バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

新茶屋

2016-12-26 16:25:02 | グルメ
新茶屋で炒飯(ネギ抜き)を美味しくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新農業人フェアin いわて

2016-12-26 00:55:51 | 農業
日時会場 1月7日土曜日
11:00 いわて県民情報交流[センターアイーナ] (804)参加費無料 入退場自由
履歴書不要
問い合わせ
(公社)岩手県農業公社 就農支援部 支援課
農業を始めたい人の相談会 岩手県農業公社は、南畑の農業体験塾の主催者になります。
この体験塾を育ち就農または、収穫品種の拡大を図った人達もいます。
その一人は南畑コテージむらに移住し新規就濃した。山本さん彼は、近隣に農地を借りて雫石のビックハウスにある産直に今年から出荷しているようです。
そして今年同じ塾生だった工藤さんは元々の稲作に加えてここで学んだ事を参考にしながら野菜作りを始めたようです。
来春より滝沢市の複合施設の中にできる産直に出荷するようです。
少しばかりの野菜を作り、加工をした立場からすると新規就農についてはたいそうな事は言えません。
それは、新規就農しても成功者になれるのはわずかになりその収入は、前職より稼げている人は、少ないと思われます。
まして新規就農しても志し半ばで離農を余儀なくされて去って行く人もいます。
農業に就農にそれだけの価値があるかと問われたらあるとだけ…答えられるような気がします。
それは、自身で作った野菜を収穫したりそれを加工をしたりした時の悦びは何事にもかえがたい物があります。
それが、なおかつとても美味しかったりします。
その野菜、加工品を配り喜んでもらえた時の悦びは一人前の生産者になったような気持ちがありました。
就農相談員は、農業公社菅原和仁さんが当たる物と思われます。就農に関心がおありのようであれば出かけて相談して見て下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田の今…

2016-12-26 00:55:13 | 日記




だいぶ街並み変化が見られたとは言えまだこれからが正念場のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクライミング

2016-12-26 00:53:00 | アウトドアスポーツ
マドリード最終戦とはB/Sの案内から載せました。実際はスロヴェニアでした。 ボルダーよりリードの方がしょうにあうかもなぁ…(笑)
ネットは見てなかったので…野口選手の最終戦の二位は素晴らしかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする