伝説でも笑い話でもない。…
…
…
…
自分の子の授業参観と役員選出の日にお勤め休んだら
次の日にはデスクが荷物置き場になっていた…
(@_@;)マジっすか…?!
さて…
そんな高頻度で通い詰めなきゃならないほど
負担の重いPTA役員なるものも本当に必要なんかな…とも思うし
子育て世代が学校行事や役員活動を理由に有休、希望休も取れない、認めない
(いや認めていても疎まれる)ていう企業体質もどうなのよ~と思う私がいました。
かくいう私も、来月、再来月は勤務日の希望休は出来得る限り入れないが……