歩いたりジョグしたりして楽しく旅ラン(誰でも参加OK)…四ッ谷 走Run会!!(はしらんかい!!)

NPO法人ネイチャーズが母体の、基礎から始めてウォーキング、ジョギング、旅ランを楽しむ会です。孤独な人もおいで!

桟温泉@旅ラン「中仙道走膝痛シ」

2022年03月29日 | 中山道走膝痛シ(旧中山道ランニング)
引き続き2020年10月18日です。

突然、「ここは中平」という案内板を過ぎたあたりで旧中仙道は消滅していて、トンネルをくぐるようになっているのですが、そのトンネルが通行止めになっていました。


真っ暗なトンネル

しかたなく、迂回して国道19号線に出ることにしました。


御嶽山遙拝所(鳥居は1632年建立)


樹木に覆われていて御嶽山は見えません。
(遥拝:遠くへだたった所から拝むこと)

御嶽山信仰って「六根清浄」と唱えながら白装束で登る自然崇拝信仰ですよね。

六根清浄-----------ウィキペディアより
六根清浄(ろっこんしょうじょう)とは、人間に具わった六根を清らかにすること。

六根とは、五感と、それに加え第六感とも言える意識の根幹である

眼根(視覚)
耳根(聴覚)
鼻根(嗅覚)
舌根(味覚)
身根(触覚)
意根(意識)

のことである。
-----------


次の動画、御嶽山信仰について知るのに良いですよ。

御嶽信仰のおはなし







ワラーチを履いているので、多少、山伏の気分かな?



御嶽教 御嶽山木曽本宮だと思われる大きな建物が木曽川を挟んで向こう側に見えました。

中央本線沿いの草道



沓掛の一里塚跡
(日本橋より71里目)

もうちょいで桟温泉に着くから頑張ろう!



桟温泉にかかる赤色鉄橋が見えてきました。




対岸にあるのが棧(かけはし)温泉

なんとか、温泉宿に着きました。


川側の泊まった部屋の窓からの景色

9部屋の小さな一軒宿ということですけど、内部は結構大きいです。
ここは、旧中仙道を再び歩くなら、是非泊まりたい宿だと思いました。


夕食はとても良くて、満足しました。

これは、基本懐石料理プランでしたが、これで十分でした。
この後に天ぷらの盛り合わせ、果物、釜飯が付きましたよ。

お腹一杯!


コロナで客は二、三名でした。
いつもなら、大勢のお客がいるようです。

温泉は茶色い単純二酸化炭素冷鉱泉で沸かしています。

明日は早く出発したいので、朝食を7時にしてもらいました。

(なお、次のWCまで3kmあるので、朝は必ずトイレに行くべしです。)

(つづく)



当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。


当ブログはボランティア団体不登校・ひきこもりの親の会 FIRST STEPを応援しています。

  

人気ブログランキングへ
  
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!










最新の画像もっと見る

コメントを投稿