goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

山形辛味噌ラ-メン納豆入り

2017年09月20日 | 納豆定食
今回秋田県の横手市雄物川地区にある沼館八幡神社の例祭で一日だけ販売される
奉納納豆を買いに行って主に活動した場所は、岩手の北上、秋田の横手そして山
形市でした。

山形は半日だけの滞在でしたが納豆探しと納豆絡みの昼食でばたばたでしたが自
分なりには楽しんできました。
まず、昼食は全くわからず、飛び込みで山形駅前のこちらのお店に入ってみまし
た、「アッキ-」という主にラ-メンをメインにしたお店です。


ドアにど~んと「カレ-ラ-メン」と書かれていますが室蘭出身の私としては
味の大王以外のカレ-ラ-メンは食べる気がしないのでまずはメニュ-を確認。


すると納豆絡みのラ-メンがあったので即決定です。
山形辛味噌ラ-メン納豆入りです。


ちょっと怪しげ、というかすごく辛そうです。
こいつがどうみても怪しいですね、レンゲに乗っかっている辛そうな味噌。


納豆もかなり辛そうな状態になっています。


ト-タル、とても辛いラ-メンでした。
しかし、不思議と納豆は辛さもやわらげてくれるし、あとこの山形の地ビ-ルの
助けも借りて完食してきました。
辛いながらもおいしいラ-メンでした。


そして、最後は山形に乾杯でございます。



秋田・サン食品工業の「手造り大保納豆」

2017年09月19日 | 納豆
毎年8月の第4土曜日に開催される日本三大花火大会の一つ「大曲の花火」。
今年は直前に大仙市を襲った大雨の影響で近くの雄物川が氾濫し、花火大会の
会場が一時冠水し開催が危ぶまれましたが関係者の多大な努力で何とか開催に
こぎつけ盛大に行われたようです。

さて、こちらは秋田県大仙市の納豆屋さん、サン食品工業の2種類の「手造り
大保納豆」です。
これらの納豆ラベルに描かれている図柄は「大曲の花火」を表しているのだと
思います。


2個の納豆は同じ種類の粒納豆ですが上が40gx1個タイプ。
     

下が100gx1個タイプです。


この納豆にたれ、からしは添付されていません。
大豆は国産の中粒~大粒でしょうか。


これもおいしい納豆でした。

秋田・ヤマダフ-ズのひきわり納豆二題

2017年09月18日 | 納豆
今回は秋田・ヤマダフ-ズのひきわり納豆が2種です。
この納豆も横手駅前にあるス-パ-のAX(アックス)で買いました。

最初は「日本プレミアムまろやかひきわり」納豆です。
この日本プレミアムシリ-ズには「ふっくら大粒」と「あじわい中粒」と今回の
「まろやかひきわり」の3種類あって大粒は第19回全国納豆鑑評会で日本一に
なって今でも多摩地区で販売されていますし、中粒も一時多摩地区で販売されて
いました。
しかしひきわりは全く見当たらず、今回秋田に行ってやっとめぐり合うことがで
きました。




トレ-のなかにはたれのみ入っていました、がごめ昆布たれです。


大豆は秋田県産の大粒から中粒のリュウホウ大豆を使用しているそうです。


<参考>
     


もう一つのひきわり納豆は「納豆屋さんのひきわり納豆」です。
これは汎用的な商品でしょうか、でも多摩地区では全く見たことのないひきわり納豆
です。




この納豆もたれのみの添付でかつおと昆布の合わせだしです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の大豆のひきわりです。


両方ともおいしくいただきました。

秋田・ヤマダフ-ズの多摩地区では見かけない納豆・・・減塩たれ納豆

2017年09月17日 | 納豆
横手で買ってきた秋田・ヤマダフ-ズのこちらの2つの納豆は私の住んでいる
多摩地区では見かけたことのない納豆でした。
ネットの取寄せのメニュ-に載っていない、納豆メ-カ-のHPの商品一覧に
載っていない納豆って確かにありますよね。
いわゆる納豆メ-カ-の地元にでも行かないと見ることのできないような納豆
ですね。
さて、秋田の納豆屋さん、ヤマダフ-ズは茨城にも工場があって多摩地区でも
色々な納豆を見かけますが今回の納豆は見たことがありませんでした。
(ただ、私が見たことがないだけかもしれません。)
こちらの「減塩たれ納豆」です。
通常の納豆のたれと比べ塩分を30%カットしているそうです。




そして減塩たれがこちらです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の極小粒大豆、40gx3個セットです。


確かにマイルドな味わいでおいしくいただきました。

9月3回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年09月16日 | 新着納豆ラベル
本日9月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を掲示します。

今回掲示するものは下の5枚で、吉野家さんや長男からのいただきものが3枚
そして近所のス-パ-で買ったものが2枚でした。

また区分別には新着納豆ラベルが3枚そしてリニュ-アルが2枚でした。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

11(5221) 千葉 イオン TOPVALU極小粒納豆(イオンのPB納豆)
     
(リニュ-アル:イオンで購入)

12(5222) 茨城 オ-サト 大好きさん小粒
     
(リニュ-アル:ロヂャ-ズで購入)

13(5223) 茨城 朝一番 吉野家小粒納豆(吉野家業務用納豆)

(新着納豆ラベル:吉野家からのいただきもの)

14(5224) 茨城 オ-サト 吉野家小粒納豆(吉野家業務用納豆)

(新着納豆ラベル:吉野家からのいただきもの)

15(522) 石川 金城納豆食品 富山県産大豆

(新着納豆ラベル:長男からのいただきもの)

新物さんまのお値段2017(9)

2017年09月16日 | 日記
日本有数のサンマ水揚げ量を誇る宮城県気仙沼市の「海の市サンマまつり」が、
不漁の影響で中止となるなど今季の新物さんまを巡る状況は悲観的なものが多
いです。

さてそんな中、iyの新物さんまの今日のお値段が久し振りに動きました。
ちょっと下がり213円になってました。
このお値段は私が新物さんまを気にし始めた最初の8月25日のときと同じです。
振り出しに戻った、という感じです。


<これまでの推移(税込)>
(08)9月13日  258円
(07)9月06日  138円
(06)9月04日  198円
(05)9月03日  148円
(04)8月31日  178円
(03)8月30日  170円
(02)8月26日  192円
(01)8月25日  213円

岩手・大内商店のひきわり納豆二題

2017年09月16日 | 納豆
今回の昨日に引き続き北上市のさくらの百貨店で買った岩手県花巻市の有限会社大
内商店の納豆で今回はひきわり納豆が2種類です。

まずは「ひきわり花巻納豆」です。




トレ-の中には昨日の粒納豆と同じ大内商店専用のたれと、ユニ・フ-ドのからし
が入っていますがたれは粒納豆に入っていたものとは異なるものです。
粒納豆に入っていたのはかつお風味ですが今回のひきわり納豆に入っていたものは
昆布だしのたれです。


大豆は岩手県産大豆のひきわりです。
40gx3個セットです。


もう一つは「岩手県産ひきわり花巻納豆」です。


納豆そのものはどちらも同じものですね。
ただ、こちらの納豆は70gx1個タイプになっています。

岩手・大内商店の粒納豆二題

2017年09月15日 | 納豆
今回は北上市のさくらの百貨店で買った岩手県の有限会社大内商店の納豆が
2種類です。
ただ岩手県には有限会社大内商店という納豆屋さんが2つ、盛岡市と花巻市
にあって今回の納豆はいずれも花巻市の大内商店の納豆です。
この2つの大内商店は縁戚筋にあたるそうで、以前盛岡の有限会社大内商店
に行ったことがあるのですがその時伺ったお話では花巻市のお店が本家にな
ると話されていました。
> 2014年10月02日 有限会社大内商店

さて、最初の納豆はこちらの「元祖花巻納豆」です。
以前1個ものの「花巻納豆」は買ったことがありましたが今回のタイプは初
めてです。
> 2014年10月03日 有限会社大内商店の「花巻納豆」




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれは大内商店の専用たれ、からしはユニ・フ-ド製です。


大豆は岩手県産の中粒大豆、40cx3個セットです。



もう一つは「大粒納豆」です。
納豆の左上に札幌の時計台の絵があるのが若干違和感を感じました。


たれとからしは「元祖花巻納豆」と同じです。
(たれは同じものの裏側をだしています)


大豆は北海道産大粒大豆、45gx2個セットでした。



秋田・ふく屋さんの納豆二題

2017年09月14日 | 納豆
今回は横手駅前にあるス-パ-のAX(アックス)で買った地元秋田のふく屋
さんの納豆です。
先日の沼館八幡神社の例祭の宵宮で販売される奉納納豆もこちらのお店が製造
していました。

まずはこちらの「大粒納豆」です。




たれ、からしは付いていません。
大豆は北海道産の大粒大豆、60gx2個セットです。


この納豆を私は2011年11月に買っていました。
この年の2月に行われた第16回全国納豆鑑評会でこの納豆は優秀賞の厚生労
働省医薬食品局食品安全部長賞を受賞していて「実りのフェスティバル」で買
ったものですね。



もう一つは「黒豆納豆」です。


この納豆もたれ、からしは付いていません。
大豆は北海道産の大粒の黒豆大豆・光黒で60gx2個セットです。


アパホテル北上の朝食納豆

2017年09月14日 | ホテル納豆
横手の沼館八幡神社の奉納納豆を買いに行ったとき泊まったのは岩手の北上市に
あるアパホテルでした。


このお店の朝食は予め準備されているセットメニュ-と、


お客が選ぶオプションメニュ-に分かれていました。
しかしオプションメニュ-はそんなに多くありません、私が選んだのはご飯、味噌汁
納豆、梅干、漬物でしたが他にはウインナ-くらいだったでしょうか。
あまり興味がなかったのでほとんど記憶に残っていません。


さて、納豆はこちらのカップ納豆です。
メ-カ-はわかりません。


中にはたれとからしが入っていましたがこれもメ-カ-は不明です。


旅行に行ったときぐらいしか朝食は食べませんので、久し振りにおいしくいただきました。

イオンのPB納豆「TOPVALU極小粒納豆」東北編

2017年09月13日 | マイナ-チェンジ
このイオンのPB納豆「TOPVALU極小粒納豆」は私の住む多摩地区でも
当り前に販売されている納豆ですがこれは秋田県の横手のイオンでかってきた
ものです。


この納豆は「青森県の工場で作っています」と書かれています。
どこの納豆屋さんでしょうか?


そしてこちらが同じ納豆ですが近所の多摩地区のイオンで買ったものです。


ぱっと見、全く同じ納豆ラベルなんですがよく見るとエネルギ-、たんぱく質、
脂質等の栄養価の数値が異なっています。
近所で買った納豆は製造された場所が書かれていませんでしたが多分茨城県か
どこかの関東でしょうから作ることろが違えば大豆も違うし納豆菌も違うしそ
んなことなどでこれらの栄養価の違いとなっているのでしょうか。

おもしろいものです。


新物さんまのお値段2017(8)

2017年09月13日 | 日記
今日久し振りにiyへ行ってきましたがまたまたびっくりぽんです。
前回行ったときには今季最安値の138円を付けていたのが何と今日は今季
最高値の258円になっていました。

今年は先行きが全然見えません。

<これまでの推移(税込)>
(07)9月06日  138円
(06)9月04日  198円
(05)9月03日  148円
(04)8月31日  178円
(03)8月30日  170円
(02)8月26日  192円
(01)8月25日  213円

沼館八幡神社の奉納納豆

2017年09月12日 | 納豆
毎年9月の第二土・日曜日に行われる横手市雄物川地区にある沼館八幡神社の例祭
でこの宵宮(今年は9月9日でした)にのみ販売される奉納納豆を買いに秋田県の
横手市に行ってきました。
ちょうどJR東日本の「大人の休日倶楽部東日本パス」の利用期間と重なったため
交通費的には随分安上がりになり助かりました。

さて、沼館八幡神社は想像していたよりは小さな神社でした。
この鳥居のそばで17:30~18:00頃に納豆が販売されるという話だったの
で17時頃から張り込みを開始、きっちり時間通り17時30分位から納豆の販売
が開始されました。








奉納納豆はわら納豆と挽きわり納豆の2種類ありました。
こちらがわら納豆です。


納豆のメ-カ-は地元のふく屋さんです。


納豆ラベルの全体像はこんな感じです。


たれ、からしは付いていません、大豆は小粒大豆で90gです。


もう一つは挽きわり納豆です、これも90gです。




ただ、納豆ラベルはわら納豆も挽きわり納豆も全く同じものでした。(ちょっと残念)


北上市で見つけた新しい納豆屋さんです

2017年09月11日 | 納豆
岩手県の北上市をうろうろしていました。
こちらは北上川です、私もほぼ毎日地元の川沿いの遊歩道を歩いていますが
ちょっとスケ-ルが違いますね。


うろうろしながら見つけたのがこちらのス-パ-です。
ジョイスというス-パ-マ-ケットです。


このお店の納豆棚。


この納豆、初めて見る納豆です。




岩手県奥州市のすずらん食品、知らない納豆屋さんです。
こういう巡り合い、うれしいです。


秋田県横手市へ行ってきました

2017年09月10日 | イベント
昨日、秋田の横手市に行ってきました。


あの納豆神社と言われる「沼館八幡神社」です。
横手駅から結構遠いです、夏に大暴れした雄物川のすぐ近くです。




毎年9月の第二土・日曜日に行われる例祭の宵宮にのみ販売される奉納納豆を
買ってきました。
ただ前日の金曜日夜に隣町の大仙市で震度5強の地震が発生してさてどうなる
のかな、とはらはらしましたが無事にお祭りは行われました。

わら納豆とひきわり納豆の2種類の納豆があります。


この納豆を作っているのはふく屋さんです。
あの日本一高い納豆を作っているお店ですね、ふく屋さんの工場長の古屋靖さん
が来られていて色々お話をお伺いしました。