goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

吉野家の納豆定食を食べに行ってきました

2018年02月09日 | 納豆定食
ここのところ、吉野家の納豆定食を無性に食べたくなって今日近所の吉野家へ行って
きました。
何にしようかとちょっとだけ迷いましたが所詮これだけの選択肢にすぎませんので今
まで食べたことのないメニュ-ですね。


今回は納豆しらす定食です。


吉野家は私の知っている限りでは納豆は茨城のオ-サトと朝一番の2社のものを使って
いますが今日の納豆はどちらのものだったでしょうか。

> 吉野家の納豆ラベル



納豆の他についていたのはしらす、


大根おろし、


それに生たまご。


納得の納豆定食、久し振りにおいしくいただきました。
ただ、ちょっと異様に感じたのが朝からテイクアウトのコ-ナ-に行列ができたこと。
どうやら2018年2月の金曜日はソフトバンクとのコラボでこんなことをやっている
ようで私の背後ににわかに行列ができて落ち着いて食べている気分ではなくなって退散
してきました。


吉祥寺・まぐろののなかだやの「づけ納豆丼」

2017年12月28日 | 納豆定食
今月々初、東京ウォ-クに参加下帰りに昼食を食べに入ったのが吉祥寺の俗に言う
ハ-モニカ横丁にある「まぐろののなかだや」さん、いわゆるまぐろをメインにし
た海鮮丼屋さんでした。


丼もののメニュ-がこちらです。


メニュ-の左下にある「づけ納豆丼」というのを見つけて迷いに一点の曇りもなくな
り、迷いなくこれを注文しました、が・・・。

出てきたのはこちら、づけ丼と納豆がセパレ-トです。


まぐろののづけ丼


と、納豆。
刻み海苔がかかってからしが付いています。


づけ丼と納豆をどのように組み合わせて食べていいのかわからなくてちょっと困って
しまいましたが私はまずづけでさくさくと食べて残ったご飯に納豆をかけていただき
ました。
まあ、食べ方は自由でしょう。

山形辛味噌ラ-メン納豆入り

2017年09月20日 | 納豆定食
今回秋田県の横手市雄物川地区にある沼館八幡神社の例祭で一日だけ販売される
奉納納豆を買いに行って主に活動した場所は、岩手の北上、秋田の横手そして山
形市でした。

山形は半日だけの滞在でしたが納豆探しと納豆絡みの昼食でばたばたでしたが自
分なりには楽しんできました。
まず、昼食は全くわからず、飛び込みで山形駅前のこちらのお店に入ってみまし
た、「アッキ-」という主にラ-メンをメインにしたお店です。


ドアにど~んと「カレ-ラ-メン」と書かれていますが室蘭出身の私としては
味の大王以外のカレ-ラ-メンは食べる気がしないのでまずはメニュ-を確認。


すると納豆絡みのラ-メンがあったので即決定です。
山形辛味噌ラ-メン納豆入りです。


ちょっと怪しげ、というかすごく辛そうです。
こいつがどうみても怪しいですね、レンゲに乗っかっている辛そうな味噌。


納豆もかなり辛そうな状態になっています。


ト-タル、とても辛いラ-メンでした。
しかし、不思議と納豆は辛さもやわらげてくれるし、あとこの山形の地ビ-ルの
助けも借りて完食してきました。
辛いながらもおいしいラ-メンでした。


そして、最後は山形に乾杯でございます。



清瀬・みゆき食堂で昼飲みしてきました

2017年08月28日 | 納豆定食
この前の土曜日のお昼頃清瀬駅から徒歩1分の「みゆき食堂」へ行ってきました。
このお店はわたし的にはどこにでもあるような普通のお店だと思うのですが開店
して少したつと何故か行列ができています。


どうやら吉田類の酒場放浪記 などで紹介されたようです。
確かにお店の中には吉田類のサインの書かれた色紙が飾られていました。


ここには三男と行って酒を飲まない三男はあんかけ焼きそばの大盛り(かなりのボ
リュ-ムでした)を食べ、


私は昼飲みでホッピ-を2杯ほどキュ-っとやってきました。


従って主食は食べずにおつまみを2品ほど、納豆ともう1品でした。
ちなみにこの納豆は70円です。
さくら水産の魚肉ソ-セ-ジと勘違いしてしまうようなお値段です。


子供と二人で久し振りに安上がりのひと時を過ごしました。

吉野家の「納豆明太子定食」を食べてきました

2017年08月04日 | 納豆定食
久し振りに牛丼の吉野家へ朝定食を食べに行ってきました。
私の記録でみてみると最後に吉野家の納豆定食を食べに行ったのは2013年11月
ということになっているので実に3年9ヶ月振りということになります。

朝定食のメニュ-は随分増えているような気がします。


そんな中で今日私がたのんだのは納豆明太子定食でした。
ご飯、味噌汁に辛子明太子、納豆、生卵、焼海苔と薬味の刻み葱が付いています。




まあ、通常の納豆定食にこれが追加されたものですね。


納豆に刻み葱を入れてたれ、からしを掛けがちゃがちゃと40回ほどかき回してご飯に
掛けて食べました。


ご飯が3分の1くらいになったところで生卵も入れて一気に食べました。
久し振りにおいしくいただきました。

蛇足ですが今日はある目的を持って吉野家さんへ朝定食を食べに行ってきました。
それについてはまた近日中に紹介させていただきます。

大泉学園「そばうどん松本」の冷し納豆うどん

2017年07月19日 | 納豆定食
大泉学園駅の歩道橋の下にある「そばうどん松本」、ラ-メンもやってます。
久し振りに行ってきました。


このお店の納豆メニュ-は今も健在でした。
今回頼んだのは「冷し納豆うどん」、あまりの暑さで缶ビ-ルも併せて頼んで
しまいました。


本体はこちら。


うどんを入れて出汁をかけその上にパックの納豆をどんと乗せてその横に揚げ
かすと刻みネギを乗っけその上に刻み海苔を豪快にかけてわさびをちょこんと
乗せて完成です。
作るのは1分ゲ-ム、あっという間に出てきました。

これをがちゃがちゃとかき混ぜて実食でございます。
食べるのもまた1分ゲ-ム、あっという間の完食でございました。


暑い時はこれに限ります。

> 2016年2月16日大泉学園「そばうどん松本」の納豆定食
> 2016年3月21日大泉学園「そばうどん松本」のサービスセット 

山田うどんの朝定食を食べてきました

2017年05月19日 | 納豆定食
今日近所の山田うどんへ朝定食を食べに行ってきました。


先日、昼過ぎに山田うどんへ入ったときたまたま朝定食のメニュ-を見て
「おやっ?」と思ったメニュ-があったので今日出直していってきました。
何せ、山田うどんの朝定食は午前10時までですから。

今の時期の朝定食のメニュ-はこちらです。


納豆関連のものが2種類ありますが今回はこちらです。
納豆オクラ丼朝定食、360円です。


注文して程なくでてきました。
食欲そそる「ネバネバ」の組み合わせ!!です。
納豆オクラ丼に半玉のかけうどんそして生玉子のセットです。


納豆オクラ丼のアップはこちらです。


これに生玉子を乗せてます。

あと、醤油を少し垂らしてがちゃがちゃとかき混ぜて食べてきました。
納豆の量もかなり多かったです。
そして結構おいしかったです。

普段朝食を食べる習慣のほとんどないそして少食の私には残念ながら半玉の
かけうどんまでは手が出ませんでした・・・。


中村橋・下町食堂の朝食セット

2017年02月20日 | 納豆定食
毎月1回土曜日に歯の定期検診で西武池袋線の中村橋にある歯医者に通って
います。
駅前の商店街を通り抜けて行っていますがここ半年前くらいからでしょうか
商店街の一角に新たに食堂ができました。
下町食堂中村橋という見た目ごく普通の食堂なんですがなんとなく気になっ
ていました。


このお店の開店は確か10時半からだったと思うのですが私が予約していた
歯医者の時間は9時~9時半で治療が終わって帰りにこのお店の前を通って
もまだ開店していない、というのがずっと続いていて入る機会がありません
でした。

しかし今月歯医者の帰りにこのお店の前を通るとこんなのが書いてありました。
2月いっぱいの期間限定で朝定食を始めたようです、しかも納豆という文字
があります。


これは避けて通れない、ということで寄ってきました。


メニュ-は朝食セットと朝食カレ-ですが当然朝食セット選びそして朝食セッ
トのメインはウインナ-エッグか焼魚の選択ですが焼魚は鮭だというので今回
はウインナ-エッグにしました。
ここのところ納豆定食では焼鮭が続いていましたので。

朝食セットはこんな感じでした。


ご飯に味噌汁、ウインナ-エッグとふりかけに納豆のセットです。
尚、漬物は食べ放題です。


納豆はこちらです。

添付のたれからみると、おかめ納豆ことタカノフ-ズの「極小粒ミニ3」ですね。

私はおかめ納豆はおいしいと思います。
納豆を全部かけてさくさくと食べてきました。


おなかもすいていたのでおいしくいただいてきました。

渋谷ヒカリエ・d47食堂の「水増八天狗定食」

2017年02月13日 | 納豆定食
全国47都道府県の食が楽しめる渋谷ヒカリエのd47食堂です。




今の期間は熊本、愛知、長崎、香川、島根の定食と他にもう一つありましたが
私が食べに行ったのは熊本の「水増(みずまさり)八天狗定食」です。

お品書きはこちらです。


熊本県山都町の水増地区で作られている幻の在来種大豆「八天狗」で作られた
納豆をメインにした定食です。
「八天狗」についてはこんな説明がされていました。

「八天狗」を納豆にしたのは熊本の納豆屋さん、マルキン食品です。

さて、前置きが長くなってしまいましたが水増八天狗定食はこちらです。
ご飯と汁物と小鉢が3つに八天狗納豆のセットです。


まずはこちらが小鉢の座禅豆(ざぜまめ)。
精進料理の一つで八天狗大豆を砂糖と水と塩で作っているそうです。


次の小鉢はノビルの酢味噌和え。
水増地区に自生する野草ノビルを八天狗大豆で作った味噌を使った酢味噌で和え
ているそうです。


最後の小鉢は煮しめ。
孟宗竹の塩漬と季節の野菜を出汁で煮たもの。


汁物は鶏汁です。
親鶏の旨味ある脂を出汁に野菜がゴロゴロと入った鶏汁。


ご飯はにこまるという品種の無農薬肥料の自然栽培米だそうです。
あまりなじみのない品種です。


そして納豆がこちらです。
納豆ラベルが付いていました、嬉しいですね。


豆はこんな感じでした。


塩がお勧めでした。
塩をまぶしてご飯にかけていただきました。


多分、何百年も品種改良も行われていない原種に近い大豆だと思うのですが味は
実にさっぱり系の大粒大豆です。
おいしくいただきました。

お店に置いてあった資料を読むと八天狗大豆を増産するため耕作放棄地になった
棚田を活用する計画もあるようです。
頑張って下さい。

池尻大橋・せんだい屋の納豆定食

2017年01月19日 | 納豆定食
久し振りに池尻大橋にある山梨の納豆屋さんせんだい屋の販売店に行って
きました。
行ったのがちょうどお昼頃だったので今日はまず納豆定食です。


納豆の自動販売機も健在でした。


お店の中には納豆を販売する納豆棚と食事をするイ-トインのコ-ナ-が
あるのですがイ-トインのコ-ナ-は満席、しかもお客さんの90%は女
性でした。凄い賑わいでしかも華やかでした。

しばらく待ってやっと席に着きました。
メニュ-はこちらです。


私が頼んだのは「納豆鮭定食」、隣りにいた女性のお客が食べていたのが
美味しく見えてあわせてしまいました。
生玉子をトッピングで追加しました。


納豆は下の中から1つ選べるのですが今回はえだ豆納豆にしました。


納豆が入ってる器もちょっと違います。


納豆もご飯も美味しくてあっという間の完食でした。


ちなみに納豆のたれとからしはテ-ブルに置かれていてご自由にお取り下さい
になっています。


たれはユニ・フ-ドのものでした。


保谷・ねぶた茶屋の納豆定食

2017年01月12日 | 納豆定食
納豆定食も飯田橋の納豆食堂が閉まってからあまり行かなくなってしまいま
したが、今回は昨日大泉学園へ行った帰りにうろうろ歩いていてお昼どきに
保谷駅にたどり着き、何を食べようかなとぐるぐる歩き回っていて見つけた
のがこちらのお店。


どうも基本は青森県のお酒や肴を味わう夜のお店のようですがランチもやっ
てました。
そして、このお店のランチメニュ-がこちら。

このメニュ-にすっかり反応して入ってしまいました。

もちろん注文したのは納豆定食です。

ご飯に味噌汁、納豆にサラダそして漬物に生玉子。
おばちゃんが一人でやっていて納豆は何を使っているのか聞いてみたら「普通
のス-パ-で買ってきたおかめ納豆」と言ってました。


でもおいしかったです。


カウンタ-の前にはこんなお酒もおかれていました。
あまり知らない銘柄です。


寒川食堂での昼食はまるで朝定食でした

2016年10月04日 | 納豆定食
先日寒川神社へ行ったときに昼食を食べたのは寒川町内の「まいどおおきに
食堂ごはんや寒川食堂」という、いわゆる一杯飯屋でした。
棚にはいろんなおかずが並んでいて自分の好きな物を選んで支払いを済ませ
て食べるタイプのお店です。


店内は中央にカウンタ-が何列か並んでいて、窓際にはテ-ブル席が置かれ
いました。


で、私が選んだお好み定食はこちら、まるで朝定食メニュ-になってしまい
ました。

白身魚のフライに切干大根、それに納豆と卵です。
さながら朝食べる納豆定食です、納豆は右上のカップ納豆ですね。

ただ、この納豆がこのお店のオリジナルカップ納豆でした。

嬉しくなっちゃって「あとのおかずは何でもいいや」という気分になってし
まいました。

カップにはたれとからしも入っていました。

たれのメ-カ-は埼玉の芥子屋四郎でした。


結局この日は朝食も昼食も納豆定食になってしまいましたが、いずれもおいしく
いただきました。

神奈川の寒川神社へ行ってきました

2016年10月03日 | 納豆定食
10月1日に近所の飲み仲間家族3組で神奈川県寒川町の寒川神社へ行って
きました。
それぞれ夫婦と子供各1人の合計9人です。
毎年行っていて、いつもならもっと早く行っているのですが今年は諸般の
事情で遅くなってしまいました。

この時期、神社は結構すいていますね。
お祓いも早々に終わり神社の隣りにある「神嶽山神苑」という庭園を今年
はゆっくりと眺めてきました。
そしてこの庭園の中に「和楽亭」という休憩所があり、ここにも初めて入
ってみました。

抹茶なるものもここで初めて飲んでみました。


さて、寒川神社へは朝7時頃出発して東名高速に乗って行きましたがこれ
に先立って海老名SAで朝食を摂りました。
フ-ドコ-トはかなり混んでいましたがレストランはがらがらだったので
今回はレストランの海鮮三崎港のほうへ入ってみました。

こうなると私が注文するのはもう決まりです。
納豆定食ですね。
このお店の納豆定食は「鮪納豆定食」でした。


まず納豆はひきわり納豆です、もちろんメ-カ-は不明。


そしてもう一つの目玉、まぐろのぶつです。


小鉢はレンコンの煮物、漬物、卵焼きです。


それにアオサの味噌汁とご飯です。


私は基本的には納豆と生卵があればあとはなくてもいいのですが折角なので
納豆かけご飯にして完食してきました。


普段朝食は食べない人なので、久し振りの朝食でした。
環境が変わると食べられるものです。

カメラが見つかりました

2016年06月16日 | 納豆定食
先日の飯田橋・納豆食堂の最終日に酔っ払ってどこかで失くしたと思っていた
私のカメラが見つかりました。
納豆食堂の店主の比護さんからメ-ルの返事がきてカメラはどこかで失くした
のではなく、最初から納豆食堂にわすれていたことが判明、家に送っていただ
きました。
いやぁ~、うれしかったです。

せっかくなんで何枚か紹介しましょう。
最終日のお店の前です。


夜の部なので納豆倶楽部になっています。


終わり近くに残っていたメンバ-で撮った集合写真です。




飯田橋の納豆食堂が閉店しました・・・。

2016年06月13日 | 納豆定食
飯田橋にあった昼は納豆定食専門の納豆食堂、夜は納豆を食材としたツマミで
軽く飲む納豆倶楽部が6月11日(土)で閉店してしまいました。


2年数ヶ月の営業期間とのことでしたが、私が行ったのは昼間が22回、夜が
2回という結果でした。
最終日に行ってきた納豆倶楽部には友人の方や常連さんでしょうか、10数人
の皆さんが集まって盛大に別れを惜しみました。

私をといえば、このお店がなくなるのが残念で、寂しくてグイグイ酒をあおり
完全に酩酊状態になってしまいどうやって帰ったかも記憶にない始末。

翌日朝、目が覚めると右手の親指が突き指をしていてまた右足に結構強いダメ
-ジの打撲があって、右手はタバコを持つのとマウスを捏ねるのが精一杯でそ
れ以上のものを持つのは困難状況、足も今日は何とかびっこを引いて歩ける状
態です。

しかし、これはこれで記憶には残ります。
ただ、残念なのはこの酩酊でこの日の様子をたくさん撮ったカメラをどこかで
紛失してしまったことです。
それと、私はこの日の代金を支払ったのでしょうか?

店主の比護さんにメ-ルを送りましたがまだ返事はありません。

あと、店主の比護さんがこれまで集めていた納豆ラベルや納豆に関する書籍など
を全部譲り受けました。
これは整理、デ-タ化した上で何らかの形で掲示したいと思っています。

尚、蛇足ですが納豆食堂のあとはうどん屋さんになるそうです。