矢沢永吉さんのコンサートについて調べて見ました。
最初、1976年に盛岡市公会堂1977
年盛岡(岩手)教育会館とはあります?
あれ?公会堂ってどこにあるの百年以上の歴史があり現在でも使われいます。いわゆる歌物は県民会館ができる前はすべてここが会場でした。
最初に1972年に小6でリリーさんコンサートを見ました。その前は時々母親に連れられた民謡だかを見に公会堂に行きました。
その後1973年に県民会館が建てられました。たぶん、それを記念し野村萬斎さんのありがたい狂言を盛岡市内の中学生全員を対象に見せられました。結果、野村萬斎さまに盛岡市の中学生は鑑賞するにはあまりにレベルが低くいとひどくひんしゅくかいました。
後に全校集会で校長より全校生徒がお叱りを受けました(笑)
矢沢永吉さんは、ソロになり初コンサートは1975年に始まりました。
何故?岩手県民会館では無く、ちっちゃな公会堂でコンサートが開催されたになります。
それは、キャロルは極悪非道なロックバンドとして解散し矢沢永吉さんがソロデビューしたといわくがつきました。
従って多くの公共の会館から締め出されました。次の年が教育会館とは笑えます。ちなみに岩手教育会館は、岩手県や盛岡市の公的施設ではありません。
簡単に言うと保守的なのが公的施設県民会館になります。片や教育会館は。民間施設になり比較的自由度があります。
そのためたとえば県知事が県民会館を貸さない場合、岩手教育会館が貸すことがありえます。
1978年に宮城県柴田町スポーツランドSUGOで野外ライブコンサートが開催されました。これが自身が見た矢沢永吉さんの初コンサートになります。
やはりこの時期は宮城県では地方都市では矢沢永吉さんのコンサートはありました。しかし仙台市では中々開催されませんでした。
スポーツランドSUGOのコンサートの記事を抜粋
ゴールドラッシュツアー1も終盤戦、後楽園までラストスパート。
スポーツランド菅生での、コンサートでした。
元々、地元暴走族がえーちゃんを刺す、等々、物騒な噂があったらしいです。
それは、何とか食い止められたようですが、ステージの中盤、ステージへおそらくコーラの瓶なのですが、何かの瓶が投げこまれました。時間よ止まれの、イントロが奏でられる中、「カッコ悪い真似、カッコ悪いことするなよ。 何、いきがってんだよ。投げたおまえ、自分でカッコいいと思ってんだろ。
見えてないとでも思って、投げてんだろ。
1979年にようやく岩手県民会館でコンサートが開催されました。
パトカーが県民会館周辺に配置されていたとは言え(笑)
自身を含めいなかの兄ちゃんになります。2階席、3階席にはカーテンが下がっていました。立ち上がりエーちゃんコールすると白い目で見られ今じゃ考えられないくらいのどかなコンサートを一番前で盛り上げました。
後に岩手でのコンサートは宮古市、北上市で開催されました。その後に一時的中断します。
宮城県民会館が借りられるようになりました。今じゃ当たり前のエーちゃんを真似たホワイトスーツの一団が現れそれを遠巻きに見ました。
岩手県民会館でコンサートが再開され以前とは格段と違う盛り上がりを見せいました。
あれから約40年ぶりのコンサートは感慨深い思いでした。