11/8電車は怖いと思いながらも、琴平ハイキング。
私達は秩父から影森のコース。どうやら秩父鉄道の影森から秩父コースのハイキングの催行がのあったらしく、対面でたくさんの人たちと出会いましたが。山は蜜になる心配はない。
途中京都の清水寺、鳥取の三徳山(投げ入り堂)を思い出す建物だった。
岩井堂だったと思う。

羊山公園に下山して武甲山をバックに。

休憩の時に足が痛いから、靴を脱いでいたら知らない間にすごいスタイルを部長さんがパチン。

今年はコロナで自粛生活のために外出がなくて夫の年賀状に使う写真がないので嵐山渓谷に出かけたけれどまだ6分ぐらいであった。でも返ってちらほらの人手で良かった。

都幾川に映った紅葉した樹木の景色がなんと綺麗だったこと!!

計画していなかったけれど成り行きで大平山に登ってきました。階段300強と急坂でありましたが、
夫が大病してから初めての経験であり、昨年の大嘗祭依頼のお出かけでした。

呼吸がやはりきつかったと言っていましたが、嫌な気持ちでなさそうでした。
しかし年賀状の写真は今一つでなかったに等しい。
私達は秩父から影森のコース。どうやら秩父鉄道の影森から秩父コースのハイキングの催行がのあったらしく、対面でたくさんの人たちと出会いましたが。山は蜜になる心配はない。
途中京都の清水寺、鳥取の三徳山(投げ入り堂)を思い出す建物だった。
岩井堂だったと思う。

羊山公園に下山して武甲山をバックに。

休憩の時に足が痛いから、靴を脱いでいたら知らない間にすごいスタイルを部長さんがパチン。

今年はコロナで自粛生活のために外出がなくて夫の年賀状に使う写真がないので嵐山渓谷に出かけたけれどまだ6分ぐらいであった。でも返ってちらほらの人手で良かった。

都幾川に映った紅葉した樹木の景色がなんと綺麗だったこと!!

計画していなかったけれど成り行きで大平山に登ってきました。階段300強と急坂でありましたが、
夫が大病してから初めての経験であり、昨年の大嘗祭依頼のお出かけでした。

呼吸がやはりきつかったと言っていましたが、嫌な気持ちでなさそうでした。
しかし年賀状の写真は今一つでなかったに等しい。