昨年は、芝生管理をメッチャメチャ手抜きしたため 一部芝生を死なせてしまいました (=_=)
今年は死なせた部分の張り替えから始め 真面目に手入れを行っています
今年に入ってからの手入れ状況を簡単に記します
初めに 芝生の張り替えです
残念ながら死なせてしまった部分です
全部で4㎡弱あります
そんな訳で 新しく部分張り替えです
その後は 芝生全体に目土を施します
目土を入れ終えた後を 我が家の監督がチェックしています(^'^)
目土を入れて一週間もすると全体的に落ち着いて 雑草も成長してくるので 雑草取りと施肥を施しました
雑草は成長が早いので これからは雑草との戦いが始まります
今年は新しい雑草取りを買ってみました
根からスッキリと取る事が出来るので使いやすい器具です
雑草を取った後は施肥を行いまが 今年は去年より一カ月早く行いました
施肥の後はしっかりと水撒きをしないと葉が肥料焼けするので注意が必要です
施肥から三週間が経った芝生の状態です
芝生の伸びは一定していませんが 一度高さを揃えるため 今年初めての芝刈りです
芝刈り後の状態ですが 全体的にある程度同じ芝高にする事が出来ました
今年はエアレーションも行って 雑草取りも含めかなりの頻度で手入れを行っています
昨年の同じ時期に比べると かなり緑の絨毯に近付いて来ているようです
芝生は正直なので 手を入れれば入れるほど応えてくれます
今年は、去年の手抜き分も含め 手入れに頑張って行こうと思っています (^^)v
隣の芝生は青かった。昨日はよく雨が降りましたね
本格的な梅雨を前に芝生の手入れですか。隙間からの雑草が嫌で我が家は芝生はありません。雑草だけを殺す薬剤があるらしいのですが、なかなか庭には使えないですよね。
普賢岳登頂を計画していますが天気待ちです。
昨年 あまりにも手抜きしてしまったので
今年は心をいれかえ 手を掛けています。
でも いつまで続くかわかりませんが(笑)
普賢岳を計画されているんですか?
そう言えば 暫く登ってません…^^;
来月は裏山の山躑躅が見ごろを迎える予定ですので
キャンプを行う予定ですが ご一緒に如何ですか(^_-)