goo blog サービス終了のお知らせ 

マルタ日記

感謝な出来事。聖書からのみことば。
思いのまま吹く風と共にきらきら輝くキリストの花嫁の日々

政教分離の緩和

2005-03-08 | 日々の出来事
昨日自民党が打ち出してきた案件・・・
クラクラする。
靖国参拝をとやかく言われれば、法律、解釈を変えようとする。
それって、自分のしたいように国を作っていく独裁者のすることと同じじゃん。

政教分離の緩和って、すでに今の状態でもあいまいなのに、これ以上あいまいにしてどうするの*(はてな)*
小泉さんが大手を振って靖国に行きたいだけでしょう。

すでに幼稚園で小学校でも、日本の伝統文化を学ぶということで、すでにいろいろなことがされている。
節分、ひな祭り、お神輿担ぎ、盆祭り、七五三・・・
遠足に行けば神社にお参りさせられる。
伝統という名で強制させられるのだ。

うちの次男は、幼稚園(公立)の時、七五三で神社にお参りさせられた。
幼稚園児でも自分の信じている神に対する尊い宗教心があり、その強制に対して反抗心を持った。
先生が大好きだったのに、それから距離を置くようになった。
七五三のお土産の大福も持って帰らなかった。
子供だけれど、子供だからこそ信教の自由が守られなければならないのに。
親として、子供がそうなってしまった事に対して幼稚園に配慮がなかったと抗議したが。
・・・長男と三男は何の迷いもなく、同じ行事をこなしていたが・・・
信教の自由を侵害されたと感じるか否かも
一人一人違うし。

私はそんなに学校の中で行われる行事にうるさくはないほうだ。伝統行事と割り切れるところもある。
(ひどくうるさいクリスチャンもいるが)
ひな祭りも節分もOKって感じ。(もちろん家ではしないけど)
七五三の大福も喜んで食べれる。
恵方巻きも自分で買って食べたりはしないが、
いただいたら、ありがたく食事としていただく。
しかし*(びっくり2)*神社にお参りは行き過ぎだ。

あまりにも日本人は伝統行事の意味を知らなさ過ぎる。伝統と宗教の区別ができない。
小泉首相ももっと勉強すべきでない?
みんながみんな同じ伝統の中で生きているのではないのだから。
しかも、家、個人で伝統を守るべきであって、国に保護してもらわなくても結構です。


ねこちゃん

2005-03-08 | 日々の出来事
猫、ずっといついている。
あまり鳴かないので、どこかで食事はしている様子。
昨日は家の玄関先で日向ぼっこして気持ちよく過ごしていた。
朝は、ニャーニャー鳴いていたのでパンを少しあげた。

昨日のテレビ番組で大阪の野良猫たちのことをやっていた。
大阪のおばちゃんたちは、よく世話をしているらしい。
・・・やっぱり私も大阪のおばちゃん系なのかも*(シャイ)*

動物を飼うということには、責任が伴う。
それは、わかっているけど、目の前のおなかをすかせた猫を見捨てるのは・・・

でも、それが犬だったらどうするの*(はてな)*と聞かれた時、自分の関心事ではないと感じたから、私の中では猫だけに同情的なことがわかった。

見事な猫系人間なのだ。
中学校の時、一日日向ぼっこで過ごせる猫の生活ってうらやましいと思っていたぐらいだから*(酔払い)*

リモコンマウス解決

2005-03-05 | 日々の出来事
初歩の初歩*(酔払い)*的ミスって言うか、無知というか。
コメントを下さったおかげで、説明書を読み直す・・・というか、初めて読みました。
説明書のマウスの使い方の注意の始めに、
「次のような表面では正しく動作しない場合があります」
なんてあって、使ってたマウスパッドがその条件にはまってたのでしょう。
机の上で普通にすると違う動きだ*(びっくり2)*

なんだ・・それだけ。
よかった。アドバイスありがとうございます。
「いらち」な私は買い換えるところでした。
マウスパッドを買い換えまする*(チョキ)*

リモコンマウス

2005-03-05 | 日々の出来事
最近コンピューターを新しくした。
マウスをリモコンにして見たら・・・
突然、あっち行ったりこっち行ったりする。
微妙な動きに対応できなかったり。
「いらち」な私はちょっとがまんできなくなってきた。
リモコンマウスの評判ってどうなの*(はてな)*

それとも、わたしの操作が未熟なだけ*(青ざめ)**(はてな)*

今日の足跡

2005-03-05 | 日々の出来事
新しいフカフカの雪の上に今朝も足跡ミッケ*(音符)*
始めは何の足跡かわからなかった。
大きい。
子供は熊だ*(びっくり2)*って言うし。
いえいえ、もしそれが熊だとすると、足跡の間隔が大きいので、めちゃめちゃ大きい熊になる。

外にでて見ると、雪の浅いところにウサギの足跡。
そう、ウサギでした。

雪がフカフカなので、ウサギもズボズボはまりながら、跳ねていたのね。


黒猫 その後

2005-03-02 | 日々の出来事
野良猫にかかわらないでいこうと決めたけれども、
毎日玄関で泣いているの。。。
きっとこれは、捨て猫。
しっかり膝の上にのってくるし。

みんな、勝手に名前もつけている。
ミーちゃん
ジジ
ポー
ねこちゃん

中学生の長男が帰宅して玄関口で、
「ミー・・・そこにいたら家に入れない」
なんて猫と話しているのを聞くのはほのぼのする。
子供たちは、家の中では飼えなくても、
餌はやり続けようと主張してるんだけど。

主人の心には猫の鳴き声は届かない。

キャットフードを買うか???