goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

丸正納豆の「一番蔵」

2015年12月23日 | マイナ-チェンジ
この納豆も所沢の「食の駅」へいったときに買ったものです。
川越の納豆屋さん丸正納豆製造所の「一番蔵」で川越の街でも結構評判のようです。

他の方のブログでは以前は大豆がアメリカ産やカナダ産のものが使われていたとの
記録もありますが、今は違いますね。




国内産というシ-ルが貼られています。今は国産大豆を使用しているのですね。
私もこのシ-ルが貼られていることによって今回の納豆ラベルをマイナ-チェンジ
の扱いにしてコレクションに追加しました。

この納豆の前回分はこちらです。

2012年6月に購入しています。
これは川越の丸正納豆製造所へ直接納豆の買出しに行って購入してきたものですね。
シ-ルがないと川越の顔である「時の鐘」もはっきり見えます。

さて、この納豆は経木に包まれていて内容量は70gです。

大豆は大粒です。

たれとからしは一体型の小袋でメ-カ-は芥子屋四郎。


たれは極めて薄口で大豆の味を引き出しています。
大豆のあと味のえぐみもほんどなくこりこりとした食感できわめて美味しくいただき
ました。






飯田橋・納豆食堂の納豆定食(14)

2015年12月23日 | 納豆定食
先日12月16日に飯田橋の納豆定食さんへ行ってきました。
飯田橋で飲み会があるので少し早めに家を出て昼食を納豆定食さんでいただいて
きました。
多分今年最後の納豆定食です。




お店の外に貼られている納豆ラベルも私の持っていないものが着実に増えてきて
とても刺激になってきています。


さて、この日の納豆はこちらでした。


栃木・こいしやの日光納豆と岡田発酵(宮城・大豆カンパニ-)の胡桃豆です。


今日の納豆定食はこちらです。
例によってトッピングで生玉子をお願いしましたが、トッピングの値段の見直しを
したそうで生玉子今までの半額になっていました。


小鉢はヒジキの煮物とサラダでした。

緑の器が栃木・こいしやの日光納豆納豆、小粒納豆です。


そして白い器が岡田発酵工房(大豆カンパニ-)の胡桃豆、大粒大豆です。


さくさくと食べ、最後2割くらいご飯が残っているところで生玉子を投入して締め
のご飯でした。


さて、この日ここで見つけたのがこの「だいぶつなっとう」。


ここから先は先日書いた通りです。
> 2015年12月17日アンテナショップ奈良まほろば館の納豆
> 2015年12月17日熨斗(のし)食品さんから納豆の取寄せしたときのことを思い出します