goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

オザムの納豆棚に保谷納豆のレア納豆が

2015年09月09日 | 市場調査
ここ多摩地区のたいがいのス-パ-の納豆棚には地元の納豆屋さん保谷納豆の
コ-ナ-がさらに作られています。

しかしそんな中でも保谷納豆さんのこの納豆だけは今まで見たことがなかった
ですね。

先日行ったス-パ-マケットのオザムの納豆棚がこちらです。


納豆棚の左の一番上ににある納豆ですね。
レア納豆とは「超極大粒玉福来(タマフクラ)」です。
こちらですね。


私はこの納豆をス-パ-等で買うのは早々に諦めて東村山の保谷納豆の工場へ
直接買いに行った記憶があります。

さて,このように紹介されていました。


> 納豆LABELの小部屋 > 保谷納豆




ライフの九州・沖縄フェア

2015年08月23日 | 市場調査
8月22~24日の3日間ス-パ-のライフコ-ポレ-ションで「九州・沖縄
フェア」というイベントが行われていました。
納豆的には鹿児島・しか屋さんの「うまか納豆九州もん」という東京では極め
てレアな納豆が出ていました。



う~ん、しかしながら私が2008年8月に買ったものと全く変わってなかっ
たようです。


残念ながら買うことは止めてきましたが久し振りにしか屋さんの納豆を楽しませ
ていただきました。

帯広の地場百貨店・藤丸デパ-トの納豆棚

2015年07月07日 | 市場調査
帯広には創業から100年以上もたつ地場の百貨店があったんですね。
折角なので、帯広の街をぶらぶらしていたらたまたま見つけました。
藤丸デパ-トです。

実にしゃれた感じの入口で自然に中へ吸い込まれていきました。

そしてさらに驚かされたのがこのお店の地下食の納豆棚。
ここには北野エ-スが入っているようなのですが、ここの納豆棚を見た瞬間
私の頭の中はこんな感じになってしまいました。
    

頭の中は完全に金色に染まってしまいました。
帯広付近の地場納豆で一色です。


ここには中田園さんでも「これは注文販売なので在庫はないんですよ」と言わ
れた「おらが十勝くろまめ納豆」、「おらが十勝おおそで納豆」、「おらが十
勝えだまめ納豆」の三点セットや近隣の他の納豆メ-カ-さんの見たことのな
い納豆がいくつかあってまたまたここでも買ってしまいました。


おかめ納豆の「国産中粒納豆」が微妙にマイナ-チェンジ

2015年07月05日 | 市場調査
昨日行った近所のス-パ-マ-ケットで見かけたおかめ納豆の「国産中粒納豆」
にちょっと違和感を感じたので納豆棚の写真だけ撮ってきました。

こちらですね。


家に戻って確認してみるとやはり微妙にマイナ-チェンジしていたようです。
同じタイプの前回分がこちら。


今回の写真を再度拡大してみると、


左上の「香る」という文字の部分が今回丸で囲まれて金色で着色されていました。

現在、我が家の納豆は北海道旅行で買ってきたもので在庫多数のため、もう少し
たったら買いたいと思います。



菅谷食品のつるの子納豆

2015年06月14日 | 市場調査
これは昨日の西武池袋線練馬高野台駅のすぐ前にあるピ-コックストアの納豆棚。


第20回全国納豆鑑評会で最優秀賞を受賞した東京の納豆屋さん、菅谷食品さんの
受賞表記した納豆ラベルを初めて見かけました。
いよいよ出回り始めるようですね。
白い背景に緑色の表記がなかなか目立っています。

ただ、私はこの日はわけあって購入を保留、次の機会を待ちたいと思います。







室蘭のドラッグストアの納豆棚は・・・。

2015年04月19日 | 市場調査
考えてみると今まで室蘭に行ってドラッグストアというところに入った、という記憶は
ほとんどなかったですね。

多摩地区では、
納豆を期待してドラッグストアに入ること = 無駄なこと

という先入観から室蘭に行ってもほとんど行くことはなかったけど、今回行ってみて、
用があった場所のすぐ近くに「サッポロドラッグストア」というのがあったのでつい寄
ってみました。

このお店の納豆棚は何ということでしょう、納豆はすべて栃木のあづま食品のものだけ。
ただ、6種類ほどの納豆があったでしょうか。
ドラッグストアにしては納豆の品揃えは豊富なほうしたね。
そしてどの納豆もみな廉価で販売されています。


そんな中で目についた納豆の一つがこちら。
久し振りに見たような気がしたので買ってみました。


この納豆は明らかにラベルの色が変わっていましたね。
前回、2010年11月買ったのがこちらのラベル。


全体的な構成は変わっていないものの色とちょっとしたマイナ-チェンジが行われて
いました。




セブン&アイ・ホールディングスのPB納豆がリニュ-アル

2015年03月26日 | 市場調査
週に一度は行ってる定点観測ス-パ-である近所のiyで今週見かけたのはリニュ-アル
されているセブン&アイ・ホールディングスのPB納豆でした。

こちらの写真がこの日のiyの納豆棚。


トレ-タイプの極小粒と小粒が変わっています。
因みにこれらの納豆の前回のラベルはこんな感じでした。

前回の小粒納豆


前回の極小粒納豆


いずれも普通の納豆屋さんの納豆ラベルらしくなりましたね。




伊達紋別駅前のス-パ-の納豆棚

2015年03月05日 | 市場調査
室蘭にいた最終日にちょっと隣町の伊達に行ってきてみました。
各駅で東室蘭から約30分くらいでしょうか、小さな駅です。


そしてまず行ってみたのが駅の近くにあるス-パ-の「リ-ズナブル
ショップウロコ」。
伊達に本社を置く地場のス-パ-マ-ケットですね。


このお店の納豆棚はこんな感じ。
さすが伊達納豆のお膝元だけあって伊達納豆の品揃えがすごいですね。


4段の納豆棚のうち上の2段はほとんど伊達納豆が占めています。
3段目は北海道の他のメ-カ-とおかめ納豆、4段目はほとんどおかめ
納豆、というところでしょうか。

さて、このお店ではぱっと見で伊達納豆以外のちょっと気になった
納豆が2個ほどあったのでそれを買ってきました。

ところで、こちらの棚も気になりましたね。
関東では見れないような瓶ビ-ルが並んでいました。


ス-パ-APITAの納豆棚

2015年01月30日 | 市場調査
本庄の小野寺納豆製造所さんへ行った帰りに寄ってきたス-パ-マ-ケットのAPITA。


小野寺納豆製造所さんののすぐ近くにありました。
ここはユニ-系のス-パ-マ-ケットですね、従ってこのお店の納豆棚の基本はナショナル
ブランドの納豆ですがあと普段コンビニのサンクスやサ-クルKでよく見かけるブランド
の「Style ONE」や「Prime ONE」の納豆がたくさん並んでいました。


私の住んでいる多摩地区の近所のサンクスやサ-クルKでは「Style ONE極小粒納豆」
と「Prime ONE国産小粒納豆」しか見たことがなかったのですがまだいくつかあった
んですね。

今回は「あれっ、こんなのあったんだ」という下の2個を今回買ってきました。


(製造:栃木・あづま食品)


(製造:茨城・タカノフ-ズ)



八王子のス-パ-blooming bloomyの納豆棚

2015年01月08日 | 市場調査
先日、八王子のス-パ-アルプスへ栃木・あづま食品の「百点太郎極小粒」納豆を買いに行ったときに
ついでなので八王子駅付近のス-パ-を市場調査してきました。

ス-パ-アルプスはもちろん東急スクェア地下の富士ガ-デン、京王八王子SCの生鮮市場などのス-パ-
はみなほとんどいつもの納豆だけでちょっと寂しい感じでしたがそんな中、目を引いたのがJR八王子
駅の地下にあるblooming bloomyというス-パ-。


このお店の納豆棚には何と地元の納豆屋さん小堀栄養納豆店の納豆が置かれていました。


もうちょっと近づけてみましょう。


昔ながらの納豆ラベルに包まれたこれらの納豆は見ているだけでうっとりとした気分になります。
久し振りに目の保養をさせてもらいました。


> 納豆LABELの小部屋 > 小堀栄養納豆店



近所のス-パ-で見かけた鹿児島の納豆

2014年12月17日 | 市場調査
近所にあるイト-ヨ-カド-は1週間に1度はチェックにいく、いわば私の定点観測地点なのですが
先日普段見かけない納豆が唐突に置かれていて一瞬色めき立ちました。

それがこちらの納豆棚に並べられていた納豆でした。


鹿児島の納豆屋さん、しか屋の「福ユタカ」じゃないですか。
「なんでこんなところにあるの?」、驚きです。

でも残念ながらわたし的には2008年8月に入手したものと比べてみて全く同じだったので今回の
購入は見送りました。
また「福ユタカ」の隣にある「おつまみ納豆」もしか屋さんの商品でしたがこれも最近の私の興味の
対象からはちょっと外れていたためスル-、結局何も買わずに帰ってきちゃいました。

> 納豆LABELの小部屋 > しか屋

久し振りにあまり変化の少ない定点観測地点でちょっとした刺激を受けました。

しかし、今ふと思い出しましたがイト-ヨ-カド-には少し前まで同じ九州は熊本の納豆メ-カ-、丸美屋
さんの「にゃっとう」が長い間置かれていたんですが、それがすっかり姿を消してしまいましたね。

> 納豆LABELの小部屋 > 丸美屋



栃木・あづま食品の「百点太郎」が発売になったようです

2014年12月16日 | 市場調査
あづま食品のホ-ムペ-ジによると今年も受験生応援の来年の干支を描いた図柄の納豆である
「百点太郎」が発売になったようですね。

> あづま食品HP

12月1日から来年2月末までの期間限定販売です。
今回の図柄はあづま食品のHPによるとこちらです。


私の住んでいるあたりではまだみあたりません。
前回も入手するのに結構手間取った記憶があります。
この納豆は年に一度のお楽しみですので今回こそは何とかすんなりと手に入れたいものです。


< 過去の百点太郎 >


















これ以上安くできません!

2014年11月28日 | 市場調査
今日、近所のス-パ-へ行ったときのこと。
納豆棚はこのお店のいつもの定番の納豆が並んでいて軽く見てスル-したんですが特売コ-ナ-
へ行って思わず「何じゃこりゃぁ~!?」。
目が点になってしまいました。


あづま食品の「有機ひきわり納豆カップ」が1個25円、税込でもなんと27円という超低価格
で売られていました。
30gx2のセットとはいえこの値段はないですよね。
驚いちゃいました。

この納豆ですね。

賞味期限は2014年12月2日ですからまだそんなに投げ売りするほどの時期ではないですよね。
何かわけありなのでしょうか。

よくわかりませんが、お店も「これ以上安くできません!」の一言。
なる程!



> 納豆LABELの小部屋 > あづま食品(3)


青森・中三百貨店の納豆棚は一体何でしょう?

2014年10月13日 | 市場調査
再び青森です。


昨日のさくら野百貨店に続いて今日は中三百貨店の地下食品売場の納豆棚の市場調査です。
しかしなんでしょうか、このお店の納豆棚は。






大阪の小金屋食品、茨城のくめ納豆におかめ納豆のタカノフ-ズ、群馬の下仁田納豆そして秋田のヤマダフ-ズ。
青森の「あ」の字もありません。青森県の納豆メ-カ-の商品がひとつもないのですね。

しかし思いがけないところで、思いがけない新着納豆を入手することができました。

こういうのを格言で何て言うのでしょうか、「 江戸の敵を長崎で 」、いや違いますね。
浮かんできません。
かなりボキャッブラリ-不足です。






白老町のス-パ-マケットクマガイの納豆棚に地元の意気を感じました

2014年10月06日 | 市場調査
今日は台風18号が東京を直撃、午前中は大雨と強風で全く身動きが取れませんでした。
昔の人はこんな名言を残しています。曰く、
  天災はわすれたころにやってくる

しかしこの名言も今の時代では早晩死語になるかもしれません。
昨日の読売新聞にこんな時事川柳が載っていました。曰く、
  天災はわすれたいほどやってくる

今後こちらのほうが新名言になりそうな気がします。

さて、お昼をさかいに陽が差してきて明るくなり風が止み暑くなりまさに台風一過の日本晴れへと急転直下で
変わりました。
で、気になったのが富士山は見えるだろうか、ということです。
ダッシュで見に行ってみました。結果はこちらです。

雪のない寂しげな富士山が久し振りにはっきりと見えました。

By the way、昨日北海道の月形町へ行ったことを書きましたが途中寄り道をしてしまいました。
それが白老町にあるス-パ-マ-ケットのクマガイでした。


このス-パ-の納豆棚はちょっと驚かされました。
まずは一番上から下から二番目までの納豆棚の様子です。


ミツカン、おかめ納豆、あづま食品そしてくめ納豆などのメジャ-メ-カ-の納豆はもちろん置かれていますが、
北海道の納豆メ-カ-、とりわけ地元胆振(いぶり)管内の納豆メ-カ-の納豆の品揃えが多かったことです。
登別の道南平塚食品、室蘭の内藤食品そして上の写真にも商品はありましたが特に下の写真の一番下の納豆棚の
メインを占めているのは登別でも最も室蘭寄りのはまなす食品の納豆でした。


こんな絵は室蘭のス-パ-でもほとんど見たことがありません。
いやぁ、いいものを見させてもらいました。