goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

先日「ニッポン全国物産展」へ行ってきました

2017年11月21日 | イベント
先週の金曜日に「実りのフェステイバル」が行われたのと同じ池袋のサンシャイン
シティワ-ルドインポ-トマ-トで行われていた「ニッポン全国物産展」に行って
きました。
このイベントも都道府県別にブ-スが出ていますが納豆屋さんがでているのは今回
も大阪のブ-スだけでした。




そして大阪のブ-スに毎年きていた納豆屋さんの山口食品さんは今回は来ておらず、
小金屋食品さんのみの出店でした。




納豆はいつものカップ納豆です。




また、こんなのも販売していました。




私が今回買ってきたのは小粒納豆のこちらの3種類でした。


池袋へ「実りのフェスティバル」へ行ってきました

2017年11月10日 | イベント
今日と明日は池袋のサンシャインシティワ-ルドインポ-トマ-トで「実りの
フェステイバル」が行われます。
ほとんどの都道府県や農林水産関係団体のブ-スが出てそれぞれの特産物など
が販売されます。
私の目的は農林水産関係団体の中の全国納豆協同組合連合会のブ-スです。
ここでは袋の中にランダムに5種類の納豆が入っていてそれが1袋300円で
販売されています。
ここ10年くらいこの値段は変わっていませんね。

今日、早速行ってきました。




こちらが今年の全国納豆協同組合連合会のブ-スです。
カメラを持った人がうろうろしています。
聞いてみると日本テレビの人のようでした、今日夕方の「News every」
でどうやら納豆関連のニュ-スが放映されたようです。




で、納豆がこちらです。
5個入りの納豆の袋がゴロゴロしています。
いくつか買ってきました。




西武池袋の「秋の北海道うまいもの会」

2017年10月16日 | イベント
さて、昨日紹介した「あきた納豆発酵フェス」へ行く途中池袋西武で行われている
「秋の北海道うまいもの会」にもちょっと寄ってみました。


函館の納豆屋さん、だるま食品本舗が来ているはずだ、と思って行ったのですが納
豆屋の出店は一切なし。
そうか、考えてみたらだるま食品本舗が来るのは池袋東武の北海道展のほうでした。

そんな西武の「秋の北海道うまいもの会」でかろうじて見つけた納豆がこちら。
帯広の納豆屋さん、中田園の「えだ豆納豆」です。




でもやはり納豆的にはしょぼかったですね。

「あきた納豆発酵フェス」へ行ってきました。(2)

2017年10月16日 | イベント
10月14日に代々木公園のイベント広場で行われていた「あきた納豆発酵フェス」
へ行ってきましたが今日はその中の納豆や関連商品等を販売する物販コ-ナ-の紹介
です。


まず正面のコ-ナ-がこちらです。
ヤマダフ-ズのわら納豆やトレ-納豆が並んでいます。


その隣りには同じくヤマダフ-ズのプレミアム納豆のひきわり、中粒、大粒の3種が
置いてありました。


次のコ-ナ-にはこちらの納豆が並んでいました。
ふく屋さんの高級納豆や元祖桧山納豆のわら納豆などが置かれています。


その隣りにはあの大保納豆のサン食品工業の納豆が並んでいました。


もう一つのコ-ナ-にはヤマダフ-ズのの各種スティック納豆がありました。


その隣りには納豆汁の素や納豆汁の具材が置かれていました。


あと納豆関連商品も結構豊富にありました。


イベントとしては破格の品揃えでした。
楽しいひとときを過ごさせていただきました。


「あきた納豆発酵フェス」へ行ってきました。

2017年10月15日 | イベント
昨日代々木公園のイベント広場で行われていた「あきた納豆発酵フェス」へ行って
きてみました。
東京はここのところずっと雨の予報が続くうっとうしくてかつ寒い毎日ですがこの
日は曇りながらも雨はあがっていて楽しいひとときを過ごしてきました。

秋田の納豆屋さん、ヤマダフ-ズが主体のイベントのようですね。
雨もあがり結構たくさんのみなさんが来られていました。




また、このかたも参加されていました、あいかわらずお元気そうです。


さて、このイベントには納豆を利用した様々な食材のお店が出ていました。
例えばこちらは納豆焼きそば、


そしてまぜそば、


納豆xからあげのフリット-、


納豆パスタ、


あきた名物の名物の納豆汁、


あと、地ビ-ルなどアルコ-ル系も、


そしてこちらが納豆や関連商品等を販売する物販コ-ナ-。


長くなってしまいましたので、物販コ-ナ-については次回にまわしたいと思います。

To be continued


「うまし三重三昧」へ行ってきました

2017年10月04日 | イベント
先日池袋西武で開催されていた三重県の物産展「うまし三重三昧」へ行ってきて
みました。


この物産展には三重県松阪市の納豆屋さん、たぬみせこと奥野食品が出店されて
いました。


納豆は3つのコ-ナ-に分かれて並べられていました。
まず左側はトレ-に入った納豆です、4種類ありました。
「伊勢黒豆納豆」、「レストラン納豆ひきわり」、「伊勢ひじき納豆」そして
「レストラン納豆小粒」です。


真ん中はわら納豆、「お伊勢まいり納豆」です。


右側が「天然わら納豆」。
天然ワラ菌で発行させた納豆で300g入りだそうです。
実はこの納豆のラベルは持っていないのですが、ちょっと買う勇気が出なかった
ですね。


さて、私が今回買ってきたのはこちらの2種類の納豆でした。
ラベル的には2つとも既に持っていますが折角ですからね。




しかし上の「伊勢ひじき納豆」のラベルに書かれている「カルシュウ民なあなたへ」
というのはいつ見ても意味がイマイチ判らず悩まされます。
確かにひじきはカルシウムが非常に豊富に含まれている食材ではありますが・・・。

ところで、奥野食品のHPによるとこの納豆に入っているひじきは後から混ぜたので
はなく、納豆菌をかけて一緒に醗酵させているそうです。


秋田県横手市へ行ってきました

2017年09月10日 | イベント
昨日、秋田の横手市に行ってきました。


あの納豆神社と言われる「沼館八幡神社」です。
横手駅から結構遠いです、夏に大暴れした雄物川のすぐ近くです。




毎年9月の第二土・日曜日に行われる例祭の宵宮にのみ販売される奉納納豆を
買ってきました。
ただ前日の金曜日夜に隣町の大仙市で震度5強の地震が発生してさてどうなる
のかな、とはらはらしましたが無事にお祭りは行われました。

わら納豆とひきわり納豆の2種類の納豆があります。


この納豆を作っているのはふく屋さんです。
あの日本一高い納豆を作っているお店ですね、ふく屋さんの工場長の古屋靖さん
が来られていて色々お話をお伺いしました。


横浜高島屋春の大北海道展へ行ってきました

2017年04月15日 | イベント
先日北海道洞爺湖町の羊蹄食品さんから横浜高島屋で行われる「春の大北海道展」
のご案内
をいただいて今日行ってきました。
開催期間の後半はちょっと予定が入っていて行けそうもないので今回は早めの
スタ-トとなりました。
土曜日のせいもあるのかすごい賑わいでした。
東京の百貨店で行う北海道展ははずれがないと言いますものね。


さて、こちらが羊蹄食品さんの売場です。



今年2月の第22回全国納豆鑑評会で優良賞の納親会長賞を受賞した「ふっく
ら大粒豊小町」もありました。

ただ、ちょっと残念だったのはこれも昨年の北海道を襲った台風の影響なので
しょうか、ポテトショックほどではないのかもしれませんがこんなのが書かれ
ていました。


今回来られていたのは羊蹄食品の2代目中居さん。
(今は3代目の息子さんが納豆を作っています)

左手に黒いサポ-タ-を付けていますが腱鞘炎になってしまったそうです。
大事にして下さい。

横浜高島屋・大北海道展のご案内をいただきました

2017年04月13日 | イベント
北海道洞爺湖町の羊蹄食品さんから横浜高島屋で行われる春の大北海道展の
ご案内をいただきました。
今回は4月12日から24日までの13日間、もう始まっています。


昨年10月に行われた秋の大北海道展では羊蹄食品さんの新種の納豆を結構
入手することができたという成功体験があるので今回も是非行ってみたいで
すね。

渋谷・ファ-マ-ズマ-ケット

2017年02月14日 | イベント
先日、渋谷・ヒカリエへ行ったついでに久し振りに国連大学前で毎週土・日曜日
のみ開かれているファ-マ-ズマ-ケットへ顔を出してきてみました。
このイベントももう随分長いこと開催されています。

この日は日曜日でしたが相変わらず大変な賑わいでした。






さて、このファ-マ-ズマ-ケットでの私の関心事はあの納豆屋さんが今もお店
を出しているかどうかでした。
随分以前からこのイベントに参加されていて多分私より年配だと思うのでもうや
めているかもしれないとも思ったりしてたのですが・・・。

やってました、健在です。



神奈川の岡田発酵工房さんです。

嬉しくて岡田さんの写真を撮らせてもらってきました。
最初は「この納豆ラベルに顔が出てるからいいよ」という感じでしたがこころよ
く撮らせてもらいました。
岡田発酵工房代表の岡田保さんです。


そして今回私が買ってきた納豆はこちらの3個でした。






ニッポン全国物産展へ行ってきました

2016年11月26日 | イベント
昨日の11月25日金曜日から3日間池袋のサンシャインワ-ルドインポ-
トマ-トで「ニッポン全国物産展」が開催されていているので本日顔を出し
てきてみました。
この前、「実りのフェスティバル」が行われたのと同じ場所です。


こんなユルキャラもいました。
武田菱丸というそうです。
「富士の国やまなし観光キャラバン隊長」だそうです。


さて、このイベントには例年大阪の納豆屋さん、小金屋さんと山口納豆さんが
来ていましたが今年は山口納豆さんが見当たらず小金屋さんのみでした。




今回のカップ納豆は大粒、小粒、ひきわりの3種類に対してそれぞれ7つの味
があって合計21種類。


あと、竹の筒に入った「竹姫納豆」と「なにわら納豆」。


それに納豆関連商品でした。


今回私は「なにわ納豆」とカップ納豆をいくつか買ってきましたがおまけに来年
のカレンダ-をいただいてきました。
月ごとに12種類の納豆料理が紹介されていてなかなかいい感じです。
早速部屋に貼ちゃいました。


実りのフェスティバルへ行ってきました

2016年11月12日 | イベント
昨日と今日池袋で毎年恒例の実りのフェスティバルが行われていましたが
今回は2日間ともしっかりと行ってきました。
普段いくら手を伸ばしても買うことができないような納豆を買うことがで
きる数少ない催しです。


こんな方もお出迎えしてくれていました。


さて、納豆のコ-ナ-です。
結構な人が集まってきていてなかなかの盛況です。






初日の昨日の納豆はこんなのが並んでいました。



ひと袋にランダムに5個の納豆が入っていてひと袋300円、お金さえ持って
いれば全部買ってしまいたい気分です。

二日目のラインアップはこちらでした。
納豆の種類がすっかり入れ替わってしまってました。




今回私が買った納豆はこれらでした。
結構買っちゃいました。




年に一度のお祭りでした。


横浜高島屋の「大北海道展」最終日

2016年10月30日 | イベント
北海道の羊蹄食品まめ屋本店さんからいただいていた横浜高島屋で行われて
いる「大北海道展」のご案内で「行かなければ・・・」と思っていましたが
なかなか行けず今日の最終日にやっと行ってきました。

なかなかの盛況でした。




さて、今回持ってこられた納豆はこちらです。
こちらは3個で648円(税込)のコ-ナ-、もちろん1個ずつでも購入でき
ます。


もう一つが3個で1080円(税込)のコ-ナ-です。


全部で10種類以上の納豆がありました。
そんな中で私にとっての新種が何と6種類もあって、何と6個とも買ってきち
ゃいました。

イオンの「大分・熊本フェア」・・・残念

2016年10月23日 | イベント
昨日イオンで「大分・熊本フェア」というささやかなイベントが行われてい
ました。
昨年同じくイオンで「北海道うまいもの市!!」というイベントが行われて、
期待していた内容の50%以上増で大満足した成功体験があって結構期待し
ていったのですが・・・。


納豆的にも全体的にもしょぼかった、としか言いようがありません。

置いてあった納豆はこの1個だけでした。
     

熊本の納豆屋さん丸美屋の「九州そだち」だけです。
2012年9月に買ったものと同じだったのでスル-してきちゃいました。

次回を期待しています。

日本橋三越の三重展に行ってきました

2016年10月15日 | イベント
今日は先日イベント開催のご案内のハガキをいただいた奥野食品さんが出店
している三重展の様子を見に日本橋の三越へ行ってきました。


7階の催事場です。
結構な混雑でした、物産展は人気があります。


こちらがたぬみせこと奥野食品さんのブ-スです。




今回の納豆はこちらです。
わら納豆のお伊勢まいり納豆やレストラン納豆、伊勢ひじき納豆、伊勢黒豆
納豆などが並んでいました。


楽しいひと時を過ごすことができました。