至福の時間。

日常に起こる些細な幸せを発見して

みょうが饅頭

2008-06-29 | 熊本

先日、八代市のパソコン教室を担当している時に
生徒さんより八代名産「みょうが饅頭」を頂きました。
八代は、畳の「いぐさ」の生産が日本一で有名です
 
みょうがと言えば、お魚の横にちょこっと一緒に添えて
あるイメージですが。。。
 
「みょうがの葉」にくるまれたお饅頭、初めて見ました
白玉団子の皮で包まれ、中には粒餡が入っていました。
とても美味しかったです
 
同じ熊本ですが知らない事が、まだまだたくさんあります
 
  
 みょうがの葉にくるまれている           みょうが饅頭


欲張り。

2008-06-22 | 食べ物

雨も一段落し、お昼ごはんで、うどんを食べる事になり
優柔不断の私は、中々メニューを決め切りません

天ぷらうどんも食べたいし、肉うどんも食べたい。
山菜も気になるな、おもちも美味しそう
きつねうどんも捨てがたい

そんな私の希望を叶えたメニューを発見しました

「彩(いろどり)うどん」すべて入ってます
※食べ始めて写真に気づいたので、食べかけでスミマセン

 海老をはじめ、トッピングはもっと大きいです。
 
この間、本場の讃岐うどんを食べたばかりですが麺のコシが
しっかりしていて、大満足の欲張りなお昼ごはんでした


門司港。

2008-06-15 | お出かけ
福岡に度々足を運ぶことがありましたが、門司港レトロ地区
訪れたのは初めてです
以前、新幹線で関門海峡の海を楽しもうと構えていたら真っ暗闇の中へ
そう、海中トンネルで気がつけば山口県へ

門司港周辺は少し横浜に似た感んじのしたレトロで素敵な街並みでした
ゆっくり海が見れて良かったです
 

門司港駅(重要文化財)
 

船が通ると橋が上がる(はね橋)
 
 
門司港の地麦酒が楽しめる場所(4種類の味が楽しめる

平尾台 -北九州-

2008-06-08 | お出かけ
5月に仕事仲間で北九州に集まろうということになり
熊本から向かう途中に立ち寄った、「平尾台」という
ところです。                           ↑クリックすると詳しい情報のページに写ります。 
 
 岩の柱(ピナクル)は石灰岩が溶け残って地表に出ているそうです。
とても広くて全部を回れませんでしたが、鍾乳洞などもあり見応えが
ありそうなところでした。 
 

 草の色が分かれている(野焼きかな?)
 

羊の群れのように見える羊群原(ようぐんばる)

天草のオブジェ。

2008-06-01 | 熊本

まだまだ天草情報です
  
天草海水浴・釣り・イルカウォッチングと魅力いっぱいの
場所ですが、一番の楽しみは何と言ってもドライブです
 
熊本市から高速が走っているわけでもなく、ひたすら国道を
走り、ざっと2~3時間はかかります。
 
そんな道中での楽しみはと、風景。 
素敵な風景の傍ら、面白いオブジェを発見したので紹介します。
 


リアルすぎるタコ壺のオブジェですたすけて~~~。
 

 
街灯までイルカの五和町。かわいい~
左が熊本の米焼酎「白岳」の看板(妹撮影)、右がカレー屋さんサンゴ礁にて(私撮影)
 
運転しながら、こういう珍しい物を発見するのも楽しみの一つですね