気晴らしの鉛筆ラクガキ。
あまちゃん。

時代物ばっかり書いてるとたまには現代の人間書かないとなぁとか思いまして。
(気が向いたら色も塗ってみます)
あまちゃんは面白いですね。
震災に入り、ユイの死亡フラグまで立っていたのでどうなる事かと思いましたが皆元気という(笑。
さすが脚本家さんは分かってくれてますね。
現実で気が滅入る思いをしているのにドラマの中でまではゴメンですので。
それのみならずあまちゃんは楽しんで気楽に見れるように、がコンセプトなのか
あまりにもダークなドロドロした感情は意図的に避けているようです。
そのせいかユイのお母さんの失踪原因もフタを開けてみれば
不倫でもなく生活疲れでもなく意外と単純なものでした。
毎日少しずつ見るドラマとしては素晴らしいと思いますね。
暦の上ではディセンバ~
ってヤバイ!ディセンバーはもうすぐそこだ!
あまちゃん。

時代物ばっかり書いてるとたまには現代の人間書かないとなぁとか思いまして。
(気が向いたら色も塗ってみます)
あまちゃんは面白いですね。
震災に入り、ユイの死亡フラグまで立っていたのでどうなる事かと思いましたが皆元気という(笑。
さすが脚本家さんは分かってくれてますね。
現実で気が滅入る思いをしているのにドラマの中でまではゴメンですので。
それのみならずあまちゃんは楽しんで気楽に見れるように、がコンセプトなのか
あまりにもダークなドロドロした感情は意図的に避けているようです。
そのせいかユイのお母さんの失踪原因もフタを開けてみれば
不倫でもなく生活疲れでもなく意外と単純なものでした。
毎日少しずつ見るドラマとしては素晴らしいと思いますね。
暦の上ではディセンバ~
ってヤバイ!ディセンバーはもうすぐそこだ!
いつだったか何かのテレビのニュースで女子高生鷹匠がカラス対策にとかいうのがありましたっけ。
鷹匠とか江戸時代はかなり権威のある存在でしたけど今やってる人はどれくらいいるんでしょうか。
釣りキチ三平の矢口先生が昔読切のような短編でそういう話を書いておられましたが、
その他に漫画でやってる方いるのかなぁ。
盲導犬とかの話は映画になったりしているようですが鷹となるとマイナー度が更に上がります。
でもなんか鷹と女子高生の組み合わせだけで絵になりそうですが(笑。
一般人にとっては相当縁遠く間口の狭い世界ですが、
どういう世界なのかチラ見してみたいような。
ちなみに僕は動物を飼った事はありません。
というか鷹見た事すらありません。せいぜいトビですね。
鷹匠とか江戸時代はかなり権威のある存在でしたけど今やってる人はどれくらいいるんでしょうか。
釣りキチ三平の矢口先生が昔読切のような短編でそういう話を書いておられましたが、
その他に漫画でやってる方いるのかなぁ。
盲導犬とかの話は映画になったりしているようですが鷹となるとマイナー度が更に上がります。
でもなんか鷹と女子高生の組み合わせだけで絵になりそうですが(笑。
一般人にとっては相当縁遠く間口の狭い世界ですが、
どういう世界なのかチラ見してみたいような。
ちなみに僕は動物を飼った事はありません。
というか鷹見た事すらありません。せいぜいトビですね。

--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
皆既日食を見た!
テレビの硫黄島中継で、ですが。
日食は幼児の頃に見た事があります。
確か母がガラス板に墨を塗って作ってくれていたような。
部分日食ですけど。
その頃の印象もとうに薄れ、
「ただ太陽が欠けるだけだろ。」
という気分でした。でも一応11時前に目覚ましセット。
今日は予報どおり曇り。一応外に出てまた中に入りました。
皆既日食のTV中継見てもなぁ…と思いつつもNHKの硫黄島中継を見ました。
皆既日食…すげぇ!
意外と感動です。想像していた「単なる夜みたいな感じ」とは大違いですね。
太陽も面白いんですが、何と言っても空の色が不思議すぎます。
古代人が考えた天球のドームがあるかのように、水平線上360度が不思議な明るさに光り、月が完全に被っている天上だけが黒い。
僕はもっと周囲の空や景色の方を見たかったです。
でも中継は日食が始まるとただひたすらコロナだけをアップで映す。う~ん、そこじゃないんだけどなぁ。
古代、世界各地で政変が皆既日食によって引き起こされたと言う説もうなずける。まさに天変地異でした。