いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

遺跡見学会・日光道中 栗橋宿跡

2019年02月03日 | 現地説明会・発掘調査

 埼玉県埋蔵文化財調査事業団による今季最後の現地発掘説明会(2/3日・久喜市栗橋の利根川沿い、日光道中栗原宿跡)があったので見学してきました。

(栗橋宿絵図)

日光道中(街道)→江戸幕府によって整備された日本橋~日光までの街道(幸手宿・栗橋宿利根川を挟んで中田宿があった)。

(発掘見学会現場)

古代・中世の栗橋宿は下総国栗橋村にあった。利根川の氾濫・瀬替えなどにより渡船を挟んで中田宿と合わせた宿場となった。

首都圏氾濫区域堤防強化対策工事に伴う発掘調査で、宿場跡遺跡からは当時の生活面の調査中でした。

(現在の栗橋宿)

(発掘図面)

発掘展示室

(多くの生活品が発掘展示されていました)

節分の1日、同じ埼玉県内でも茨城と千葉県の境で我が家から55キロも離れていました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅ればせながら新年会 | トップ | 地元・公共施設マネジメント... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現地説明会・発掘調査」カテゴリの最新記事