goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

物産展のご案内二題

2016年10月13日 | イベント
10月となり実りの季節になって物産展のご案内を2ついただきました。
ありがたいですね。
一つ目は三重県の納豆屋さん、たぬみせこと奥野食品さんからです。
10月12日~17日まで日本橋三越の三重展で出店されるそうです。

こちらはもう始まっています。
是非とも行ってみたいです。

もう一つは北海道洞爺湖町の納豆屋さん、羊蹄食品さんからのご案内です。
こちらは10月19日~30日まで高島屋横浜店の大北海道展で出店され
るとのことです。
こちらもmustで行かなければなりません。



池袋東武の「秋の大北海道展」

2016年09月23日 | イベント
先日都心で飲み会があって途中乗換駅の池袋を市場調査をしてきて、まず
東口の池袋西武地下食の納豆棚を紹介しましたがもう一つ西口の池袋東武
では「秋の大北海道展」が行われていました。


この催事には函館の納豆屋さん、だるま食品本舗が恒例で出店しています。


今回持ってきていただいた納豆はこちらでした。


新種の納豆が1個ありました、うれしいですね。
今回は「食べ比べセット」を買ってみました。

たぬみせの納豆販売会

2016年05月19日 | イベント
昨日飯田橋で飲み会があったので久し振りに都心へ出てみました。
まずは池袋です。
池袋西武の納豆をぐるっと見てから次は池袋東武。
ここであの「たぬみせ」こと三重県・奥野食品さんの納豆販売会が行われて
いました。
しかもこの日がこのイベントの最終日とのこと、滑り込んだ感じです。

地下食品売場のちょっとしたコ-ナ-で行われているささやかなイベントで
すが私へのインパクトはかなり強かったですね。

今回はメインは大きく納豆と納豆の揚物の2つでしょうか。
まず、納豆は今回用意されたのはこのようなものでした。

通常のトレ-タイプのものが4種類とわら納豆が1個。

そしてこんなのも用意されていました。

天然わら納豆イセヒカリ、300gx3で5400円です。
すごいですね。

あと、納豆揚げがこちらでした。

こちらは諸般の事情からこの日はスル-でした。

そして今回の販売会には奥野食品の社長さんも来られていて撮影させていただ
きました。
実に穏やかな感じの紳士です。
これまで何人かの納豆屋さんのご主人に会ってきて共通して感じてきた私の持
論である「納豆屋さんに悪い人はいない」という考えは今回もさらに上積みさ
れました。










EARTHDAY TOKYO2016

2016年04月23日 | イベント
今日、代々木公園のイベント広場で行われているEARTHDAY TOKYO2016に
行ってきました。


目的はもちろん納豆、このイベントに行くのは初めてなんですが今回は何か納
豆のにおいがぷんぷんとするのが感じられてつい行ってしまいました。

すごい数の人が来ていました。
テントの数もすごいですね。




そんな中納豆の置いてあるテントを求めてうろうろしていましたがやっと見つ
けることができました。
こちらの宮城県のテントです。


2種類の納豆が置かれていました。


ぱっと見、「野菜納豆ってなんだ?」って思いましたがよく見ると「野蒜(のび
る)納豆」ですね。

この方もお薦めしていました。
C.W.ニコルさんですね。


どんなことを言っているのか、拡大してみましょう。




コウノトリフェアの黒豆納豆

2016年02月21日 | イベント
先日有楽町の交通会館へ行ったとき見つけた兵庫県豊岡市のアンテナショップ
「コウノトリの恵み豊岡」のコウノトリフェアの予告。
昨日行ってみると地味なアンテナショップの前が華やかになっていました。

右端においてあるのが黒豆のわら納豆ですね。
一緒にチラシも置かれていたのでちょっと見てみましょう。

高品質の黒大豆を使って産学共同で造られたようです。

そしてこちらがそのわら納豆です。


チラシに書かれている京都のある老舗の納豆屋さんとは森口加工食品さんのよう
です。




iyの「ご当地納豆まつり」

2016年01月20日 | イベント
私の定点観測ス-パ-であるiyで今日「ご当地納豆まつり」というイベントが開催
されていました。
店内のほんの一角を利用しての開催ではありますがこんな催しをやっていただくの
は私個人的には大変うれしくiyさんに感謝いたします。


全体像はこちら、これで全てです。


まずは右半分。

北海道オシキリ食品の「十勝納豆小粒」、東京菅谷食品の今年の全国納豆鑑評会で
最優秀賞を受賞した「つるの子納豆」そして茨城だるま食品の「伝承納豆」が並ん
でいます。

次は左半分。

同じく茨城だるま食品の「わら納豆」と「黒豆納豆」そして7プレミアムの極小粒
と小粒納豆。

ただ、せっかく「ご当地納豆まつり」と謳っているのだから7プレミアムの2種類
の納豆はいらなかったですね。
邪魔でした。
もっと別のどこかの納豆にしてほしかったですね。

尚、私の持っている納豆ラベルを確認した結果、茨城だるま食品の「伝承納豆」が
マイナ-チェンジしていることが判明したので明日にでも買いにいきたいと思いま
す。


ニッポン全国物産展で買った納豆

2015年12月02日 | イベント
11月20~22日に行われた今年の「ニッポン全国物産展」に今回も何とか
行ってきました。



このイベントにはいつも大阪の納豆屋さん2店が出展されていますがまずは山
口食品さんのコ-ナ-。
こちらのお店は藁納豆がメインですね。


こちらでは黒豆の藁納豆を一つ買ってみました。



そして隣りの小金屋食品さんのブ-ス。
こちらはカップ納豆がメインです。


このイベントでは2013年からこのカップ納豆メインのスタイルになって過去
の購入分とのダブリを考慮して下の2個を買ってきました。




> 納豆LABELの小部屋 > 山口食品
            > 小金屋食品



納豆フェスタへ行ってきましたが・・・

2015年11月15日 | イベント
代々木公園で行われていた秋田・茨城の納豆フェスタへ行って来ましたが、最終日
にもかかわらずダラダラと午後に行ってみると・・・。


バチが当たってしまったようです。

茨城の納豆はこんな状態。
売切れでした。


そして秋田の納豆も・・・。
こんな状態、かろうじて1個だけ買ってきました。


人気の納豆汁は行列ができていて少し減ったころ並びにいくと一番後ろに「売切れ」の
カ-ドを持った人が立っていました。


「イベントの最終日は午前中から気合を入れて行こう」
本日の教訓でございます。


また「実りのフェスティバル」へ行ってきちゃいました

2015年11月14日 | イベント
昨日、今日と開催されていた「実りのフェスティバル」。
昨日も行ったけどその結果にどうもイマイチ満足できず今日もまた池袋へ行って
来ちゃいました。

今日も土曜日ということもあってか納豆のブ-スも結構な賑わいでした。





納豆も昨日とは随分変わっていて今日はある程度満足して帰ってきました。









実りのフェスティバル2015

2015年11月13日 | イベント
今年も実りのフェスティバルが池袋のサンシャインで始まりました。
ここでやるのは2年連続ですね、近くて助かります。
今日と明日の2日間の開催です。


会場は結構な賑わいです。


そしてお目当ての納豆会場。
ここも結構賑わっておりました。


北海道の内藤食品、マルカワ食品、宮城の宮城野納豆、会津高田納豆、栃木の稲葉
納豆等々色々な納豆屋さんの納豆がありました。
でも、わたし的には例年に比べいささか不完全燃焼です。


もう1回行っちゃおうかな・・・。

おかめ納豆の秋のキャンペ-ンが始まりました

2015年09月15日 | イベント
毎年恒例のおかめ納豆ことタカノフ-ズの秋のキャンペ-ン「おいしいからこの
笑顔キャンペ-ン」が始まりました。


応募ハガキもあったのでいただいてきました。


今年は合計7000人になにかしら当たるそうです。
すごい大規模なキャンペ-ンになっていますね。

ところで、今回のキャンペ-ンで私がちょっと気になった商品はこれです。


「なっとうのうたが楽しめる小鉢」となっています。
気になりますが、おかめ納豆のHPを見てみると、何かややこしそうです。

> おかめ納豆HP




「地元のいいもの、再発見」再び

2015年09月13日 | イベント
前回5月末にiyのイベント広場でやっていた「地元のいいもの、再発見」がまた
行われていました。


多摩地区近隣の有名店のいくつかがブ-スを作って商品の販売を行うイベント
です。

納豆屋さん的には前回も参加していた保谷納豆さんに加えて今回は埼玉の松葉
納豆も入っていました。

こないだiyの納豆棚に松葉納豆が並んでいるのを見て驚いてしまいましたがこ
のへんの事情だったんでしょうね。


保谷納豆のブ-スはこちらです。


この中に松葉納豆も入っていました。




東武デパ-トで「秋の大北海道展」始まりました

2015年09月11日 | イベント
10日から池袋の東武デパ-トで「秋の大北海道展」が始まったようです。
何か年がら年中どこかの東京のデパ-トで北海道物産展が行われているような
気がしてきました。


今回の北海道展にも函館の納豆屋さん、だるま食品さんが来られていました。


そして今回の納豆はこちら。


通常商品が3種類と「たまふくら納豆」そしてごちそう納豆3種類で前回と同じ
ようだったので今回は眺めてきただけにしました。


催事場をぐるぐる回りながら目に付いたのがこちら。
どうも「なっとう」という文字に反応してしまいます。


納豆とは似ておらず全く非なるものでかつちょっと高かったのですがこれはこれ
で美味しそうだったのでついつい買ってしまいました。
「海なっとう」というやつです。


お店の人が「いくらに昆布を入れたらとろみとねばりが出てきたので海なっとう
と名付けた」と言ってました。



また「ヒルナンデスで紹介されて売上が好調になった」とも言ってました。
冷蔵庫で2週間、冷凍庫で3ヶ月保存可能だそうです(納豆と似てますね)がこの
量ではあっという間になくなりますね。






イオンの「北海道 うまいもの市!!」2日目

2015年06月06日 | イベント
昨日から3日間の予定で始まったイオンの「北海道 うまいもの市!!」では7個
もの新着納豆を入手することができ、大満足で帰ってきましたがそれとは別にどう
も腑に落ちない点が一つ、私の頭に浮かび上がってきました。

それは昨日の6月5日がこのイベントの初日であるにも係わらず出てきた納豆の賞
味期限が非常に短いこと、特にオシキリ食品の十勝・北竜などご当地納豆は賞味期
限がいきなり6月7日になって出てきていて残りわずか、イベント期間中に賞味期
限が到来してしまうという状況になっていたことですね。


単なる仕入れのタイミングのミスかもしれませんが天下のイオンがこのままほっと
きにはしないでしょう。
そこで「ここはまだ何か隠し玉があるかもしれない」と考え今日再びイオンへ行っ
てきちゃいました。

さて、今日のイベントの納豆棚はこちらでした。

はたしてわら納豆の右に昨日はなかった納豆が1種類新たに置かれていました。

こちらの納豆です。


わら納豆と同じ登別・道南平塚食品の「くま納豆」シリ-ズ「北海道の鮭節納豆極
小粒」という納豆です。
これも今まで見たことのない納豆です、ラッキ-でした。

ところでこの納豆、35gx2個セットなのですがそれにしては結構厚みがあります。


横から見るとこんな感じでセットされていました。


一番上と下が納豆のトレ-、間に2つの鮭節のパックを挿めた4個セットになってい
ました。


「念のため、明日の最終日もイオンへ行ったほうがいいな。」











イオンの「北海道 うまいもの市!!」、これには驚いちゃいました

2015年06月05日 | イベント
いつも変わりばえのしない定番納豆が並ぶイオンの納豆棚。

今回もチラシで今日から3日間この「北海道 うまいもの市!!」というイベント
が行われるのは知っていましたが、チラシには納豆の「ナ」の字も出てこなかった
のでさほど期待もせずふらっと行ってみたら・・・、とんでもない、ビックリ仰天
してしまいました。


ス-パ-のこの手のプチイベントではありえない品揃えの納豆がありました。
納豆メ-カ-としては2社でしたが、まずオシキリ食品の北海道ご当地納豆が石狩、
空知、十勝、北竜、オホ-ツクの5種類。


そして道南平塚食品のわら納豆が大粒、小粒、わさび、激辛の4種類。


合計9種類もの納豆が用意されていました。

そして今回私が買ってきたのはオシキリ食品のご当地納豆が4月にiyのイベントで
買った2種類
を除いた下の3種類、道南平塚食品のわら納豆は4種類全て買って合
計7種類になってしまいました。