今年は春の訪れが早いので 雪割一華の開花情報が早くも聞こえて来ています
日曜日は天気も良かったので 開花状況を確認しに行って来ました
快晴で青空は見えていましたが 寒風が強く 気温はかなり低く感じられました
途中 お会いした方からも 今日は風が冷たすぎるので 花は期待出来ないと教えて頂きました
確かに蕾は多く見られましたが 奇麗に開花した花は残念ながら僅かな数でした…^^;
蕾も質素で魅力的な表情をしていましたのでご覧下さい(#^.^#)
○ハルトラノオです
○ヤマネコノメソウ
最後に 今日のお昼はもつ鍋でした~(^^)v
さすがに写真綺麗に撮れてますね~^^
気温上がらず開花もいまいちでしたが・・
次に期待しましょう。
久住に行かれたのです。
私たちは土曜日にマンサク鑑賞で指山周辺歩いてきました。今回初めて歩いた、カレ沢沿いは見事な光景でした。
話は変わりますが、「遊山歩」で3/31(土)に添田町の岩石山花見登山を計画しています。下山後親睦会を兼ねて、桜の下でバーベーキュー大会の予定ですが、ご都合が宜しければ参加されませんか?
雪割一華に会ってこられたんですね!
いいなぁ~♪
私も、一度会ってみたいと思っているのですが、
遠くて、なかなか実行できません。
山野草って、園芸種にはない品の良さがありますね。
くじゅう花散策お疲れ様でした!
お誘いした割には咲いていてくれなくて
本当に反省しています…。
蕾は沢山見れたので 次に期待しましょうね!
お昼のメニューが同じだったのには笑っちゃいましたが(^.^)
久住は一日違いだったようですね。
レポ拝見しましたが新しいルートは面白そうですね!
チャンスがあれば挑戦したいと思います。
岩石山花見登山のお誘いありがとうございます_(_^_)_
行けそうでしたらご連絡入れさせていただきます(^^ゞ
当日は風が冷たすぎて開花は少なかったんですが
蕾にも色んな形があって それなりに楽しめました♪
九重は遠いのですが 季節の花を求めてどうしても行ってしまいます(^_^;)
山野草は山で咲くから趣があると思うのですが
未だに盗掘が絶えないらしいです…
残念ながら雪割さんは蕾が多く 東さんも蕾だけでした^_^;
今年は春の訪れが早いので 期待して行ったんですが
寒波の戻りで思うようにはなりませんでした(笑)
新しいカメラも活躍出来る季節がやっと来ました
まだまだ自分のものになってませんが 使いこなせる様に頑張ってます(^^)v