goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

納豆定食ア-カイブス(17)・・・2012年7月池袋「グランドキッチン池袋」

2013年10月01日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
この食べまくった納豆定食をこのブログに記録として残しておきたいと思い今「納豆定食ア-カイブス」を集中的に綴っています。

従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。

第17回目の納豆定食ア-カイブスは池袋駅東口地下にあったいわゆるフ-ドコ-ト的な何でも屋のお店「グランドキッチン池袋」でございます。


このお店は私にとって実に便利なお店でした。
当時、池袋は乗換駅になっていて、会社からの帰り「ちょっと小腹がすいたな」と思ったらカレ-やそばやラ-メンなどを食べていったり、「ちょっと飲みが足りないな」
と思ったらビ-ルやサワ-などをひっかけて家へ帰る、私の腹の状態を調整してくれる調整弁的な役割を担ってくれていました。


そして2012年になって朝定食に納豆定食があるということを初めて知りすぐに食べに行った次第です。







店の中はこんな感じでした。カウンタ-だけで立食いが基本でしたね。




券売機の「納豆定食」の位置はアルコ-ルやおつまみに囲まれた微妙な位置でしたが、何故この位置だっかのか、もはやこの謎を解き明かすことはできません。




納豆定食350円の全体像はこんな感じでした。




納豆定食の基本形はみな揃っていて、納豆の出所は明確、生玉子はヨ-ド卵そしてサラダがプラスアルファで付いている。
私個人的にはここの納豆定食は「 ☆☆☆ 」でございます。


出てきた納豆は茨城・八郷農協のカップ納豆で東都生協のPB納豆なども手掛けている定評のあるメ-カ-でございます。






> 納豆LABELの小部屋 > 八郷農協


この納豆を40回ほどカップの中でかき混ぜてご飯にかけおいしくいただきました。





私がこの「グランドキッチン池袋」で納豆定食を食べたのは、記録によると2012年7月14日となっています。

そしてこのお店は2012年8月24日に閉店いたしました。

きわどい、と言えばきわどいタイミングだったかもしれません。

残念でございます。


尚、グランドキッチン池袋のあった場所にはいまはタコヤキ屋さんなどが入っています。






< まとめ >
(1)お店     池袋「グランドキッチン池袋」納豆朝食
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、焼海苔、生玉子、漬物、キャベツサラダ
(4) 備考     2012年8月24日閉店











納豆定食ア-カイブス(16)・・・2012年7月飯田橋「デニ-ズ」

2013年09月30日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
この食べまくった納豆定食をこのブログに記録として残しておきたいと思い今「納豆定食ア-カイブス」を集中的に綴っています。

従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。

第16回目の納豆定食ア-カイブスは飯田橋にあるファミリ-レストランの「デニ-ズ」でございます。

このお店は飯田橋の神楽坂側にあって青森県のアンテナショップである「北彩館」の二階にあります。
店の中も結構広い感じでした。












朝定食のメニュ-はこれです。




全部で5種類、洋食系が3種類で和食系が2種類、この日私が選んだのは「焼鮭朝食」600円でした。







納豆は小鉢に盛られネギがかけられからしが添えられています。




納豆にかけるタレはこの醤油を使うようになっていました。キッコ-マンの吟醸しょうゆです。




また、普段の納豆定食では付くはずのない焼鮭もありました。なかなか豪華な納豆定食でございました。




ご飯に納豆をかけ完食してきました。生玉子がないのがちょっと寂しかったですね。






< まとめ >
(1)お店     飯田橋「デニ-ズ」焼鮭朝食
(2) 価格     600円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、焼海苔、焼鮭(大根おろし、漬物)





納豆定食ア-カイブス(15)・・・2012年7月新橋「そば処大吉田」

2013年09月29日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
この食べまくった納豆定食をこのブログに記録として残しておきたいと思い今「納豆定食ア-カイブス」を集中的に綴っています。

従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。

第15回目の納豆定食ア-カイブスは新橋にあるそば屋の「そば処大吉田」でございます。





ここはネットで見つけた納豆定食のある他の店に行こうとしたけれどそこが見つけられず、替わりに見つけたお店でした。
このおそば屋さんは立ち食いそば屋さんではありませんが雰囲気的にはかなり近いものがあります。

しかし、ここは納豆定食的には当たりのお店で3種類の納豆定食があって、この後も2回通うことになりました。




この日食べた納豆定食は「朝定食ライト」350円でございます。
メニュ-ではこんな感じ。




実際の朝定食ライトの全体像はこんな感じでした。




朝定食ライトはそば屋さんの朝定食ながらそばが付いていません。
ただし、通常付いてる味噌汁のかわりにそばつゆが付いていました。

ト-タル的には納豆定食の基本形です。


納豆はメ-カ-不明のカップ納豆が付いていました。





これにネギ入れてかき混ぜご飯にのせて完食いたしました。






< まとめ >
(1)お店     新橋「そば処大吉田」朝定食ライト
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、そばつゆ、納豆、ネギ、焼海苔、生玉子

納豆定食ア-カイブス(14)・・・2012年6月飯田橋「おそばゆで太郎」

2013年09月28日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
この食べまくった納豆定食をこのブログに記録として残しておきたいと思い今「納豆定食ア-カイブス」を集中的に綴っています。

従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。

第14回目の納豆定食ア-カイブスは飯田橋にある立食いそば屋の「おそばゆで太郎」でございます。

通勤の際途中下車してたち寄ったものです。
朝早いというのにこの日は結構な賑わいでした。






朝定食の全体はこんな感じ。たぬきそばもミニではなく、完全に一人前です。
そばも自家製麺ということで他の立ち食いそば屋に比べると美味しかったと記憶しています。




納豆はこんなカップ納豆でした。




このカップ納豆のメ-カ-はこちらでした。



茨城の秋山食品です。


この納豆にネギとタレを入れてかき混ぜ、納豆ご飯を完食いたしました。
ただし、たぬきそばは食べきれず残してしまった記憶があります。






< まとめ >
(1)お店     飯田橋「おそばゆで太郎」朝定食
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、たぬきそば、納豆、ネギ、生玉子


納豆定食ア-カイブス(13)・・・2012年6月海老名SA「吉野家」

2013年09月26日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
この食べまくった納豆定食をこのブログに記録として残しておきたいと思い今「納豆定食ア-カイブス」を集中的に綴っています。

従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。

第13回目の納豆定食ア-カイブスは東名高速道路の海老名サ-ビスエリア(下り)にある牛丼の吉野家でございます。
毎年行ってる神奈川の相模国一之宮寒川神社への途中朝食を食べるため寄ったものです。











この時食べたのは「牛小鉢納豆定食」でございます。
全体像はこんな感じです。




納豆なこんなふうになっています。いつもと一緒です。






これをご飯にかけて完食いたしました。




ただ、生玉子がなかったのがちょっと寂しかったです。





< まとめ >
(1)お店     東名高速海老名SAフ-ドコ-ト「吉野家」牛小鉢納豆定食
(2) 価格     400円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、ネギ、焼海苔、牛小鉢、漬物


納豆定食ア-カイブス(12)・・・2012年5月茗荷谷「牛丼太郎」

2013年09月24日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。



第12回目の納豆定食ア-カイブスは茗荷谷にある牛丼屋さんの「牛丼太郎」でございます。
この牛丼屋さんもそこかしこにある、という牛丼屋さんではありません。





このお店の納豆商品はなんといっても納豆丼ですね。




納豆丼の中身は納豆丼と味噌汁のみ、生玉子はオプションです。(50円)


しかし納豆丼はこれで200円こっきり。気軽においしくいただけるドンブリというか納豆かけご飯です。





また、納豆のテイクアウトも行っています。
牛丼太郎のオリジナル味付納豆を50円で販売しています。1個買ってきました。





茗荷谷駅前付近はちょっとした牛丼屋さんの激戦区で牛丼太郎の2軒隣に松屋があり、松屋の隣りになか卯があります。
なかなか大変な地区です。








< まとめ >
(1)お店     茗荷谷「牛丼太郎」
(2) 価格     200円
(3)内容     納豆かけご飯、味噌汁



納豆定食ア-カイブス(11)・・・2012年5月練馬「やよい軒」

2013年09月22日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。



第11回目の納豆定食ア-カイブスは練馬にある「ごはん処やよい軒」でございます。

やよい軒のホ-ムペ-ジによると創業は明治19年で当時珍しかった西洋料理の店としてスタ-トしたそうです。
それから120年のときが経過して今は和の定食を楽しませるごはん処として生まれ変わっています。








納豆定食の全体像はこんな感じでまさに納豆定食の基本形でございます。



納豆はこんな感じで小鉢に盛られネギがかけられています。




これを40回ほどかき混ぜてご飯にかけておいしくいただき完食しました。




< まとめ >
(1)お店     東京都練馬区「ごはん処やよい軒練馬店」
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、焼海苔、生玉子、漬物
(4) 備考      ~午前11時まで


納豆定食ア-カイブス(10)・・・2012年4月西東京「東京チカラめし」

2013年09月21日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。


第10回目の納豆定食ア-カイブスは西東京市にある「東京チカラめし」でございます。

東京チカラめしは全国展開している牛丼屋さんの中では最後発だと思いますが、2011年6月からの営業開始です。

今回行った西東京市の「ひばりケ丘北口店」は東京チカラめしの第10号店だそうです。





このお店の納豆定食はこんな感じで350円。他の牛丼屋さんと同様平均的なお値段で平均的な構成だったと思います。




納豆はカップにはいった状態で出てきましたがメ-カ-は不明。タレもどこだったか記憶にありません。




いつもの通りですが納豆を40回ほどかき混ぜてご飯にかけ、残り3分の1ほどになったところで生玉子も投入して完食でした。



尚、このお店は現在納豆定食はやっていません。



< まとめ >
(1)お店     西東京市「東京チカラめし」納豆定食
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、漬物、生玉子、焼海苔  










納豆定食ア-カイブス(9)・・・2012年4月東京都世田谷区「せんだい屋」

2013年09月20日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。


第9回目の納豆定食ア-カイブスは世田谷区にある「せんだい屋池尻大橋店」でございます。
せんだい屋さんは言わずと知れた山梨県笛吹市のメ-カ-で池尻大橋店はその出先で、私も最近は山梨の本店には
ほとんど行けなくなったのでもっぱらこちらにばかりきています。








東京では珍しい納豆の自動販売機も健在です。




店内はこんな感じで納豆がたくさん並んでいます。




この日はこの「絆」という納豆を買ってきました。




また、せんだい屋さんはこれまで全国納豆鑑評会で数々の賞を受賞していてこのお店にもいくつかの楯が飾られています。





そしてこのお店には食事ができるイ-トインのコ-ナ-もございます。ここからがやっと本題でございます。




納豆屋さんだけあってさすがに納豆関連メニュ-も充実しています。




このメニュ-の中でこの日私が選んだのは「納豆定食」、そして選べる納豆の中から私が選んだ納豆は確か「大粒納豆」だったと思います。




納豆はこれです。さすがに納豆屋さんだけあってすごい器でした。
ただし、お値段も納豆定食680円と一気に過去最高を記録いたしました。






< まとめ >
(1)お店     東京都世田谷区「せんだい屋池尻大橋店」納豆定食
(2) 価格     680円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、漬物、小鉢(ひじきの煮物)
 


納豆定食ア-カイブス(8)・・・2012年4月西東京「松乃家」

2013年09月19日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。


第8回目の納豆定食ア-カイブスは西東京市にある「松乃家」でございます。

松乃家はその名前からも想像される通り牛丼の松屋のグル-プ店舗でとんかつ業態を担うお店です。






ここにも納豆定食はおいてありました。

全体像はこんな感じです。しかもこれで300円。同様な構成ではこれまでで一番安い価格です。




納豆はあの松屋のロゴの入ったカップ納豆ではなく、あらかじめ小鉢に盛られネギがたっぷりかけられていました。
ただし焼海苔は松屋のロゴ入りのものでした。(松屋の納豆定食でこんな焼海苔は見たことなかったですがね・・・。)





これまたよくかき混ぜてご飯にかけ、3分の1ぐらいの残りになった段階で生玉子も投入して完食でした。






< まとめ >
(1)お店     西東京市「松乃家」納豆定食
(2) 価格     300円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、焼海苔、生玉子、漬物
 





納豆定食ア-カイブス(7)・・・2012年4月所沢「山田うどん」

2013年09月18日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。

今回、第7回目の納豆定食ア-カイブスは所沢にある「山田うどん」本店でございます。








埼玉発祥の山田うどんは今でこそ関東一円の都県に店舗がありますが、東京23区内は1店舗のみ、土地代の高いところには
店は作らないというのが基本のようです。

さて、山田うどんの所沢本店の店舗の造りは他の店舗とはちょっと違いましたね。
レストランのような雰囲気があります。





朝のメニュ-はこんな感じでした。
午前10時までの時間限定メニュ-です。




納豆定食の全体像はこうでした。





納豆にはたっぷりのネギがかかっていました。




それをかき混ぜてご飯にかけて完食でした。






< まとめ >
(1)お店     所沢市「山田うどん本店」納豆定食
(2) 価格     390円
(3)内容     ご飯、かけうどん、納豆、からし、生玉子、漬物
 (4) 備考      ~午前10時まで








納豆定食ア-カイブス(6)・・・2012年4月西東京市「神戸らんぷ亭」

2013年09月17日 | 納豆定食
2012年という年は魅せられたように納豆定食を食べまくった一年でした。
従ってこの「納豆定食ア-カイブス」も、もうしばらくエンエンと続きます。


今回、第6回目の納豆定食は西東京にあった「神戸らんぷ亭」でございます。
神戸ランプ亭はこれまで「納豆定食ア-カイブス」に出てきた吉野家、すき家、松屋などのメジャ-な牛丼屋さんに比べるとどこにでもある、
という感じのお店ではありませんがたまたま近くにあったので納豆定食を食することができました。

ここの神戸らんぷ亭にはこのあと2012年8月にもう一回行っていますが、その後販売不振(だと思います・・・。)で閉店してしまいその
あとには中華そばの日高屋が入りました。


「 かにかくに神戸らんぷ亭は遠くなりにけり 」 (読み人知らず)





納豆定食の全体像はこんな感じ。




納豆定食の基本形そのまんまでした。
値段は360円と他のメジャ-牛丼屋に比べるとほんのちょっとだけ割高になっています。


納豆は?



この納豆はメ-カ-はわかりました。
埼玉の「日東食品」さんですね。 主に業務用の納豆を生産している納豆メ-カ-です。


> 納豆LABELの小部屋 > 日東食品






納豆をかけておいしくいただき、残りが3分の1くらいになった段階で生玉子もかけて完食いたしました。




< まとめ >
(1)お店     西東京市「神戸らんぷ亭」納豆定食
(2) 価格     360円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆(日東食品)、焼海苔、生玉子、漬物
 






納豆定食ア-カイブス(5)・・・2012年4月飯田橋「なか卯」

2013年09月16日 | 納豆定食
納豆定食ア-カイブスの5回目はなか卯の「納豆定食」です。

なか卯もあちこちにお店がありますが今回行ったのは通勤の途中、有楽町線の飯田橋駅で降りて神楽坂方面の出口から出て
すぐのところにあるお店でした。






ここの納豆定食はこんな感じ。





まさに平均的な納豆定食でしたが、お値段は390円とやや割高でした。

漬物の量がほかの牛丼屋さんよりちょっと多かったでしょうか、また生玉子の器も二つでした。
ただし、納豆に混ぜるネギはなしでした。

納豆はメ-カ-不明ながらおいしかったと記憶しています。




美味しくいただきました。




< まとめ >
(1)お店     飯田橋「なか卯」納豆定食
(2) 価格     390円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、焼海苔、生玉子、漬物


納豆定食ア-カイブス(4)・・・2012年3月新木場「松屋」

2013年09月15日 | 納豆定食
納豆定食ア-カイブスの4回目は牛丼の松屋の「納豆定食」です。

松屋もあちこちにお店がありますが今回は通勤の途中、有楽町線からJR京葉線へ乗り換え時に新木場のガ-ド下にある松屋で食べたときの
記録です。






メニュ-の内容は前回の吉野家と全く一緒、値段も350円と同じです。
納豆も同じようにPB納豆を使用しています。

敢えて違いがあるとすれば生玉子の出し方、吉野家が殻から出して小鉢に入れてきているのに対し松屋は殻のままで出してきてしかも小鉢は
一個のみ。やや吉野家に軍配あり、でしょうか。





納豆はメ-カ-はわかりませんが松屋のオリジナルカップ納豆でなかなかおいしい納豆です。





おいしくいただきました。







> 納豆LABELの小部屋 > プロフィ-ル(納豆定食一覧)




< まとめ >
(1)お店     新木場「松屋」納豆定食
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、ネギ、焼海苔、生玉子、漬物

納豆定食ア-カイブス(3)・・・2012年3月新木場「吉野家」

2013年09月14日 | 納豆定食
納豆定食ア-カイブスの3回目は牛丼の吉野家の朝定食の一つの「納豆定食」です。

吉野家の牛丼はほかの牛丼屋さんの牛丼に比べると頭一つ抜けておいしいと私は思います。
ただ、納豆定食は並だったでしょうか。

この時行った吉野家さんは新木場の駅のそばにあるお店です。

3月でしかも朝早かったので、外は暗い感じです。






納豆定食の全体像はこんな感じ。焼海苔の下にネギが隠れています。




納豆は吉野家のオリジナルパックに入っていますが、メ-カ-は不明です。




うまそうです。
これをご飯にかけて完食しました。





< まとめ >
(1)お店     新木場「吉野家」納豆定食
(2) 価格     350円
(3)内容     ご飯、味噌汁、納豆、ネギ、焼海苔、生玉子、漬物