goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

千歳駅前

2013年06月19日 | 市場調査
余市町へ行った翌日に今度は千歳へ行ってみました。
新千歳空港駅とか南千歳駅はこれまで降りたことはありますが千歳駅に降りるのは初めての
ような気がします。

今日は東室蘭から道南バスで新千歳空港まで来て、JRに乗り換えて新千歳空港駅から千歳駅
まで来ました。
JR区間はPASMOが使えるのがうれしいですね。








また、駅のプラットホ-ムに喫煙コ-ナ-があるのもこれまたうれしいです。






結構大きな駅です。駅から出てまず目についたのはイオンでした。





早速中に入って市場調査でございます。
納豆棚は北海道のメ-カ-のものがかなり並んでおりました。内藤食品の「おらが街」もあります。









余市のス-パ-チェ-ンシガ

2013年06月17日 | 市場調査
1日あいだが空いてしまいましたが、昭和新山や羊蹄山を見ながら真狩村や倶知安町を
通って一路余市町へ向かいました。

余市は例のニッカウイスキ-が有名ですがまず私がたどり着いたのは「余市宇宙記念館」。











これはどうやらあの宇宙飛行士の毛利衛さんが余市町出身だったのでそれを記念して
作られたようです。


さて、この余市宇宙記念館を出てすぐに巡り合ったのが地元のス-パ-マ-ケットです。
ス-パ-チェ-ンシガ余市ス-パ-入舟店。



早速、市場調査をしてみました。納豆棚はこんな感じです。






今回、このス-パ-で買ってきた納豆はこの二つです。








三鷹の地産マルシェ

2013年06月04日 | 市場調査
約1ヶ月ぶりに三鷹へ行ってきました。
三鷹へ行ったからにはまず「地産マルシェ」です。





前回行ったときは納豆棚の写真が大ボケで掲載不可でしたが今回は一応ボケてはいなかったので
出してみます。
ここ、三鷹の地産マルシェは群馬・丸大納豆さんの納豆が圧倒的に多く、あとちょっとだけ下仁田
納豆さんのが並んでいる、という感じです。




そんな中で今回私が買ってきたのは丸大納豆さんの「ひきわり納豆」。
第18回全国納豆鑑評会受賞ヴァ-ジョンです。



三鷹の地産マルシェ

2013年05月12日 | 市場調査
先日、三鷹へ行ったときに中央通りに地産マルシェがあるのを見つけたので、
ちょっと寄ってきました。




ここのお店は群馬の丸大納豆さんの納豆をメインにおいていて6,7種類と
他のメ-カ-が2,3種類。全部で10種類ほどあって結構多かったですね。

納豆棚の写真も撮ってはみたのですが、家に帰って確認してみるとなんと大ボケ。
残念ながら掲載を断念しました。

そんな中、今回私が購入してきたのは、丸大納豆さんの下の2つでした。








麻布十番をぶらぶらしてきました

2013年05月07日 | 市場調査
昨日、子供が麻布十番に行きたいというので、一緒にぶらぶらしてきました。








あの、有名なたい焼き屋さんには、相変わらずすごい行列ができていて聞くと
1時間待ちのようです。
とても待っていられないので、そうそうにあきらめました。




通りをまっすぐ歩いていくと間もなく六本木ヒルズに到着。
そこで、まず目についたのがス-パ-マ-ケットのLINCOS六本木ヒルズ店。




折角なので、市場調査をしてきました。
LINCOSの納豆棚はこんな感じでした。





くまもんの納豆もちらっと見えますが、「あれっ?」、見たことのない納豆がひとつあります。
迷いなく買ってきました。
その納豆がこれです。





カジノヤさんの「豊(ゆたか)」という名前で今までのカジノヤさんの納豆ラベルとはちょっと雰囲気が違います。

家に帰り調べてみるとどうもカジノヤさんの新商品のようです。


> カジノヤHP


クマモン発見!

2013年04月08日 | 市場調査
ちょっと用があって三鷹に行ってきました。



南口歩道橋の上にある喫煙コ-ナ-から町並みを見渡していたら目についたのが、
ス-パ-マ-ケットのオオゼキ。
ちょっと気になったので行ってみました。



納豆棚を探してみると、「あれっ?」
左端に見たことのない納豆があります。



その名も「なっとうだモン」。
熊本の丸美屋さんの超有名ゆるキャラ、クマモンの納豆でした。



神楽坂のス-パ-よしのやの納豆棚

2013年04月07日 | 市場調査
今日は午前中ちょっと神楽坂あたりをふらふらしてみました。

まず、青森県のアンテナショップ「あおもり北彩館」は、納豆が
全くなくなっていました。
ショックです。
今まで少なくとも、かくた武田さんの納豆はあったのですが・・・。

次に坂を登っていって、ス-パ-のよしのやさんに着きました。




ちょっと覗いてみると、びっくりしました。
ここの納豆棚には何と、豆蔵の「ミスニセコ」が並んでいます。




このス-パ-は侮れません。今後とも定期的なチェックが必要です。




にゃっとうの新着?

2013年03月25日 | 市場調査
昨日、最寄のイト-ヨ-カ-ド-(IY)へ市場調査に行ってきました。

IYでは2011年3月の東北大震災以来熊本丸美屋の「にゃっとう」を
定番商品として常に納豆棚に並べていますが、この日行ってみるとちょっ
と雰囲気が違っていました。

こんな感じです。




これまでは、こんなのが並んでいましたが、

 



この日置かれていたのは、これ。




新着「にゃっとう」でしょうか?
「九州産大豆」を全面に出しています。

おかめ納豆が喜んでいました

2013年03月24日 | 市場調査
先月の2月16日のことですが、テレビ朝日で放送された、「お願いランキング」で
おこなわれた第1回朝ごはん総選挙の「ご飯のおとも」部門でタカノフ-ズの
極小粒ミニ3が、ふりかけ、味付け海苔、辛子明太子、キムチ、梅干し、ほぐし鮭など
なみいる強豪をおさえ、堂々の第一位となりました。

うれしかったのでしょうか、あるス-パ-の納豆売り場にはこんなのぼりが
さげられていました。




ちょっとタイミングがずれてしまいましたが、デ-タが埋もれていましたので
掲示しておきます。



ダイエ-に場違いな納豆が?

2013年03月15日 | 市場調査
先日、ダイエ-の所沢店へ市場調査に行ってきました。



このお店には通常、ナショナルブランドと何故か京都の高橋食品の納豆が置かれていますが、
今回の高橋食品、ちょっと変り種でした。







今回の高橋食品の納豆は、滋賀県産大豆100%使用の「近江納豆」でした。

このあたりで「近江納豆」などというと、いささか場違いな感じがしないでもないですが、
うれしい一品でした。


ヤオコ-新規開店

2013年03月11日 | 市場調査
近所でヤオコ-が新規開店しました。



早速市場調査に行ってまいりました。

既に行ってきている、妻、おばあちゃん、長男の評価はなかなか厳しいものがありましたが、
百聞は一見にしかず、何事も自分の目で確かめることが一番です。

納豆の品揃えはナショナルブランド、ヤオコ-のPBがメインながら豊富です。




そんな中、わたし的に見つけた新着納豆がこの二つでした。