雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

雑木林の家は、新しい住人に引き継がれ、我が家は、もっぱらニュータウンのくらしを満喫しています

鹿の湯

2011年07月13日 10時28分55秒 | 那須
 違和感を感じたのは、一昨日の夕方。つばを呑み込むとき、喉の右の方が、ちょっと変。昨日の朝、右の肩が、凝っている気がするので、湿布を貼ろうと、痛い局所をツレアイに触ってもらって、確かめた。背中、肩、腕、首、右後頭部。頭は、なでたり毛をひっぱたりすると、神経に障るようにぴりぴりと痛い。あちこちに湿布を貼ってもらって、夕方鹿の湯に行って、1時間ばかり浸かった。以前も山歩きで、傷めた膝を引きずって浸かりに行ったら、帰りは嘘のように直ったことから、我が家では、鹿の湯は、お助けの湯。どこか痛くなる度に、助けてえ!と出掛けて行く。昨日も湯に浸かった途端、癒されていくような感じを味わう。

 今日も少しまだ違和感は、あるものの、だいぶ楽になった。よく考えてみると、肩、首、腕は、母の施設入所のために名札を縫い付けたりして、こりこりに凝ったあと、帰ってから、ギターを弾いて、その直後、ものすごく首が、痛かったっけ。頭は、ヨガのレッスンで、頭頂部を支えにしてごりごりと床に転がしている時、髪の毛が、引っ張られて、すごく痛かった、あの後遺症?そして、喉の違和感は、このところの疲労で、若干リンパ腺かなにかが、腫れていたのかも。今は、それぞれの痛みが、別々の原因で、発生しているのかもしれないと思えて来る。いずれにしても、温泉の効果か、だいぶ楽になった。自然治癒力で、丁度直り始める時期に当たったのかもしれないけど、念のため、今日ももう一度、鹿の湯へ、行こうかな。

 今朝のパンは、大きな山食パンです。



ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ラッキー)
2011-07-14 06:47:56
特定の筋肉ばかりをこき使うとね
自分の体調管理がしっかりして
いるんですね
私の場合は 一部分でも凝ったりしたら
そく その部分と周辺をマッサージしますよ
それでも取れないときは 塗り薬を使ってます
友人 (akkomam)
2011-07-15 06:26:11
先日会った友人は
帯状疱疹になったことを話していました。
最初の症状を読んでいて、もしや?と
思いましたが、そうでなくてよかった~。

友人の場合は入院などはなく、足とお尻に
出たそうで、通院ですんだとか、
今年は特に症状がでる人が多いと
センセイが仰ったので、貴女も注意してと
言われました。

とにかく疲れはすぐとることが一番!!
鹿の湯が近くてよかった!!、
お大事に...。
ラッキーさんへ (Hitomi)
2011-07-15 08:17:09
あっちこっち痛むことが、多くなりました。でも筋肉痛は、だいたい一週間以内で直るようです。今日もヨガレッスン。今の所どこも痛みは、ないのですが、今度は、どこが、痛むかな?
akkomamさんへ (Hitomi)
2011-07-15 08:22:34
 いろいろの原因が、あったようですが、今は,全て元通りになりました。原因が,分からない痛みと言うのは、不安もかき立てて、いやですね。帯状疱疹、若い頃に腰をやりました。初めは、腰痛と思って整形外科にかかって、発疹が,出てから病名判明。痛かったですね。私も通院で、完治しました。そうですか。ことし流行ですか。私は、免疫が、ついてるからもう大丈夫と思いますが、みなさん、気をつけてくださいね。
大事にしてください (yadanar(junko))
2011-07-24 19:21:44
ひとみさん
身体大事にしてくださいね。
私なんか、いつも寝てばっかりです。
暑い夏の日は、何にもしなくても体力を消耗しますね。
それ以上のお仕事をされたその疲れですね。
おかあさまの事も気になるし、、。

でも、書き込みの方がおっしゃってましたが、
疲れを貯めない事が、大切かも、、、。でも、
そんな事言ってられないしね。
鹿の湯、、これが一番ですね!
お大事にしてください!
yadanarさんへ (hitomi)
2011-07-25 08:58:51
 長旅をするとしばらく体調が、戻りませんね。やっぱり変わりない日常が、一番ですね。

コメントを投稿