goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

カジノヤさんも産直米プレゼントキャンペ-ンを始めました

2014年09月19日 | 市場調査
神奈川の納豆メ-カ-、カジノヤさんも毎年秋のキャンペ-ンをやっていますが今年も始まりました。
例年通り産直米プレゼントで昨年と同じく「がんばろう!福島支援キャンペ-ン」と銘打っています。
300名にひとめぼれの新米5kgをプレゼントしてくれるそうです。

こちらもス-パ-にキャンペ-ン応募ハガキがぶら下がっていたので貰ってきました。



昨年まではいくつかの納豆について納豆ラベルをキャンペ-ン仕様にしていたんですが、今年は今のところそれが見当たり
ません。
今年はキャンペ-ン期間中も普段通りの納豆ラベル、ということにしてしまったのでしょうかね。
コレクタ-としてはちょっと寂しいです。


< 昨年のキャンペ-ン仕様納豆ラベル >



今年もおかめ納豆の「おいしいからこの笑顔キャンペ-ン」が始まりました

2014年09月17日 | 市場調査
今年も秋となり、いろいろなス-パ-マ-ケットでおかめ納豆の「おいしいからこの笑顔キャンペ-ン」のマ-クが
付いた納豆ラベルが納豆棚を賑わすようになってきました。




どこかのス-パ-マ-ケットに置いてあったキャンペ-ン応募ハガキを貰ってきちゃいました。
今年のプレゼントの内容はこちらです。
合計4000人に当たるようです。




今年のこのマ-クの付いた納豆は「極小粒ミニ3」、「旨味昆布だし」、「旨味かつおだし」の3種類のようですね。
例年通りです。


イオンのPB「TOP VALU」の納豆ラベルがリニュ-アル進行中のようです

2014年09月14日 | 市場調査
最近、イオンモ-ルにはしょっちゅう行っているので納豆棚の納豆の配置もだいたい頭に入って「今日も代わり映えしないな」という日が
結構続いていましたが先日行ったイオンモ-ルの納豆棚はいつもとちょっと様子が違っていました。
イオンPB「TOP VALU」の納豆ラベルが一部変わっていました。



ここのイオンには「TOP VALU」ブランドの納豆が、極小粒、中粒、大粒そしてひきわりの4種類の納豆が置かれていますが、今回
その内中粒とひきわりの納豆ラベルが変わっていました。

この部分ですね。


残りの極小粒と大粒の納豆ラベルは今までと同じで変化はありませんでした。
ちょうどリニュ-アルの過渡期ということでしょうか。

今回は4種類全てが出揃ったらまとめて買おう、ということで変更済の2個の納豆の購入は自重しました。





東室蘭イオンの納豆棚も北海道の香りが結構してました

2014年06月27日 | 市場調査
もう一つ見に行ったス-パ-が東室蘭のイオン。こちらは地場のス-パ-が破綻してイオンに吸収されて存続している
ス-パ-ですが、こちらの納豆棚もかなり北海道の匂いがプンプンする納豆棚でした。



地元の内藤食品、準地元の道南平塚食品、そしてヤマダイフ-ズプロセシングや中田園、オシキリ食品、豆藏の
ミスニセコなども並んでいました。
こちらも納豆棚を久し振りに見せてもらってワクワクしてしまいました。

東室蘭・長崎屋の納豆棚は北海道の香りがプンプンしてました

2014年06月26日 | 市場調査
今回室蘭へ行った一番の目的は高齢の母のお見舞いです。
しかし折角室蘭に行ったからには室蘭のス-パ-の納豆も見てこなくては、ということでまずは実家の近くにある長崎屋へ顔を
出してみました。


ここは1階にス-パ-の長崎屋があって上の階にはドンキホ-テも同居しています。
長崎屋の納豆棚はこんな感じでした。


おかめ納豆やあづま食品など大手メ-カ-の納豆も当然ありましたがヤマダイフ-ズプロセシングなど北海道のメ-カ-の納豆、
そしてなによりも地元室蘭の内藤食品の納豆も数多く並んでいました。
北海道の香りがプンプンする納豆棚です。
そして同居しているドンキホ-テの情熱価格の納豆も下のほうに置いてありました。ちなみにこのドンキホ-テの納豆のメ-カ-
はヤマダイフ-ズプロセシングになっていました。

そしてさらには今現在はまだこの長崎屋の納豆棚にしか置かれていないという、今回の一番のお目当てである納豆もここにちゃんと
並んでいてほっとした次第です。


ス-パ-マ-ケットライフの納豆棚に珍しい納豆がありました

2014年05月29日 | 市場調査
ここのところス-パ-マ-ケットへ買物へ行くロ-テ-ションの軸がイオン中心となってしまいス-パ-への納豆の市場調査としては
ほとんど成果のない日々が続いていますが、今回久し振りにライフへ行ってみて結果的に成果はなかったのですが珍しい納豆を
見かけることができました。
昨年、ダイエ-だったでしょうか、この納豆を初めて見かけてびっくりした記憶がありますがそのうちダイエ-の納豆棚でも見かけ
なくなりました。

そんな京都・高橋食品工業さんの「近江納豆」をライフで見かけました。
思わす、「お久し振りです」と挨拶してしまいました。
> 納豆LABELの小部屋 > 高橋食品工業

滋賀県産大豆100%使用の納豆です。
わたしは昨年の3月にダイエ-で買っていました。


で、ここでちょっと思い出したことがありました。
確か、近場の納豆メ-カ-でレアな滋賀県産大豆100%の納豆を作っていたところがあったなと。

探してみることにします。
結果はいずれまた報告したいと思います。


ザ・ガーデン自由が丘にだるま食品のたまふくら納豆が・・・

2014年05月12日 | 市場調査
先日行ってきた西武池袋線の中村橋駅。
高架線路のガ-ド下はEmioになっていてその中の商業施設の一つに高級ス-パ-の「ザ・ガーデン自由が丘」があります。

この前行ったときにちょっと様子を見てきたら珍しい納豆が置かれていました。

北海道・函館の納豆メ-カ-、だるま食品本舗さんの「たまふくら納豆」です。
この納豆はこれまでは北海道物産展とか北海道のアンテナショップでしか見たことがありません。
貴重な納豆がこのお店に置かれていました。


しかしながらこの納豆、通常のあるいは高級のス-パ-においてある一般的に食材として買う納豆としてはいささか値段が高かった
のでしょうか、残念ながらその多くに値引きの札が貼られていました。


なかなか難しいところです。

< 参考 >
だるま食品「たまふくら納豆」



> 納豆LABELの小部屋 > だるま食品本舗

川崎新町へ行ってきましたが、まずは

2014年05月07日 | 市場調査
川崎にある納豆屋さんへ行こうと思い武蔵野線、南武線を乗り継いで川崎新町駅へ行ってきました。
しかし南武線というのは乗り慣れていないせいか、府中本町での武蔵野線から南武線への乗り換えで
誤ったみたいで川崎新町駅へいくはずが川崎駅に行ってしまいました。
結果的には川崎新町へは川崎からバスでいくことになってしまいましたが、折角なので川崎の駅前を
ウロウロしてきました。

まずは、北野エ-ス。


ここの納豆棚はこんな感じでこいしやや菅谷食品のせれぶでなっとうなどなかなかレアな納豆があり
ましたがそんな中で見たことのない納豆が一つありました。


それが鹿児島のしかやさんの「すずおとめ小粒納豆」で私がしかやさんの納豆を関東近辺で見るのは
久しぶりの感じがしました。


もう一つ行ったのがY'Smartです。


このお店の納豆棚はこんな感じでした。


このお店で買った納豆は下のこれまで見たことのないふたつでした。
< 京都・高橋食品工業 >

< 茨城・オ-サト >



今日新装オ-プンの吉池にちょっと行ってきてみました

2014年04月23日 | 市場調査
今日、御徒町の吉池デパ-トが新装オ-プンするということで、ちょっと行ってきてみました。
今日はアメリカのオバマ大統領が来るとあって駅周辺はものものしい状態かなと思っていましたが御徒町界隈はほとんど影響は
なかったようです。
さて、今日は吉池本体のみのオ-プンでテナントも含めたグランドオ-プンは26日だそうですが、わたし的には吉池本体のオ-プン
だけで十分でした。
今日の開店は9時半で私は10時少し前に着いたのですがその時はもう吉池のお店の前は普段とあまり変わらない状態のようでした。


そして納豆棚はどうだったのかというと、ちょっと期待をかけ過ぎたのかもしれません。




以前とほとんど変わらないか、ちょっと品数が減ったかな、という感じ。
他のお店ではあまり見ることのできない新潟の納豆屋さんの納豆や茨城、宮城の納豆屋さんなどがありましたが、以前のスケ-ルは
超えていないように感じました。

私は本日2個ほど買ってきましたが、1個はド・ダブリで実質1個の新着という結果でした。

国立駅周辺をウロウロしてきました

2014年02月07日 | 市場調査
今日の」富士山は目を凝らさないと見えないくらいでしたが一応なんとか見えました。


(肉眼ではもうちょっとはっきりと見えました。)

さて、久しぶりに国立駅の周辺をウロウロしてきました。


今まで知らなかったのですがこの駅の北口には三浦屋、南口には紀ノ国屋と高級ス-パ-がデンと構えていたのですね。
いやあ~、驚きました。
高級感のある街です。(駅の真ん前には安さで勝負の西友もありましたが)

< 北口 >


< 南口 >


せっかくなので、滅多に入ることのない一橋大学のキャンパスも散策してきました。
文化財に指定されているものも結構ありました。









ついでにこんなところにも入って市場調査を行ってきました。

丸正納豆をいつも置いている八百屋さん

2014年01月28日 | 市場調査
川越市にある丸正納豆製造所さんは国道254号線(川越街道)のほぼ終点近くにあるどちらかというと小規模な
納豆メ-カ-です。
一度行ったことがありますが、お店の看板も出しておらず非常に分かりずらい納豆屋さんだったという印象があります。



この丸正納豆製造所さんの基本の納豆である「丸正納豆」をいつも置いている八百屋さんが家の近所にあります。
その八百屋さんがこちら。



10年前にはすでに置いてありました。そして今も置いています。
こんな感じです。





そしてこの納豆ラベルは10年前から全く変わらず現在に至っています。

これもまたよし、でしょう。


> 納豆LABELの小部屋 > 丸正納豆製造所

自動車の定期点検で大泉学園へ行ってきました

2014年01月26日 | 市場調査
昨日車の定期点検のため大泉学園へ半年振りに行ってきました。
半年ごとの定期点検でございます。
点検に1時間ほどかかるということでその間付近をうろうろ散策してきました。

まず行ったのはJA東京あおばの直売所である「こぐれ村」です。



ここは私にとって半年に1回だけ行く隠れ家的な存在の販売所でした。
そしてここには東京では珍しい長野・阿部納豆店の納豆がかつて置いてあった販売所でもありました。

< かつての納豆棚 >


> 納豆LABELの小部屋 > 阿部納豆店

しかし、昨日いったときにはかつて置いたあった納豆は見事になくなっていました。
あまり売れなかったのでしょうか。
誠に残念でございます。


次にもう少しプラプラと大泉学園駅のほうへ歩いていくと今まではなかった何か見慣れないお店がありました。
近づいてみると「ス-パ-マ-ケットminiピアゴ」と書かれています。

聞いたことのないお店だったのでちょっと寄ってみました。



調べてみるとユニ-系のお店のようです。
しかし外見もそうですが店内の様子もどう見てもス-パ-マ-ケットには程遠い感じです。
コンビニですね。

ただここに見たことのない納豆が置かれていました。
いや~、うれしかったです。



秋田・ヤマダフ-ズの極小粒納豆で1個47円でした。(えらい安かったです)

以上であっという間の1時間が経過。時間がたつのは早いです。

ところで自動車の定期点検は特に異常はありませんでした。
ただ、車のキーに入っている電池がほとんどなくなっていたので交換してきました。

FOOD GARDENの納豆棚

2013年10月03日 | 市場調査
久々にJR武蔵野線の新座駅近くにある「FOOD GARDEN」というス-パ-マ-ケットへ行ってきました。

といっても実際は同じ建物の2階にあるトイザラスへ孫のオモチャを見に行ったそのついでに寄ってきたというのが実態ですが・・・。





しかしこのス-パ-マ-ケットの納豆棚を見て、「これはタダモノではない!」と驚いてしまいました。
全体的にはこんな感じ。




群馬の下仁田納豆、宮城の川口納豆などが並んでいてその横には埼玉・ひしや納豆の「忍城納豆」も見えます。




また、その下には埼玉の北大宮にあるまつば納豆さんの納豆が3種類置かれていました。

「最高峰鶴の子納豆」、「小粒一番」、「盆栽」です。

他には保谷納豆などもありました。




いやぁ~、久し振りに驚愕ス-パ-の納豆棚でした。

さえき食品館のPB納豆

2013年07月16日 | 市場調査
私の家から車で30分くらいのところにさえき食品館というス-パ-マ-ケットがあります。
住所でいうと東村山市の秋津町。このス-パ-は東京、埼玉の多摩地区に15店舗ほど構えて
いるそうで、そんなに規模の大きいス-パ-ではないと思いますが、このお店にはPB納豆が
あります。





納豆棚はこんな感じ。





このお店のPB納豆はここ数年何の変化もないな、と来るたびに思っていましたが今日行って
何か違和感を感じたので買ってきてみたら、「あれっ?」、マイナ-チェンジされていました。



<今回>



<前回>



尚、メ-カ-は栃木のヘルシ-フ-ズワタナベさんです。


> さえき食品館

> 納豆LABELの小部屋 > ヘルシ-フ-ズワタナベ

西友の新ブランド ・・・ 「 ◎みなさまのお墨付き 」

2013年06月28日 | 市場調査
近所にあるス-パ-マ-ケットの西友をぶらぶらしていて、納豆棚を見に行ったら
見慣れない納豆を見つけました。

一番下の右から2つ目の島です。





「みなさまのお墨付き 国産中粒納豆」と書かれています。




西友の新しいブランド「みなさまのお墨付き」です。
ラベルの説明書きによると、このブランドの製品は、全て第三者機関が実施する消費者調査によって高い評価を
得たものです、となっています。

商品棚は納豆に限らずかなりの商品がこのブランドに替わっていました。






消費者調査の詳しい内容については西友のホ-ムペ-ジに書かれています。


> SEIYUプライベ-トブランド  > みなさまのお墨付き