私流!!ナチュラルお掃除術

重曹やお酢等の身近なものを使って出来る、簡単・お手軽なお掃除術を実践日記と共にご紹介しています。

お風呂(バスルーム)お掃除術・実践日記

2005-07-07 12:50:30 | バスルーム(風呂)・洗面所のお掃除術
今日は浴槽を重点的にお掃除しましょう

↓我が家のお風呂はこんな感じです。
 手前にあるバスエプロンが外せるんです。
 このバスエプロンを外してお掃除をしてみます。


年に数回だけど掃除をします。
↓取り外すとこんな感じです



すごーく汚れる部分はここ!!


【掃除に使用したもの】

重曹・重曹スプレー
酢水スプレー
アクリルたわし
●バスブラシ
●歯ブラシ

【お掃除方法】
1)バスエプロンを取り外します。
注)取り外せるかどうか、又は取り外し方法については
浴槽の種類やメーカーによって異なりますのでご確認いただいてから取り外してくださいね
2)排水口など手で取れるごみは取り除きます。
3)汚れている箇所全体に酢水スプレーをまきます。
4)5分程度置いてから、重曹スプレーを振り掛けます。
5)アクリルたわしにも重曹スプレーをふりかけて、ごしごしと汚れを落とします。
  汚れのひどいところには直接、重曹をかけてふりかけてアクリルたわしでこすります。
  歯ブラシやバスブラシなどを使ってもOKです
6)汚れを水で洗い流してから、もう一度酢水スプレーを振り掛けます。
7)10分程度おいてから、水で洗い流せばOKです

洗い終わって、すぐにバスエプロンは取り付けないでくださいね。
ある程度、乾燥させて、水気をきってから取り付けてください

本当はお掃除前の汚い部分の画像を撮ったのですが・・・
ごめんなさい
誤って画像を削除しちゃって掃除後の画像だけです。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (shiki)
2005-07-09 00:54:01
またまた遊びにきました。

すごいですねー。エプロンまではずしてのお掃除はうちは年に1度くらいかな。

はずすといろんなものが見えてショックですよねー。汗
返信する
おはようございます (えみママ)
2005-07-10 05:15:12
shikiさん遊びに来て下さって、メチャメチャうれしいです!(^^)!



そうなんですよね。

バスエプロンを外すのってかなりドキドキなんですよねぇ~。

例えば、変な虫とかがいたらどうしようとか・・・・。

お陰さまで変な虫はいませんでしたけど(^_^;)

でも開けた瞬間『プ~ンと異臭』はしました(エッヘ)



それではまた遊びに来てくださいね(^^♪
返信する
Unknown (ねこパンチ)
2006-08-20 11:27:34
私は、主婦ではなく高校生なのですが、家庭科の宿題でお風呂やトイレの掃除をしようと思い、酢水スプレーの作り方を調べにきました。お酢って食酢じゃないといけないんですか?家にあるのは穀物酢というやつだったんですけど。。。
返信する
はじめまして (えみママ)
2006-08-21 07:15:53
ねこパンチさん、はじめまして(^^♪



穀物酢でも大丈夫ですよ(*^_^*)

すし酢や調味酢等は砂糖やみりん等が入っているからお勧めできませんが、普通の穀物酢であれば大丈夫ですよ。



酢と同様な成分で

ホワイトビネガーや酢酸、クエン酸などもお掃除にはお勧めです。



家庭科の宿題がんばってね!(^^)!
返信する
参考になります♪ (りんご)
2007-08-21 21:39:24
最近お風呂が臭くって・・・
原因は浴槽エプロンの中のようです・・・
3年間1度も開けた事が無くて怖いですが頑張ります!
明日早速教えて頂いたやり方で掃除してみます♪
ありがとうございました♪
返信する
Unknown (えみママ)
2007-09-05 03:48:13
りんごさんへ

ごめんなさいすっかりお返事が遅くなっちゃいました。

浴槽のエプロンを開けるのって少し勇気がいるますよね。
すごく汚れてたらどうしようとか・・・
変な物体が出てきたら怖いとか・・・
そんなのって家だけ???

でもやっぱり、きれいになると気持ちいいですよ。
我が家もそろそろ掃除しよっと
返信する
教えて下さい。 (ちょも)
2008-04-02 00:46:01
お風呂場にヘアピンを置いといたら錆が付いてしまったんです。なんとかして取りたいんですけど…何か良い方法はないでしょうか?
返信する
お風呂のおいてある下の部分 (Unknown)
2008-07-13 18:09:35
こんにちは。私も先日恐る恐るバスエプロンをはずして掃除しました。前面は洗えました。底の部分が気になるのですが、どうやってお掃除したらよいのかわからず、終わりにしてしまいました。
何かよい方法があったら、ぜひ教えてください。
返信する
Unknown (えみママ)
2008-08-24 11:07:32
ごめんなさい
すっかりお返事が遅くなっちゃいました。
そこの部分のお掃除確かに狭いし・・・
手が届かないし大変ですよね。
私は届く範囲で、柄のついたスポンジブラシみたいなので磨いたりしています。
出来れば柄の部分とスポンジが回転できるタイプのものがいいと思います。
ただ、これも隙間の狭いところは磨けないんですけどね
何かいいものを見つけたらまた、ご紹介しますね
返信する
Unknown (えみママ)
2008-08-24 11:20:23
ちょもさんへ

ごめんなさい、すっかりお返事が遅れちゃって・・・
今更ですが
一応、お返事させてください。
ヘアピンのさびですね~。
ごめんなさい。よい回答が見つからないです
キメの細かいスポンジたわしみたいなのがいい
と聞いた事もありますが
場合によっては、浴槽を傷つけちゃいますものね~

どなたか、サビ落とし、でよいものがあったら教えてください。
お役に立てなくてごめんなさいね。
返信する