goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

3月14日 今日のおにぎり

2014年03月14日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
312 三徳・・・手巻きおにぎり明太子マヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日も天気は荒れそうです。下手をしたら雪になるかもしれません。
さて、浦和レッズの一部サポ-タ-が貼った「JAPANESE ONLY」という横断幕が大問題になってしまいました。
我が家のレッズファンと熱狂的レッズファンも大変気を揉んでいましたが、3月23日の清水エスパルス戦が無観客試合と
なるとうペナルティ-が課されました。スカパ-での試合放映はあるのでしょうか。

< 3月14日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ホワイトデー(全国飴菓子工業協同組合)
●円周率の日(円周率の3.14から)

歴史上の出来事
▼富士山が噴火(800)
▼五箇条の御誓文(1868)
▼戦時下、たばこの配給が成人男子1日4本となる(1945)
▼大阪で日本万国博覧会開幕(1970)
▼東京・新大阪間を2時間30分で結ぶ「のぞみ」登場(1992)

今日の誕生日
▼毛利元就 (戦国武将・1497),▼大沢啓二(野球解説者・1932),▼五木ひろし(音楽家・1948),▼ほしのあき(タレント・1977)

クローズアップ!
ホワイトデー
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978(昭和53)年、同組合の総会で制定し、
2年間の準備期間を経て1980年(昭和55年)3月14日に、第一回ホワイトデーが誕生しました。
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなど
をプレゼントします。
また、ホワイトデーを3月14日に定めたのは、3世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、
神父が殉教(2月14日) した1カ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しています。
またこの日は、国際結婚の日で、1873(明治6)年に明治政府が国際結婚を認めると布告を出した日でもあります。

3月13日 今日のおにぎり

2014年03月13日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
310 ダイエ-(2)・・・4種のよくばりおにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は午後から荒れた天気になりそうです。朝から雨が降っていますが今後台風並みの暴風になる恐れがあるそうです。
ところで3月8日にこつ然と姿を消したマレ-シア航空の旅客機は一体どこに行ってしまったのでしょうか?謎です。

< 3月13日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●サンドイッチデー
●漁業法記念日
1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行されました。1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日は、「水産デー」となっています

歴史上の出来事
▼天王星が発見される(1781)
▼近藤勇ら、新撰組を結成(1863)
▼西郷隆盛、勝海舟と江戸城無血明け渡しの歴史的会見(1868)
▼日本初の救急車が横浜の山下町消防署に配備(1933)
▼世界最長の青函トンネル開通(1988)

今日の誕生日
▼鳥越俊太郎(ジャーナリスト・1940),▼吉永小百合(俳優・1945),▼佐野元春(音楽家・1956)

クローズアップ!
サンドイッチデー
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。
サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世(1718~1792))がゲームをしながら食べられる
物として考案されたと一般に言われています。
ですが最近では、「サンド(砂)とウィッチ(魔女)」以外は何でもはさんで食べれる万能メニューと言うのが有力説です。

3月12日 今日のおにぎり

2014年03月12日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
309 サンクス(3)・・・おにぎり明太子チ-ズマヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は実に穏やかで暖かい気持ちのよい一日になりました。
一年中こんな陽気でいてくれたらな、と思ってしまうような日でした。
富士山は曇っていて残念ながら見ることはできませんでした。

< 3月11日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●サイフの日
●サンデーホリデーの日,半ドンの日

歴史上の出来事
▼土曜半休、日曜休日制を官公庁で実施(1876)
▼『アンネの日記』のアンネ・フランク、収容所で没。享年16歳(1945)。翌年、父親により隠れ家での生活を綴った日記が刊行された
▼小野田元少尉、敗戦から30年ぶりに帰国(1974)

今日の誕生日
▼江崎玲於奈(物理学者・1925),▼銀色夏生(作詞家・1960),▼ユースケ・サンタマリア(タレント・1971)

クローズアップ!
サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていました。
しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で
「半ドン」と呼ばれるようになりました。
ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まりました。


3月11日 今日のおにぎり

2014年03月11日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
308 ミニストップ・・・おにぎり青高菜と明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日はあの死者・行方不明者18,000人以上を出した東日本大震災が発生してちょうど3年目です。
テレビでは福島原発の建物の内部の映像を映していましたが震災発生当時と何も変わっていない、凄惨な状況でした。
復興の優先順位が低く、いまだほとんど手付かずの状況だそうです。

さて、今日は朝方こそちょっと寒かったものの昼間は過ごしやすいおだやかな天気になりました。
富士山も今日はよく見えました。


< 3月11日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●パンダ発見の日
 1869(明治2)年のこの日、伝道中のフランス人神父ダヴィットは、中国・四川省奥地の民家で白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。
 これがパンダで、以来、世界中に知られることになりました。
●コラムの日
  1751年、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めました。

歴史上の出来事
▼武田勝頼、信長との戦いに敗れ、武田一族滅亡(1582)
▼国鉄の経営再建特別措置法施行令公布。赤字ローカル線77路線廃止が決定(1981)
▼アニメ映画『風の谷のナウシカ』封切(1984)

今日の誕生日
▼御手洗毅(実業家・1901),▼三木谷浩史(実業家・1965),▼梅宮辰夫(俳優・1938)

クローズアップ!
東日本大震災が発生
2011年(平成23年)3月11日14時46分、東北地方太平洋岸沖を震源とする、マグニチュード9.0という日本観測史上最大規模の地震が発生。
この地震による津波は、東北地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらし、その衝撃的な映像はメディアを通じて全世界に報じられた。
国内の自然災害で死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてである。また、東京電力福島第1原子力発電所では炉心溶融と
水素爆発が発生。原子炉建屋が崩壊し、高濃度の放射能漏れがおこり、チェルノブイリ原発事故以来のレベル7という深刻な事故を引き起こした。

3月10日 今日のおにぎり

2014年03月10日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
307 東京大学生協・・・田舎おむすび明太マヨネ-ズ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日の多摩地区は風が強く寒い朝になりました。
女子ジャンプの高梨沙羅が今季13勝目を挙げたそうです。やはり圧倒的な強さです。オリンピックだけが悔やまれます。
また大阪市長選が昨日告示されたそうです。投票率が気になるところです。
富士山ははっきり見えました。


< 3月10日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●農山漁村女性の日(農林水産省)
●東京都平和の日(東京都)
●砂糖の日

歴史上の出来事
▼道昭和尚、わが国初の火葬に(700)
▼平城京遷都(710)
▼富士山頂に気象レーダー設置(1965)
▼新幹線岡山・博多間開業(1975)
▼都市銀6行がオンライン提携開始(1980)
▼千年に一度の惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る(1982)

今日の誕生日
▼山下清(画家・1922),▼松田聖子(音楽家・1962),▼山田花子(タレント・1975)

クローズアップ!
東京大空襲
1945年3月10日の午前0時8分、米軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃。死傷者は約12万人、焼失家屋約23万戸という第2次世界大戦でも最大級の被害を出す。
2時間半の間に落とされた焼夷弾の量は約2000トン。1990年から、東京都ではこの日を<東京都平和の日>と定め、ひとりひとりが平和を考える日としている。

3月9日 今日のおにぎり

2014年03月09日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
306 西友(2)・・・炙り明太子おにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日はおだやかな一日になりそうです。
富士山は曇っていて見えませんでした。

< 3月9日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●レコード針の日
●ありがとうの日(「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ)

歴史上の出来事
▼記念郵便切手の第1号発行は明治天皇・皇后陛下ご成婚25周年記念(1894)
▼関門国道トンネル3461m開通(1958)
▼新都庁落成式。48階建て、高さ243m、総工費1570億円(1991)

今日の誕生日
▼ボビー・フィッシャー(チェスプレーヤー・1943),▼篠田正浩(映画監督・1931),▼木梨憲武(タレント・1962)

クローズアップ!
レコード針の日
エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。
現在、レコード針には円針と楕円針がありますが、製造が容易なため、通常は円針の法が低価格です。

3月8日 今日のおにぎり

2014年03月08日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
045 生活彩家・・・おむすび辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は明日我が家で昼から開催する近所の飲み仲間を招いての妻の快気祝いの飲み会準備のため一日中バタバタしていました。
普段家の中はきたなくしているのでたまによその人を家に呼ぶとなると大騒ぎです。
家の掃除から始まって食材、酒類、花等の買い出し、食材の仕込み・調理、狭い庭の花の植え替え、挙げ句の果ては障子の張替え等
明日を迎える前にぶっ倒れそうでした。

ところで今日も富士山はかなり霞んではいましたがなんとか見ることができました。


< 3月8日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●国際婦人デー(国連)
●みつばちの日(全日本はちみつ協同組合))
●エスカレーターの日

歴史上の出来事
▼わが国初の度量衡を実施(702)
▼エトナ火山大噴火(1669)
▼駿河台ニコライ堂開堂式(1891)
▼忠犬ハチ公死ぬ。銅像は34年建立(1935)
▼大相撲で初の大阪本場所。年4場所制(1953)
▼営団日比谷線中目黒駅附近で電車が脱線し、対向電車に衝突。乗客5人死(2000)

今日の誕生日
▼水上勉(作家・1919),▼水木しげる(漫画家・1922),▼江川達也(漫画家・1961)

クローズアップ!
エスカレーターの日
1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。
第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。
これが日本初のエスカレーター事故です。

3月7日 今日のおにぎり

2014年03月07日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
044 富士シティオ・・・具たっぷり!かねふく明太子おにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日の予想最高気温は7度とかなり寒い一日となりそうです。都心では雪も降ったそうです。
多摩地区は降りませんでした。
富士山は今日も見ることができました。


< 3月7日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●消防記念日(消防庁)

歴史上の出来事
▼クックがハワイ島発見(1788)
▼未成年者の喫煙を禁止(1900)
▼治安維持法、衆院で可決(1925),
▼連合赤軍リンチ事件で最初の死体発見(1972)
▼山口百恵が婚約発表(1980)

今日の誕生日
▼堤康次郎(実業家、政治家・1889),▼安部公房(作家・1924),▼谷垣禎一(政治家・1945)

クローズアップ!
消防記念日
1948(昭和23)年、「消防組織法」が施行された日です。
明治憲法下では、警察の管轄とされていた消防業務が、この日から市町村長が管理する「自治体消防制度」となりました。
これを記念し、1950(昭和25)年に国家消防庁(総務省)がこの日を制定しました。

3月6日 今日のおにぎり

2014年03月06日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
043 NEWDAYS・・・おにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日はよく晴れていい天気ですが風邪が強くて冷たく寒い一日になりそうです。
富士山は久し振りにはっきり見えました。


< 3月6日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●スポーツ新聞の日
●世界一周記念日

歴史上の出来事
▼日本発のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊(1946)
▼黒いアフリカ、ガーナが独立(1957)
▼シャープが世界初のカラーファクシミリ発表(1990)
▼新横浜ラーメン博物館オープン(1994)

今日の誕生日
▼大岡昇平(作家・1909),▼宮本輝(作家・1947),▼ベッキー(タレント・1984)

クローズアップ!
スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年のこの日、日本初のスポーツ新聞「日刊スポーツ」が創刊されました。
タブロイド判4ページ、1部50銭でした。第1面を飾ったのは、野球の投手を中心にしたスポーツ選手のイラストでした。

3月5日 今日のおにぎり

2014年03月05日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
042 MEGMILK STATION西武池袋・・・手巻きメンタイコ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は一日中雨の予報。夕方以降は雷をともない雨足が強くなるところもあるそうです。
多摩地区も朝から雨がしとしとと降っています。うっとうしいです。

< 3月5日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●珊瑚の日(「さん(3)ご(5)」の語呂合わせから、世界自然保護基金(WWF)が1996(平成8)年に制定)
●ミスコンの日

歴史上の出来事
▼日本初のミス日本「全国美人写真審査」発表(1908)
▼東京に初めての空襲警報が発令(1942)
▼チャーチル英首相が「鉄のカーテン」の演説。東西冷戦の始まり(1946)
▼第1回青梅マラソン開催(1967)
▼熊本市に日本初のスクランブル交差点設置(1969)

今日の誕生日
▼安藤百福(実業家・1910),▼周恩来(政治家・1898),▼松山ケンイチ(俳優・1985)

クローズアップ!
ミスコンの日
1908(明治41)年、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表しました。
これが日本初のミスコンテストとなりました。
1等に選出されたのは小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中でした。コンテスト参加は学習院で大問題となり、
彼女は退学処分になってしまいました。

3月4日 今日のおにぎり

2014年03月04日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
041 サンクス(2)・・・おにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日は穏やかないい天気の一日になりそうです。
富士山もうっすらとではありますが久しぶりに見えました。


< 3月4日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ミシンの日(日本縫製機械工業会)
●バウムクーヘンの日(神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定)

歴史上の出来事
▼リンカーンが第16代アメリカ大統領に就任(1861)
▼著作権法公布(1899)
▼宝塚歌劇、戦時下不適と休演、さよなら公演にファン殺到(1944)
▼高見山大五郎、外国人初の関取となる(1967)
▼高野連、公式試合での金属バットの使用許可(1974)

今日の誕生日
▼佐野史郎(俳優・1955),▼浅野温子(俳優・1961),▼野島伸司(脚本家・1963)

クローズアップ!
ミシンの日
「ミ(3)シン(4)」の語呂合わせから、日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年にミシン発明200周年を記念して制定しました。
ミシンの原型は1589年の機械式の毛糸編み機で、日本初のミシンは1869(明治2)年に日本人の手によって作られました。
「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです

3月3日 今日のおにぎり

2014年03月03日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
040 オリジン東秀・・・ジャンボ手作りおにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日も朝から雨が降っていてうっとうしい感じです。
女子スキ-ジャンプの高梨沙羅がソチの雪辱を果たしワ-ルドカップ総合優勝しました。連覇です。
まだ気は早いですが次の冬季オリンピックこそ頑張ってほしいものです。
3月に入ってまだ富士山は見えません。

< 3月3日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●雛祭り
●平和の日(日本ペンクラブ)
●耳の日(日本耳鼻咽喉科学会、厚生労働省)
●金魚の日(日本観賞魚振興会)

歴史上の出来事
▼桜田門外の変、井伊直弼暗殺さる(1860)
▼三陸沖地震の津波により死者3008人、家屋流出4917戸の大被害(1933)
▼軽乗用車スバル360を富士重工が発表(1958)
▼第1回 ワールド・ベースボール・クラシック開幕(2006)

今日の誕生日
▼村山富市(第81代内閣総理大臣・1924),▼ジーコ(元プロサッカー選手・日本代表監督・1953),▼宮台真司(社会学者・1959)

クローズアップ!
雛祭り
ひな祭りとは、平安時代の京都の風習だった子供の無病息災を願う上巳の節句(じょうみのせっく)と、ままごとの遊びが江戸時代初期に
融合し、女の子のお祭りになったといわれています。
ひな祭りという呼び名は、小さな人形で「ままごと遊び」することを「ひいな遊び」と呼んでいたのが語源です。
はじめは京都の上流階級の家だけの行事でしたが、しだいに民間の行事となり、やがては地方へとひろまっていきます。
ひな祭りは江戸時代中期にかけて年々盛んになり、人形やひな壇もどんどん派手になっていきました。
当時は等身大の人形をかざったひな壇もあったといいます。
ですが、1721年(享保6)に、ぜいたくな生活を規制する当時の江戸幕府によって、ひな人形の大きさは24cm以下とさだめられました。
ひな祭りのことを別名で「モモの節句」といいますが、それは当時の旧暦の3月3日は、現在の4月上旬にあたり、ちょうどモモの花も開くころ
だったからです。
また江戸時代、ひな祭りの日には、銭湯でモモの葉をお風呂に入れた「桃の湯」に入るのが流行していました。
昔話の桃太郎が鬼を退治するように、植物のモモには災いをおいはらう効能があると信じられていたからです。

3月2日 今日のおにぎり

2014年03月02日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
039 与野フ-ドセンタ-・・・手作りおにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日も雨の一日しかも昨日よりかなり寒くなっていました。
いよいよ花粉が飛び交う時期になってきたようです。気をつけて下さい。

< 3月2日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●遠山の金さんの日 
●ミニチュアの日(ミニの日)(「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。ミニチュアや小さいものを愛そうという日)

歴史上の出来事
▼遠山の金さん江戸北町奉行となる(1840)
▼帝国大学令公布(1886)
▼普通選挙法案が衆議院で可決(1925)
▼中国残留日本人孤児47人が肉親探しのため、初めて正式に来日(1981)

今日の誕生日
▼ミハイル・ゴルバチョフ(政治家・1931),▼カレン・カーペンター(音楽家・1950),▼ジョン・ボン・ジョヴィ(音楽家・1962)

クローズアップ!
遠山の金さんの日
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命されました。
1843(天保14)年2月24日まで在職しています。
江戸には北町奉行所と南町奉行所があり、1ヶ月ごとに、交替で勤務にあたっていました。

3月1日 今日のおにぎり

2014年03月01日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
038 ス-パ-ヤマザキ・・・おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

多摩地区は朝から雨が降っていてうっとうしい一日になりそうです。
さて今日からサッカ-のJリ-グが開幕。昨シーズンは最終節での劇的な逆転劇の末にサンフレッチェ広島が連覇を達成しましたが
今年はどうでしょうか。
我が家の熱狂的レッズファンはガンバとの開幕戦応援のため朝大阪へ出かけました。

< 3月1日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ビキニデー 
 1954(昭和29)年、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝しました
●デコポンの日(日本園芸農業協同組合連合会が制定)
●豚の日

歴史上の出来事
▼東京-京都-大阪間で郵便制度発足(1871)
▼帝国劇場オープン(1911)
▼労働組合法施行(1946)
▼ソ連の「ビーナス3号」、金星に到達(1966)
▼暴力団対策法施行(1992)

今日の誕生日
▼和辻哲郎(哲学者・1889),▼芥川龍之介(作家・1892),▼加藤茶(タレント・1943)

クローズアップ!
豚の日
1972(昭和47)年にアメリカのエレン・スタンリーとメアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝を込めて
制定したとされています。
この日、アメリカでは各地で豚の品評会が開催されます。

2月28日 今日のおにぎり

2014年02月28日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
037 ス-パ-三浦屋・・・おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

今日も実に暖かい一日になりました。
しかし明日からは寒の戻りの予報になっています。

< 2月28日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●織部の日(岐阜県土岐市)
●ビスケットの日(全国ビスケット協会)
●バカヤローの日

歴史上の出来事
▼最初の鎖国令(1633)
▼品川・横浜間の鉄道起工(1872)
▼吉田首相バカヤロー発言(1953)
▼浅間山荘陥落(1972)
▼湾岸戦争終結(1991)
▼臓器移植法施行後初の脳死移植が実施(1999)

今日の誕生日
▼モンテーニュ(思想家・1533),▼菅井きん(俳優・1926),▼菊川怜(タレント・1978)

クローズアップ!
●バカヤローの日
1953(昭和28)年、時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり、「バカヤロー」と発言しました。
これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。
いわゆる「バカヤロー解散」です。