goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2月27日 今日のおにぎり

2014年02月27日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
036 一橋大学生協・・・手巻明太子

(尚、東京大学生協のおにぎりも全く同じものでした。)

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は朝から雨の降るうっとうしい一日でしたが、暖かでした。
ただ、暖かくなると今度は落雪や雪崩の心配をしなければなりません。

< 2月27日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●新撰組の日

歴史上の出来事
▼徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。完成は250年後の1906(明治39)年(1657)
▼国宝の松山城炎上(1949)
▼NHKテレビが総選挙開票速報を初放送(1955)
▼日本電気、国産初の大型電子計算機発表(1962)
▼チリでM 8.8の地震発生(2010)

今日の誕生日
▼高田賢三(デザイナー・1939),▼徳永英明(音楽家・1961),▼富田靖子(俳優・1969))

クローズアップ!
新撰組の日
1862(文久2)年のこの日、京都で江戸幕府が武芸にすぐれた浪士をあつめてつくった武力組織、新撰組の前身「壬生(みぶ)組」が結成されました。
初め20人前後だった隊員数は、65年(慶応元)ごろの最盛期には約200人にふくらんでいます。
1864年(元治元)の池田屋事件での活躍が有名で、尊攘派に大きな打撃をあたえました。
ところで、隊員の1ヶ月の手当は、局長50両、副長40両、助勤30両、平隊士10両ほどでしたが、当時は1両2分あれば、親子5人が楽に暮らせたといいます。
かなりの高給ですね。

2月26日 今日のおにぎり

2014年02月26日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
035 紀伊国屋・・・北海道産明太子むすび

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は実に穏やかで暖かです。
でも週末にはまた真冬並みの寒気が到来するとのことです。気温の変化に体がついていけない感じです。

< 2月26日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●咸臨丸の日

歴史上の出来事
▼ナポレオンがエルバ島を脱出(1815)
▼2.26事件(1936)
▼女子の定年制差別に東京高裁が違法と判決(1975)
▼テレビアニメ「ドラゴンボール」放送開始(1986)

今日の誕生日
▼岡本太郎(画家・1911),▼桑田佳祐(音楽家・1956),▼三浦知良(プロサッカー選手・1967)

クローズアップ!
咸臨丸の日
1860(万延元)年、江戸幕府がオランダに作らせた日本初の本格的な洋式軍艦である咸臨丸(かんりんまる)が、太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。
咸臨丸の咸臨とは、『君臣が互いに親しみ合うこと』を意味します。
咸臨丸はその後、明治政府の輸送船になりました。
なお、咸臨丸が日本を出航したのは同年の1月13日(18日・19日の説もあり)で、その日は「咸臨丸出航記念日」となっています。

2月25日 今日のおにぎり

2014年02月25日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
034 ベルク・・・国産米おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日からは暖かくなるという天気予報ですが朝は今までどおり寒いです。

< 2月25日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●夕刊紙の日
●箱根用水完成の日

歴史上の出来事
▼学問の神様・菅原道真没(903)
▼「恵比寿ビール」発売(1890)
▼「夕刊フジ」創刊(1969)
▼『未知との遭遇』封切。SF映画ブーム(1978)

今日の誕生日
▼蓮如 (僧,浄土真宗中興の祖・1415),▼多湖輝(心理学者・1926),▼植木等(タレント・1927),▼二宮清純(スポーツジャーナリスト・1960)

クローズアップ!
夕刊紙の日
1969(昭和44)年、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。
ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正4)年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始しました。

2月24日 今日のおにぎり

2014年02月24日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
033 A-COOP・・・手巻おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

ソチオリンピックが終わりました。
本命視された何人かはメダルをのがしましたが、合計8個で長野に次ぐ史上2位の記録だそうです。

< 2月24日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●月光仮面の日

歴史上の出来事
▼ベルギーで世界初の宝くじ発行(1446)
▼日本社会党結成(1906)
▼日本が国際連盟を脱退(1933)
▼連続テレビドラマ「月光仮面」スタート(1958)
▼昭和天皇、大喪の礼(1989)
▼湾岸戦争で多国籍軍による「砂漠の剣作戦」が発動。3日でクウェートを奪還(1991)

今日の誕生日
▼草野仁(司会者・1944),▼秋吉久美子(俳優・1955),▼スティーブ・ジョブズ(実業家・1955)

クローズアップ!
月光仮面の日
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。
翌年7月5日まで133話が放映されました。
白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。

2月23日 今日のおにぎり

2014年02月23日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
032 いなげや・・・手巻おむすび明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

毎日日陰に山積みになった雪を少しずつ日向に移動させて溶かしています。
もうしばらくかかりそうです。

< 2月23日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●税理士記念日(各税理士会)
●富士山の日山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから)

歴史上の出来事
▼織田信長が岐阜から近江・安土城へ移る(1576)
▼「漢委奴国王」の金印発見(1784)
▼ローマ法王ヨハネ・パウロ2世来日(1981)
▼トリノ五輪女子フィギュアスケートで荒川静香がアジア初の金メダル(2006)

今日の誕生日
▼宇崎竜童(音楽家・1946),▼中島みゆき(音楽家・1952),▼皇太子徳仁親王(1960)

クローズアップ!
税理士の日
日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。
1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前身である「税務代理師法」が制定されたことを記念しています。
納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的としています。

2月22日 今日のおにぎり

2014年02月22日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
今日からまた通常の明太子おにぎりに戻ります。
031 コモディイイダ・・・おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日の多摩地区は天気はよかったのですが、風が非常に冷たかったですね。
富士山は今日も見えませんでした。

< 2月22日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●世界友情の日(ボーイスカウト日本連盟)
●猫の日(ペットフード工業会)
●食器洗い乾燥機の日(日本電機工業会)
●竹島の日(島根県)

歴史上の出来事
▼聖徳太子没。49歳(622)
▼陸奥国から日本で初めて産出された黄金が献上される(749)
▼竹島が島根県に編入(1905)
▼佐賀県・吉野ケ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落発掘(1989)

今日の誕生日
▼谷啓(タレント・1932),▼都はるみ(歌手・1948)1,▼陣内智則(タレント・1974)

クローズアップ!
猫の日
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。
この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

2月21日 今日のおにぎり

2014年02月21日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
305 デイリ-ヤマザキ・・・炙りたらこ&明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は比較的暖かい一日になりそうです。
富士山は今日も雲に隠れてみることはできませんでした。

< 2月20日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●日刊新聞創刊の日

歴史上の出来事
▼食糧管理法公布(1942)
▼アメリカの黒人運動指導者マルコムXが演説中に暗殺(1965)
▼ニクソン米大統領、北京訪問でニクソン・ショック起きる(1972)

今日の誕生日
▼前田吟(俳優・1944) ,▼大前研一(経営コンサルタント、実業家・1943),▼川嶋あい(歌手・1986)

クローズアップ!
日刊新聞創刊の日
世界の新聞の起源は、紀元前59年に作られたローマの議事録とされているが、これはいわば一種の公報。17世紀創刊のドイツの『レラツィオン』が、近代新聞の始まりとされる。
日本では、17世紀初めから、事件が起こった時「瓦版」と呼ばれるビラが発行されていた。外国人向けの新聞は19世紀半ば頃からあったが、日本国内のニュースが新聞にされたのは、
明治に入ってから。初の定期刊行近代新聞は1871年創刊の『横浜毎日新聞』。翌72年のこの日、日本初の日刊新聞『東京日日新聞(現毎日新聞)』が創刊された。

2月20日 今日のおにぎり

2014年02月20日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
304 セブンイレブン(2)・・・おにぎり手巻明太とこんぶ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

ソチオリンピックの女子フィギア・ショ-トプログラムは日本期待の浅田真央がまさかまさかの16位。
今日のフリ-では頑張ってほしいものです。
今日も富士山は見えませんでした。

< 2月20日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●旅券の日(外務省)
●アレルギーの日(日本アレルギー協会)
●歌舞伎の日

歴史上の出来事
▼夏目漱石、文学博士号を断る(1911)
▼最初の普通選挙(1928)
▼作家の小林多喜二、築地署で虐殺される(1933)
▼寸又峡温泉で金嬉老が2人を射殺し、人質をとって旅館に籠城(1968)
▼薬害エイズ資料公表(1996)

今日の誕生日
▼長嶋茂雄(元プロ野球選手、監督・1936),▼アントニオ猪木(元プロレスラー・政治家・1943),▼志村けん(タレント・1950)

クローズアップ!
歌舞伎の日
1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。
1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが歌舞伎の発祥とされています。
四条河原では、それ以後女歌舞伎が評判となりました。

2月19日 今日のおにぎり

2014年02月19日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
303 西友(2)・・・明太チ-ズおにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は寒い一日になりそうです。
富士山はよく目を凝らさないと見えない程度に見えました。


< 2月18日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●プロレスの日
●天地の日(ポーランドの天文学者で地動説を提唱したコペルニクスの1473年の誕生日)

歴史上の出来事
▼源平屋島の戦い(1185)
▼大塩平八郎の乱(1837)
▼力道山・木村政彦組とシャープ兄弟のプロレス(1954)
▼連合赤軍の浅間山荘事件(1972)
▼海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船が衝突(2008)

今日の誕生日
▼村上龍(作家・1952),▼薬丸裕英(タレント・1966),▼大森南朋(俳優・1972)

クローズアップ!
地動説を唱えたコペルニクス誕生
1473年のこの日、天文学者コペルニクスが生まれた。キリスト教義の天動説をはばかり、用心深く地動説の研究を続けたが、70歳の時、
名著『天体の回転について』を発表。死去前日が初刷完成だった。彼の学説が実証されたのは、それから約200年後のこと。常識を覆す
発想・展開を「コペルニクス的転回」(カント)という。

2月18日 今日のおにぎり

2014年02月18日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
302 ロ-ソンストア100・・・おにぎり明太マヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

ソチオリンピックも終盤に入ってきました。日本のメダルは6個ですね。
富士山は今日は霞んでいて見えませんでした。

< 2月18日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●エアーメールの日
●嫌煙運動の日(1978(昭和53)年、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されました)

歴史上の出来事
▼日本最初の蘭和辞典刊行(1796)
▼アメリカのクライド・トンボーが冥王星を発見(1930)
▼美濃部達吉の天皇機関説、貴族院で攻撃される(1935)
▼スペースシャトル初飛行(1977)
▼第1回東京マラソン開催(2007)

今日の誕生日
▼越路吹雪(音楽家・1924),▼オノ・ヨーコ(音楽家・1933),▼馳星周(作家・1965)

クローズアップ!
エアーメールの日
飛行機によって初めて郵便物が運ばれたのが、1911(明治44)年のこの日です。
これは、インドのアラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして実施されたもので、会場から8キロ離れたナイニジャンクション駅
まで6000通の手紙が飛行機で運ばれました。

2月17日 今日のおにぎり

2014年02月17日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
301 ス-パ-バリュ-・・・わが家のおむすびあぶり明太子

今日から何日間かは明太子関連のおにぎりを掲示します。
> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧



< 2月17日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●ツタンカーメン王墓発掘の日
●天使のささやきの日,天使の囁き記念日(北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定)

歴史上の出来事
▼歌劇『蝶々夫人』初演(1904)
▼アメリカで週刊誌『ニュース・ウィーク』が創刊。『ニューズウィーク』の前身(1933)
▼『堕落論』の流行作家・坂口安吾没(1955)
▼成田空港建設に反対する三里塚少年行動隊が結成(1970)
▼アフガニスタン・カンダハルで自爆テロ。約80人が死亡(2008)

今日の誕生日
▼島崎藤村(作家・1872),▼マイケル・ジョーダン(元バスケットボール選手・1963),▼吹越満(俳優・1965)

クローズアップ!
ツタンカーメン王墓発掘の日
1925(大正14)年、ハワード・カーターが、エジプトの王家の谷でツタンカーメン王のミイラを発見しました。
純金製の棺桶とマスクなど3000点以上の品々が埋葬されていましたが、この発掘後、スポンサーをはじめ多数の関係者が次々に謎の死を遂げています。

2月16日 今日のおにぎり

2014年02月16日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
030 ロヂャ-ズ・・・手巻おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧

今日は暖かにになりそうな感じがしますが、街中は昨日の大雪がとけ始めてグチャグチャした感じです。
富士山ははっきり見えているようですが富士見スポットへの通路が昨日の雪で閉鎖されていて撮影できませんでした。

< 2月16日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●天気図記念日
●寒天の日(長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定)

歴史上の出来事
▼紀貫之が土佐から京に帰着。『土左日記(土佐日記)』の旅を終える(935)
▼西行法師入寂(1190)
▼「記憶にございません」のロッキード事件証人喚問始まる(1976)
▼HIV訴訟で菅厚相が国の責任を認めて公式に謝罪(1996)

今日の誕生日
▼日蓮 (僧侶,日蓮宗(法華宗)の開祖・1222) ▼高倉健(俳優・1931),▼大岡信(詩人・1931),▼オダギリジョー(俳優・1976)

クローズアップ!
天気図記念日
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導により、日本初の天気図が作成されました。
同年3月1日からは印刷して毎日発行されるようになりました。

2月15日 今日のおにぎり

2014年02月15日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
029 オザム・・・おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧

昨日朝から降っていた雪はとてつもなく積もりました。
従って今日の朝一番の仕事は雪かきとなりました。明日あたりまた腰痛に悩まされそうです。
街なかでは除雪車が出て歩道の除雪などを一生懸命行っていました。





< 2月15日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●お菓子の日

歴史上の出来事
▼西南戦争が始まる(1877)
▼電子計算機ENIAC完成の報道(1946)
▼初の人間国宝指定(1955)
▼東京・日劇が半世紀の歴史を閉じる(1981)

今日の誕生日
▼井伏鱒二(作家・1898),▼わたせせいぞう(漫画家・1945),▼立川志の輔(落語家・1954)

クローズアップ!
お菓子の日
毎月15日はお菓子の日です。
特にバレンタインデーの次の日である2月15日は、一番重要視されています。
お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定しました。
お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていた故事にちなんでいます。
お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橘本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社が知られています。

2月14日 今日のおにぎり

2014年02月14日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
028 イト-ヨ-カド-・・・手作りおにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧

今日も朝から雪が降り続いています。また積もりそうです。
まだ先週の土曜日に積もった雪が残っています。雪国の状態になっています。
ソチオリンピックでは男子フィギアスケ-トの羽生選手がSPで100点越えの最高点を出し今日のフリ-が非常に楽しみです。

記念日・行事・お祭り
●バレンタインデー
●煮干の日(全国煮干協会が制定。「に(2)ぼし(14)」の語呂合せ)

歴史上の出来事
▼平将門、流れ矢に当たって死す(940)
▼アメリカ・ハワイ併合条約調印(1893)
▼中国・楼蘭で2200年前の少女のミイラを発見(1981)
▼『悪魔の詩』の作者にイランのホメイニ師が死刑宣告(1989)
▼羽生善治7冠制覇(1996)

今日の誕生日
▼広田弘毅(第32代総理大臣・1878),▼田中光二(作家・1941),▼マイケル・ブルームバーグ(実業家、政治家・1942)

クローズアップ!
バレンタインデー
バレンタインデーは、田園と牧人の神ルペルクス(ファウヌスの別名)をたたえる古代ローマのルペルカリアの祭(2月15日)が起源とされており、この祭りが、
兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、ローマ皇帝の迫害により西暦269年に殉教した日を記念した祭日(2月14日)とむすびつけられて
出来たものです。
その後、聖バレンティヌスは恋人たちの守護者とされ、この日は恋人たちの愛の誓いの日となったのです。
日本では1958年頃より流行しはじめ、お菓子メーカーの努力によって、女性から男性にチョコレートを贈るという、日本独自の習慣が生まれました。

2月13日 今日のおにぎり 

2014年02月13日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
027 コ-プみらい・・・手作りおにぎり(明太子)

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧

今日も結構寒い一日になりそうです。
明日は昼頃から雪が降る予報になっています。また積もるのでしょうか。
今日も富士山は見えませんでした。

< 2月13日・今日は何の日? >

記念日・行事・お祭り
●銀行強盗の日
●苗字制定記念日
1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。

歴史上の出来事
▼ゴルフの青木功、ハワイアン・オープンで優勝。日本人男性初の全米ツアー優勝(1983)
▼風俗営業法の改正(1985)
▼リクルート事件で、江副浩正前会長ら逮捕(1989)
▼気象協会がスギ花粉の飛散状況の予報を開始(1990)

今日の誕生日
▼安岡正篤(東洋思想家・1898),▼竹宮恵子(漫画家・1950),▼栗本薫(作家・1953)

クローズアップ!
銀行強盗の日
1866(慶応2)年のこの日、当時の人々に「西部のロビン・フッド」ともてはやされたジェシー・ジェイムズ兄弟が、初めて銀行強盗に成功しました。
この事件は、アメリカで白昼に起きた初の銀行強盗事件ともいわれています。
彼らを主人公にした映画「ロングライダーズ」はヒットしました。