goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社林自動車 社長ブログ

2店舗で元気に営業中♪■本店 北佐古2-4-44 ℡631-6685 ■国道店 佐古2-7-7 ℡623-0884

2022年8月21日(日)  中華そばの「がっつ」さん、明日OPEN!

2022年08月21日 | 佐古地区・地域活動
昨夜、今朝、「これって何なん」と思うほど
熱帯雨林にいるのかのごとく湿度が高く
じと~っとして不快指数100%でした

日中はそうでもなかったですが、
皆様は日曜日いかがお過ごしでしたでしょうか

今朝は、佐古駅のお花の手入れに行って
今、佐古駅のポーチュラカが満開で
ものすごく綺麗ですのでお近くの方は見てくださいね~


ふと前を見ると、うなぎ屋さんだったお店が
改装していたところに新店が


花輪に、すごく懐かしい「ラーメン大将」さんの文字が


入ってみると、大将の藤本さんがいらっしゃいました
息子さんがこの度ラーメン屋さんを始めるんですって





メニュー


ラーメン大将さんは、「塩バターラーメン」が特に美味しくて
メニューにはなかったですが
お父さんのお味でしたら間違いないです
味噌ラーメンも楽しみ~~~~~
佐古に美味しいラーメン屋さんが帰ってきた
明日がオープンだそうですので
ラーメン好きな方はぜひお足をお運びください

千客万来のお店になりますように
頑張ってくださいね~

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換スズキ愛車無料点検
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

今日はタイヤ交換のご用命を多くいただいた日でした
トラックのタイヤ交換も
サイズは195/85R16


ツルッツルのスリックタイヤのようにすり減っていたタイヤも


新しいタイヤに履き替えて~


二人一組で増し締めして


これで安心です


ブログをご覧くださっている皆様へ
タイヤは
 ブリヂストンタイヤ
 ヨコハマタイヤ
 ダンロップ
 ミシュラン
 ピレリー
 グットイヤーなど
ほとんどのメーカーのタイヤを取り扱っています
夏の灼熱のアスファルトで
思ったよりもタイヤは早く傷んでます
お日にちをいただかなくてはならないメーカーもございますので
タイヤ交換のご検討をされていらっしゃる方は
お早めにお声がけくださいね~

今日は11時頃、父と亭主と妹が寄ってくれて、
三人ともビタミンカラーでした

ビタミンカラーの車の前でチーズ

今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる一週間も
コロナに負けず元気に参りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月28日(火)  佐古自主防災会連合会総会

2022年06月28日 | 佐古地区・地域活動
皆様こんばんは

今日は、19時から、
佐古コミュニティーセンターで
佐古自主防災会連合会総会が開催され
参加してきました

後ろのお席の方~


まずは、コミセンの吉田紘会長さんより、
開会のお言葉と、会長のご挨拶
これまでの総括と、
令和3年度の事業報告と会計報告、会計監査報告、
議事は、役員の改選について

令和4年度から2年間の新役員が発表され、
異議なしで、会長に富田修二さんが就任されました

新会長さんよりご挨拶


続いて、令和4年度の事業計画、予算案、
規約の変更等が審議されました  
一同意義な~し

配布された資料の中に


「知ってますか?」という資料があり、


「避難場所」と、「避難所」はちがうんですって
津波の時に「避難所」に逃げちゃダメ!だそうです

「避難場所」は、身を守るために緊急的に逃げる場所で、
「避難所」は、身を守ったあと、自宅が被害に遭われた方が
一時的に生活する場所だそうです
・・・そんな基本的なこと知らなかったです
これから勉強して参ります

私の後ろのお席には、阿波証券の伊勢正見社長さん
この度、企業代表で理事をお引き受けくださいました

伊勢社長さん、これからよろしくお願いします

そして、なんと、こんなにお若くてお綺麗な方が、
この度から理事をお引き受けくださったそうです
お二人とも防災士さんですってなんと心強い


お一人は、こないだ徳島新聞の経済欄
「ひとこと」に掲載された中川智子さん
    

もうお一方は、向井道江さんと仰られ、
お二人ともお客さまでした
まいどありがとうございます

そして、もう一人、女性がお入りくださいまして、
商工会議所青年部で仲良くさせていただいていた
クーデザインオフィスの杉本真理子さんとも
お会いできましたやった~久しぶり~懐かしすぎる~~~

なんだかこれから楽しくなりそうな
佐古自主防災連合会の総会でした

歴史と文化の町、佐古
子育て環境が充実している町、佐古
シニアの方も楽しめる町、佐古
利便性に富んでいる町、佐古
安全と防災が行き届いている町、佐古
すべてが共存する
未来のための優しいまちづくりを目指して

お会いできました皆さん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月13日(月)  徳島西防犯協会・佐古支部の会合があり参加しました

2022年06月14日 | 佐古地区・地域活動
昨日、月曜日には、
徳島西防犯協会・佐古支部の会合があり参加しました

佐古支部の支部長さんは、
平石元治さんが拝命されており、
ざっくばらんに進行してくれました

ご参加は、20名中10名


徳島名西警察署から
生活安全課の前田課長さんがお見え下さり、

佐古管内の事件発生件数、
特殊詐欺の最近の傾向や手口、
夜間にバイクを乗り回し、警察と鬼ごっこをする
「ポリオニ」の情報、
子ども110番の家マニュアルのご説明や、
固定電話対策、犬の飼い主さんへと、
内容は多岐にわたりました

県内の特殊詐欺の被害は、
約1億3千万円にも上っているそうで、
還付金詐欺や、電子マネー詐欺等
皆様どうぞお気をつけられてください

特殊詐欺の接触方法の大半は、
家の固定電話だそうです
常に留守番電話に設定する、
防犯機能の付いた電話機を利用するなどの対策をお願いします


電子マネー詐欺にも要注意!


警察への安全相談は
#9110または088-653-9110へ

意見交換会では、佐古管内の交通事故や、
取り締まり箇所などについて要望がありました

私のお隣は、喜多機械産業の辻紀子専務さん

若いころも飛びぬけてお綺麗な方でしたが、
どんなお手入れをしていらっしゃるのだろうと思うほど、
お綺麗だし、ご意見も明朗活発
徳島が誇る女性です
活動にご一緒できて良かった

コミセンへ行く途中、
国道より一本北の道、あれっ


あぁ”~~~~~~~~


社保の南手側の交差点で、交通事故跡です

思いっきり当たってます
この交差点、死亡事故も発生してるんです
通られる方は、くれぐれも徐行でお願いします

こちらは一週間ほど前の交通事故で
佐古3番町、国道より一本南の交差点


思いっきり当たっています
人を巻き込んだ事故でなくてよかったのですが
車は走る凶器ですので
取り返しのつかないことになります
走行速度にお気を付けください

佐古の防犯、交通事故についてでした
安全安心な町でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月12日(日)  佐古まちづくり計画作成会議

2022年06月12日 | 佐古地区・地域活動
今日は、午前10時から、佐古コミュニティーセンターで、
「佐古まちづくり計画作成会議」が開催され
参加してきました

ご参加は、外部から
徳島大学大学院社会産業理工学研究部の矢部拓也教授様
徳島市市民協働課の中野安代課長様
徳島市市民協働課の村部雅代課長補佐様
徳島市市民協働課の平石裕人担当課長補佐兼係長様が
お見えくださいました
日曜日にもかかわりませずありがとうございました

我々のメンバーは、
佐古コミュニティーセンターの吉田紘会長さん
婦人会から米積文子会長さん
子どもの笑顔をふやす会佐古の栗本新也会長さん
子どもの笑顔をふやす会佐古の尾崎恵里さん
万年山愛護連絡会の富田修二会長さん
社会福祉協議会の三浦敏志会長さん
町内会連合会の徳永修一会長さん
佐古小学校PTAの前田千花副会長さん
ボランティア協議会から森本奈津子の9名 でした

まず、吉田会長さんよりご挨拶


参加者の自己紹介ののち、
徳島市市民協働課の中村安代課長さんから
まちづくり計画作成についてのご説明をいただき


続いて、徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授様より計画のご指導をいただきました

えぇ~~~~~っ若っ
学生さんかと思った~~~~
こんなお若い方が教授職って、
よほどよくできる方なんだろうとお見受けしました

フランクだし、洞察力凄すぎ
初回で問題点を一目で見抜かれて、
早速適切なアドバイスをいただきました


計画作成は、
住民アンケートなどから得られた意見を基に、
10年程度先の将来を見据えて
今後目指す地域の将来像と
その実現のために地域住民が主体となって行う取り組みの方針や
具体的な事業を策定していくというもの

メンバーからも、忌憚なきご意見が次々出て




下の写真、発言されているのは、
佐古小学校の正門の入り口の富田洋品店の社長さんの富田修二さん
自己紹介でお聞きしましたが、
富田さんは4代目で、
会社が出来てから100年を超えてるんですって
100年企業なんですねすごい~~~~~


我々佐古地区の今抱えている一番大きな問題は
令和5年3月で廃園になる佐古幼稚園跡地問題
令和7年4月に新しい保育施設の開園を目指すことを中心に
佐古まちづくり計画を作成することになりました
なるべく早い段階で保育園像をまとめ
専門家の方々にアドバイスをいただきながら
進めて行こうと一同決意を新たにエイエイオ~

第二回佐古まちづくり計画作成会議は7月9日(土)
次回お会いできることを楽しみにしています
どうぞ宜しくお願いします
お会いできました皆様、ありがとうございました

*   *   *   *   *   *   *

今日は、地域の鎮守様
お諏訪神社の清掃奉仕の日でもありました
あじさいが見事に咲いているそうです




でんでんむしさんも


あじさいとでんでん虫さんを見つけに
ぜひご参拝ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月22日(日)  本日諏訪神社の清掃活動でした

2022年05月23日 | 佐古地区・地域活動
お天気の好い一日でした

私の午前中は、地域の鎮守様「諏訪神社」の
清掃奉仕に参加しました

諏訪神社は、天正十三年(一五八五年)に、
徳島藩主蜂須賀家政公が豊臣秀吉の命を受け、
徳島城を築城した際に、
城の鬼門守護の神として創祀されたと言われていて
威風堂々のたたずまいです

今日のミッションは、
男性陣は、伸びてきた雑草の草刈り
急な斜面での伝道草刈り機の操作は大変そうです

神社総代の大谷さん


北佐古2番町の町内会長、近藤さん


コミセンの吉田会長さんみっけ


敬神会の山中会長さんは、
草刈り機が入る前の雑草を抜いてました


板東美千代さんは本殿のふき掃除から、


境内の掃き掃除を担当


私は階段の掃き掃除を担当しました
葉っぱが積もって危険な状態ですので、


上から下まで~


アミー手芸店の後藤さんは
通路と若宮神社の辺りの担当~


さっぱり綺麗になりました


元気なおばちゃん二人

ブログアップはもう限界かなって感じです
次回からはひいて撮ります 失礼しました

大好きな佐古の町

境内から眼下を望めば、お天気の好い日には
阿讃山脈までが広がる徳島平野も見渡せます

下に降りてくると、参拝者がちらほら


観光ガイドの方が、
正面左の迷い子を探すための石「まよひご石」の説明をされてました






佐古は、蜂須賀さんの時代から
文化経済ともに栄えた町で人の交流が多く
特に祭りには遠方からも見物人が来て
迷子が出ると見物人が自らその子を連れて
この石の掛札場の前に立たせ
人から人へと伝えて親を探してあげたのだとか
現存しているのは全国的にも珍しく、
徳島県ではこの一基だそうですので、
往時の賑わいと
人情の篤さを窺い知ることのできる石を
ぜひ見にいらっしゃってください

解説を聞きながら歩く歩き観光をされている皆さん

熱中症に気を付けて~

帰りには、神社の真ん前の「あんみつ姫」さんで、
焼きたてのみたらし団子を買って帰りました


午後からはお仕事へ


比較的ゆっくりお仕事をさせていただいた一日でした
ご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

※ブログをご覧くださっている皆様へ
 昨日は書きかけでブログがアップできず
 月曜日にアップしました
 アクセスくださいました皆さん、すみません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月18日(水)  佐古コミュニティー協議会総会が開催されました

2022年05月18日 | 佐古地区・地域活動
本日は、国道店定休日で、
一店舗休みの時は、
営業している店舗に仕事が集中し、
昨日も今日も本店にはたくさんのご用命をいただいており、
ご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

本店で皆と話をしていましたら、
近藤工場長は、今日は6時20分に出社していたそうで、
7時より前には出勤しないようにと言っているのに、
今日一日の責任を果たすために、
早くからの出社してくれて、お疲れさまでした

私は、第三水曜は、朝一番に美容院へ行くと決めていて、
国道店のすぐ斜め前の人気の美容室、
ヘアーサロンKiteさんへ行って来ました

次から次へのお客様で見習いたい会社さんです

駅前にも行きました
大好きなサンルートのテラス、
20mの六本木ヒルズと私は呼んでいます

都会の雰囲気ですのでオススメデス

夜には、佐古コミュニティー協議会の総会が開催され、
参加させていただきました

まずは、コミセンの吉田紘会長さんのご挨拶から~

大きな問題は、
1)公民館とコミセンが一体化したこと
2)佐古幼稚園閉園後の跡地を保育施設に

それと、ちらっと聞こえましたけど、
都市計画のマスタープランのモデル地域に選ばれた
と仰っておられたような・・・
であれば、誠に光栄ですね

歴史と文化の町、佐古
子育て環境が充実している町、佐古
シニアの方も楽しめる町、佐古
利便性に富んでいる町、佐古
安全と防災が行き届いている町、佐古
すべてが共存する
未来のための優しいまちづくりを目指して
エイエイオ~
吉田会長に着いて参りま~す

若いお二人は、向かって左が
佐古PTA会長さんの佐竹さん、
右は、「子どもの笑顔をふやす町佐古」会長さんで、
佐古学童保育の会長さんもお務めの栗本さん

佐古の未来である子どもたちと、
子育て世代が住みやすい町の環境整備に尽力して下さって、
佐古の発展の一翼を担ってくれています
ありがとう~宜しくね~~~~

先ごろ、徳島市から、「待機児童ゼロ」との発表がありましたが、
それはちょっと違いまして、
必ずしも、子育て世代の方に優しい目線だとは言えず、
私たちの佐古では、令和5年の3月で廃園になる
佐古幼稚園を、保育施設に行政に働きかけていくべく、
ただいまアンケートを集めています

宜しければQRコードから、
アンケ―トにお答えください


我々佐古地区は、
令和5年3月で廃園になる佐古幼稚園跡地を、
令和7年4月に新しい保育施設の開園を目指して、
今年中に保育園像をまとめ、
行政に提言していく所存・・・と吉田会長からお聞きしました

それでは、お会いできました皆様、
ありがとうございました

どちら様も今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月27日(水)  佐古コミュニティー協議会 令和4年度第1回運営委員会

2022年04月28日 | 佐古地区・地域活動
水曜日は、佐古コミュニティー協議会の
令和4年度 第一回運営委員会が開催されました

令和3年度の事業報告、
令和3年度の収支決算報告、
令和3年度の会計報告、
令和4年度の活動計画、
令和4年度の収支予算、
令和4年度の振興事業、
協議会会則の改正についてなどを
1時間かけて審議しました

・・・と言っても、
お作り下さった資料の説明をお聞きするにとどまり
準備して下さってありがとうございました

事業案は、花植から
子どもたちの夏休みや冬休みの習い事、
敬老会や、歴史講演会、囲碁大会や、
二十歳を祝う会、清掃事業など、
こんなにたくさん活動有るんです

佐古、めっちゃ活動されてます

徳島市は、令和5年の成人式は、
成人式とは言わず、二十歳を祝う会とするそうです

近々の事業は、
蜂須賀家墓所(万年山墓所)の清掃活動が、
令和4年5月29日(日)にあります


集合場所は、万年山の登り口です
準備物は、作業のできる服装でお越しください
  (虫よけの為の長袖長ズボン)帽子、タオル等
   ※カマ、軍手、ビニール袋、お茶、軽食等は
    用意してくれているそうです
学生さんで、ボランティアをしてくださる方は、
ボランティア証明書発行事業です

お申し込みは、佐古コミセン迄(TEL656-1635)
お友達とお誘いあわせでお越しくださいね~

「子どもの笑顔をふやす町 佐古」の代表の
栗本新也さんからは、


佐古幼稚園が令和5年3月で廃園になるにあたって、
跡地を保育施設に提言していくにあたり、
皆さんのお声をお聞かせください!という
アンケートのご案内


佐古地区にかかわりのある方、
佐古周辺にお住まいの方、
0-12歳のお子様がいらっしゃる方は、
QRコードからぜひアンケートにお答えください
皆様からのご意見をもとに、
地域が希望する保育園像を導き出し、
行政へ提言します
ぜひご協力ください

佐古コミュニティー協議会の運営委員会でした
お会いできました皆様、ありがとうございました
次は、5月18日(木)、宜しくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月3日(日)  お諏訪神社で「太太神楽(だいだいかぐら)」という神事が執り行われました

2022年04月03日 | 佐古地区・地域活動
今日は14時から地域の諏訪神社で
太太神楽(だいだいかぐら)という神事が執り行われ、
本堂に入りきれない参拝者で大賑わいでした







うちの御太夫(おたゆう)さんによるご祈祷や


男性の神主さんによるご祈祷

その後お二人の神主さんの大太鼓の鳴り物に合わせ
巫女さんの舞がありました







太太神楽は、起源はお伊勢神宮で、
伊勢神宮傘下の神社では、
春秋二回執り行われている格式が高い参拝で、
神様を拝礼する所作がたびたびおこなわれ、
神様をお慰め申し上げ共に楽しむ神事だそうです

神社総代ならびに敬神会の皆様


同級生の徳島市議会議員の梯学先生もご参加


お諏訪の桜は満開でした


今年は特に美しく感じた~


お諏訪神社の太太神楽は、
毎年4月3日の午後14時から行われますので、
来年以降、ご参加くださいます方は、
どうぞご予定にお入れください

平和で安心して暮らせる毎日が、
幾久しく続いていきますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月2日(土) 佐古幼稚園廃園問題についての意見交換会

2022年04月02日 | 佐古地区・地域活動
本日は、佐古幼稚園廃園問題についても意見交換会が、
佐古コミュニティーセンター2Fで行われました

参加メンバーは、
徳島市議会議員           梯 学さん
佐古コミュニティーセンター会長   吉田紘さん
子どもの笑顔をふやす町佐古 委員  栗本新也さん
子どもの笑顔をふやす町佐古 委員  尾崎恵里さん
子どもの笑顔をふやす町佐古     尾崎大さん
佐古コミュニティー協議会 運営委員 森本奈津子

我々の暮らす佐古地域は、
令和5年の3月末日をもって、
佐古幼稚園が廃園となる問題を抱えていて、
過去に何度か住民意見交換会が行われ、
市議会議員の梯さんや、コミセンの吉田会長さんが
行政へ働きかけをしてきた経緯のおさらいと、
今後行政への働きかけや、
アンケート取り、提言など
活動の骨子やタイムスケジュールを確認しました

今後は、コアメンバーでの意見のとりまとめ、
住民の皆さんへの説明会を重ねて、
活発な地域活動が展開できればいいなと思います

ご参加のチームひとざいの尾崎大さんは、
お仕事のオンライン会議と掛け持ちでのご参加
超御多忙な方です


これからも佐古の地域が、
0-12歳までのお子様を育むにあたって
より良い環境になりますようにと願って
次回の会合も宜しくお願いします

久しぶりにお伺いしたコミセンは、
「レベル2・感染警戒レベル(前期)」が解除になり、
お部屋の貸し出し予約がいっぱいに詰まってました

賑やかさが戻って来ていたコミセンでした

お会いできました皆様、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月27日(日)  諏訪神社の桜は昨日今日で満開です!

2022年03月27日 | 佐古地区・地域活動
春うららかな一日、絶好のお花見日和でした

今日は、午前中、地域の鎮守様、
諏訪神社の花見の季節の提灯設営でした



一個一個、電球と提灯を設置します




コミセンの吉田会長さん
齢80歳を過ぎた人とは思えない若々しさです
姿勢がいいし、肉がまったく落ちなくて、
後ろ姿は40歳です

佐古1番町から8番町まで、
歩いて隅々までチェックなさってらっしゃるので、
それがいいのかもしれません
見習わないと

満開の桜にまったく負けていないのが、
オートクチュール板東の板東美千代さん


今日もお綺麗でした


高くて届かないところは、
アミー手芸店の五島社長さんが取り付けてくれています


満開です




樹の幹からも、たくさん花が噴き出ていて
胴吹き桜っていうんですって


佐古の街~


綺麗~~~~これぞ役得


奉仕活動していなければ見えなかった景色で
ありがたい~~~~~

神馬の新之助も誇らしげ




写真を撮ってる方もたくさんおられました


ランニングの途中の方も~


下から駆け上ってこられたのは、
社会人ラグビーのコスモスRFCの皆さん、
一気のぼりのインターバルですって


強そう~~~


話をお聞きしていると、
自動車業界の人、
お取引様のマーキュリーの社員さんの
河野一馬さんとお会いしました

お仕事シーンでも、
めちゃキラキラなさっているに違いない
自動車業界で頑張ってよ~~~~~
お会いできてありがとう

設営終了で、帰りはあんみつ姫さんへ


良く働く二代目さんです


テイクアウトも大人気で、


お花見時期の特製弁当


巻きずし、いなり、ちらしずし、ウイロ、
お団子、わらび餅~豪華です

あんみつ姫さんでこれ買って、
桜の下でたべるのもいいですね~

お諏訪神社の桜は、今が見頃です

どうぞご参拝ください

提灯点灯

板東美千代さんのお部屋から見える諏訪神社
美千代さん、ありがとう~~~~

夜桜もいいですよ~

それでは、今日も一日ありがとうございました
明日から始まる一週間も宜しくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月12日(土)  佐古小学校周辺の清掃奉仕に参加しました

2022年03月12日 | 佐古地区・地域活動
暖かい春の陽射しの一日でした

今日は、毎年、卒業式、入学式を迎える前に行っている
佐古小学校周辺の清掃奉仕があり参加してきました
地域の消防の方、衛生組合の方、
コミセンの方、回覧板を見た地域住民の方、
中高生のボランティアの方、総勢約100名が
ひと汗かかせていただきました

私は正面玄関の正門前の築山の整備~


反対側には正門の愛日の石碑


同級生で、徳島市議会議員の梯学君とも会えました

スリムになって、若返ってる~~~~
何かと問題が多い徳島の事を宜しくお願いしますね~

我々、48年前の卒業生
仰げば尊し我が師の恩、
教えの庭にも早幾年、
思えばいととしこの年付き・・・・
今になってやっと意味が身に染みる
卒業生、入学生の皆さんが、
気持ちよく式を迎えることが出来ますように
佐古の子どもたちがよく育ってくれますように

*   *   *   *   *   *   *

午後からはお仕事へ


本日も、弊社をご利用くださいまして、
またご来店くださいましてありがとうございました

今日、お隣さんとお会いしたら、
「林さんとこの社員さんは、皆よう働くな~
 気持ちがいいな~」と褒めてくださいました

ほんまにほんまに~

一人一人、会社人であるし、家庭人であるし、
地域の一員でもあるので、
地域を照らす人であってもらいたいなぁと思います

夕方には、山端店長が、お取引先のトヨタカローラの担当の
田村さんと商談中

田村さんとは、前にお勤めの会社さんの時から、
長いお付き合いさせていただいています
とてもよくしてくださる社員さんで助かっています
これからも宜しくお願いします

お客様へお知らせです
明日、本店は定休日で、国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年1月10日(月)  お諏訪神社、お正月飾りを撤収~!

2022年01月11日 | 佐古地区・地域活動
1月9日、10日は午前中は佐古の地域活動、
午後からお仕事の佐古デイでした

10日は、諏訪神社のお正月の飾りの撤収をしました
提灯と電球を取り外す人~


取り外した提灯と電球を終う人~


奉納のぼり旗や御帯も外し大事に畳みます
オートクチュール板東の板東美千代さん、大活躍




神馬や狛犬さんのしめ縄は結びなおし、
気持ちが引き締まりました


境内には、水仙の香りが漂って~、
神主さんのお話では、
今年は咲くのが例年より少し早いそうです

願い事に、お百度を踏まれる方もよくお見かけします
急な階段を1時間ほど往復される方もお見かけします
諏訪神社は眉山北麓に佐古山町諏訪山に位置します
徳島藩主蜂須賀家政公が豊臣秀吉の命を受け
徳島城を築城した際に
城の鬼門守護の神として創祀されたと言われています
歴史探訪も兼ねてぜひご参拝ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年1月9日(日)  令和4年佐古地区新年を祝う会に参加

2022年01月10日 | 佐古地区・地域活動
日曜日には、佐古地区の新年を祝う会が
コミニュティーセンターで開催され参加させていただきました

まずは、コミセンの吉田紘会長さんより新年のご挨拶

今年は、公民館と、コミセンの合併問題があり、
佐古幼稚園の統廃合問題があり、
都市計画のマスタープラン策定があり、
大きな問題が待ち受けている年だそうです

続いて、佐古地区でお住まいの、
令和3年に表彰された表彰された方のご紹介がありました

第8回モラエス賞を受賞された長尾啓太郎様

長尾さんは、長年徳島日本ポルトガル協会にて
日本とポルトガル両国間の文化および経済の交流を促進し友好親善を広めるために
特にモラエスの顕影、美術展、音楽会を通して相互理解を深める活動にご尽力され
このたびの受賞となったそうです
おめでとうございました

法務大臣表彰を授与された三ツ井道輿様

三ツ井さんは、長年更生保護士を国から拝命されていて
犯罪や非行をした人たちに対し、
社会の中で立ち直りに向けた指導や支援を行い、
再犯を防ぎ、社会復帰と自立を助ける活動を実践し
保護士としての職務のみならず、
保護区の区長さんとして法務省からの連絡などを
区の保護士さん達に伝達する、
取りまとめるなどの役割なども担っておらるそうで、
この度の受賞の栄に浴されたそうです
全国的に、保護士のなり手が不足していることや、
徳島での活動において、青少年センターで
保護対象の方との面談に使っていたお部屋が
青少年センターの取り壊しにより、
今後使うお部屋の目途が立っていないことなどの
問題点もお聞きしました
担当されていた方が佐古で自立して生活を始められているお話もお聞きし、
活動に一同あらためて敬意を表した次第です
おめでとうございました
会場には、佐古地区の他の更生保護士さんもいらしておられて
その方々にも拍手をお贈りしたい気持ちでいっぱいになりました

文部科学大臣教育者表彰を授与された
佐古小学校の校長先生、安田哲也様

安田先生は、佐古で生まれ佐古で育ち、
佐古の事は何でもご存じでの校長先生。
お母様も先生をなさっておられて、
私も教えていただきました
学校教育における教育実践等に顕著な成果を挙げたとして
この度の受賞となられたそうです
来年退職だそうで、そんなぁ
もうちょっとおって欲しい~~~~

皆様おめでとうございました

続いて、意見交換会では、佐古の若手のエースお二人から、
話題提供が発表されました
「子どもの笑顔をふやす町佐古」代表の栗本新也さん

栗本さんは、佐古小学校の学童保育クラブの会長さんで、
ご本業の税理士さんをしながら
子育てシーンで保護者さんを応援するという
二足の草鞋を履いておられる熱血パーソン
佐古小学校の児童さんのうち、
現在220名が学童保育施設で預かっていて、
まだまだ希望する児童に対して、
施設のキャパが足りなくて
安定的に運営できる物件を探されているそうです
令和5年の3月で廃園が決まっている佐古幼稚園の跡地を、
民間の保育事業所さんにお借りできて、
余ったお部屋を学童保育に借りることが出来て、
小学校の低学年の児童さんが、
今まで通っていたその施設で学童保育を受けることが出来れば、
二つの問題が解決できるのに
内藤市長さん、ぜひよろしくお願いしたいです
子育て世代の親御さんが、
安心して働ける環境になる事を願って

続いては、
「都市計画マスタープランの市民ワークショップ」に参加された
尾崎恵里さんのご登壇~

ご本業であられる「強み診断士」を活かして、
佐古の現状、問題点を踏まえて、
佐古地区の未来予想図を発表してくださいました
タイトルは、「すべてが共存する未来のための優しい町づくり」
尾崎さんは、5つの重点項目を挙げられました
1、老若男女がイキイキと助け合える町づくり
2、未来を見据えた町づくり
3、歴史と文化の継承
4、日常生活の孤立予防
5、災害・犯罪・交通の安全強化
どれも最重要課題で、一刻の猶予もない感じです
尾崎さん、丁寧な資料をお作りいただき
ありがとうございました

約二時間、佐古の今、佐古の未来を考える
意見交換ができた会合でした
ご参加なさっておられた佐古地区輩出の徳島市議会議員の先生、
佐古を宜しくお願いします

お会いできました皆様、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月26日(日)  諏訪神社・お正月の準備

2021年12月26日 | 佐古地区・地域活動
冷たい一日でした

今日は、地域の鎮守「諏訪神社」の
お正月の準備がありました

冬で緑が濃くないし、こんな寂しい感じなんですけど、


手分けして提灯を飾ります




奉納のぼり旗も立てて~


境内も~


本殿の煤払いをしてくれているのは、
北佐古二番町町内会長の近藤哲さんです

裏で竹を切ってこられてました

本殿に御帯を飾り・・・これがまた大変大変・・・


本殿奥へ入っていくと、いつも飾っていない絵が


ブログ表紙の七福神と、雨宝童子の絵の2枚


佐古コミセンの吉田紘会長さんの作
奉納されておられました
お神様の前がいつにも増して華やか~~~~~
吉田会長、ありがとうございました

上から見ると、林自動車国道店


本店の看板も見えます

一年間守ってくださいましてありがとうございました
残り数日、無事今年が暮れますように

午後からは職場へ


本日も、弊社をご利用くださいましてありがとうございました
国道店の今年の営業日は、明日のみとなりました
お気にかかるところがございます方は、
どうぞ駆け込んでいらして下さい

今日も一日お疲れさまでした
暖かくして休みましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月27日(土)  市民ワークショップ 佐古・加茂・加茂名地区

2021年11月28日 | 佐古地区・地域活動
昨夜は、徳島市都市計画マスタープラン策定に向けた
市民ワークショップが開催され参加させてもらいました

徳島市では、「都市計画マスタープラン」に基づいて
街づくりをすすめているらしく、
前回の策定より10年を経たため
徳島市を9地区に分けて聞き取りを行ってくれています

まずは、主催者の徳島市企画政策部都市計画課の
日下正和課長さんが議長をお務め下さって
ご挨拶と趣旨説明


各コミセンの会長さんよりご挨拶をいただき、
佐古地区は吉田紘会長さん


加茂地区の会長さんは、
レンゲの蜂蜜で有名な
宮崎農園の宮崎忠司社長さんでした


加茂名地区は宮本会長さん


都市計画マスタープランは、
都市づくりの理念、目標を立てて、
全体の方針と、地域別の方針を策定するそうです


各地区に分かれて、


各地域の良いところ、問題点、
10年後にあるべき姿などを付箋に書いていって、






各地区ごとに発表者が発表します
これは佐古地区の


加茂地区


加茂名地区


どことも同じような問題点を持っていて、
住民の高齢化、地域と住民のつながりの希薄さ、
交通の体系の問題、神社のお守、獣害などをお聞きしました

加茂地区は、10年前にも、JR田宮駅の設置を申し出ていて、
未だ開設に至っていないので、再度希望という事でした

我々佐古は、佐古幼稚園跡の保育園の開設を希望、
あと、JR佐古駅に、バスの停留所を作って欲しい
というご意見もありました
佐古の旧の商店街の再建を掲げた方もいらっしゃいました

徳島市企画政策部都市計画課の皆様、
夢が形になりますように、宜しくお願いします

お会いできました皆様、ありがとうございました~

次回は令和4年2月15日(火)19:00~だそうです
早くも来年の予定が次々と入っています・・・
今年の終いをしなければ・・・・・ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする